【品川・五反田にOPEN】 複数社のアシストスーツを装着・比較ができる展示施設『体験型アシストスーツミュージアムTOKYO』が9月1日(月)オープン

-当協会は、本施設内への製品出展を通して協力-

一般社団法人アシストスーツ協会(所在地:東京都中央区 代表理事:飯田 成晃)は、医療用品メーカーのダイヤ工業株式会社(本社:岡山県岡山市 代表取締役:松尾浩紀)の新たな拠点であるTOCビル内に2025年9月1日よりオープンする展示施設「体験型アシストスーツミュージアムTOKYO」において、製品展示を通して協力いたします。

■「体験型アシストスーツミュージアムTOKYO」開館の背景・目的 https://www.darwing-workingassist.com/

サポートギアであるアシストスーツは、装着することで身体にかかる負荷を軽減し、作業効率を向上させるために、各メーカーから開発・発売されています。現在、労働環境改善の一環としてアシストスーツの導入を検討する企業が増える中、市場には数多くの製品が存在し、求めている機能を持ったアシストスーツを選ぶには難しい現状があります。

  

また、これまで当協会ではアシストスーツメーカーが協力し各地での体験イベントを開催してきましたが、イベントに参加するメーカーの数が充分でなかったり、開催期間が短いイベントもありました。そのため、より多くの方に体験いただく製品導入に向けての比較・検討できる場の提供を考えておりました。

      

本施設は、首都圏の企業が多種多様なアシストスーツを実際に「見て、触れて、体感できる」専門施設として、開設されます。実際の装着感を確かめることでアシストスーツの導入検討を加速させ、産業界におけるアシストスーツの普及を後押ししたいと考えています。

■「体験型アシストスーツミュージアムTOKYO」でできること

 ◆多種多様なアシストスーツの体験

国内のアシストスーツメーカーの多様な製品を体験することが可能です。複数の製品を同時に比較検討することで、自社に合った製品に出会うことができます。

 

◆専門スタッフへの相談

 製品知識が豊富な専門スタッフが常駐し、製品の導入を検討される企業さまの具体的なニーズに合わせた製品をご提案します。

■施設概要     

名称:体験型アシストスーツミュージアムTOKYO

場所:東京都品川区西五反田7丁目22-17 TOCビル12階47

オープン日:2025年9月1日(プレオープン:8/28-29)

開館時間:9:30~17:30 ※完全予約制、休館日:土曜日・日曜日・祝日・当社が定める休業日(冬季・夏季) 

運営形態:完全予約制(企業向け)

ご来館予定の方は、下記の専用フォームよりご予約ください。

https://forms.office.com/r/BtgCZmdDKY

なお、本施設に関するお問い合わせは、当協会宛ではなく、

ダイヤ工業株式会社 新市場開拓部門(086-282-1217)へお願いいたします。

■「体験型アシストスーツミュージアムOKAYAMA」も開催中

本施設は岡山県にも拠点を置いています。西日本エリアの方は下記施設でも同様の体験が可能です。

名称:体験型アシストスーツミュージアムOKAYAMA

場所:岡山県岡山市南区古新田1117-1

開館時間:9:30~17:30 ※完全予約制、休館日:土曜日・日曜日・祝日・当社が定める休業日(冬季・夏季)

 

■ダイヤ工業株式会社 会社概要

所在地:〒701-0203 岡山県岡山市南区古新田1125

代表者:代表取締役 松尾浩紀

設立:1963年4月

資本金:1,000万円

Tel:086-282-1245(平日:9:00~17:30) Fax:086-282-1246

Mail:info@daiyak.co.jp 

URL:https://www.daiyak.co.jp

公式Instagram:https://www.instagram.com/daiyak_medical/ (@daiyak_medical)

公式X:https://x.com/daiyak_medical 

事業内容:コルセット、サポーター、アシストスーツ、テーピング、トレーニング用品などの多岐にわたる製品を開発・製造・販売

■アシストスーツとアシストスーツ協会

アシストスーツとは着用することで通常以上の力が出るといったパワーアップの為のツールではなく、電動・非電動に限らず、運動・静止状態の身体にかかる負荷を軽減する目的で開発されたものを指します。物流、建設、製造、農業、漁業、医療、介護など様々な業界において、人の手による作業が必要な現場での身体負荷を軽減することができます。昨今、人手不足や高齢化が深刻な社会課題として顕在化している中、作業時間の短縮や業務効率化、高齢者・女性の就労支援に繋がる一助として、アシストスーツ市場の拡大が期待されています。

 

当協会は、2022年11月、アシストスーツ関連企業が協力してアシストスーツ製品の認知度向上、市場形成、啓蒙活動を行う目的で任意団体として設立しました。まずは、どのようなものか分からない、どれを試せばよいか分からないといった方々に向けて、一度にアシストスーツを比較・体験することで、導入の第1歩を踏み出していただけるよう、合同体験会を実施して参りましたが、今後、本取組を強化していく他、アシストスーツの評価指標・導入指針の制定等を行っていくため、2023年7月7日にアシストスーツ協会を一般社団法人化いたしました。

【アシストスーツ協会 概要】 https://assist-suit.org

協会名:一般社団法人アシストスーツ協会

代表理事:飯田 成晃

所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目12番4号N&E BLD.6F

 

会員企業:会員企業10社(2025年4月時点)

アルケリス株式会社、株式会社イノフィス、株式会社加地、株式会社ダイドー、日本シグマックス株式会社、ダイヤ工業株式会社、倉敷紡績株式会社、株式会社Asahicho、朝日インテック株式会社(フィルメック株式会社)、株式会社テラバイト

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://assist-suit.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区銀座1丁目12番4号 N&E BLD.6F
電話番号
-
代表者名
飯田成晃
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年07月