2025大阪・関西万博にて、最先端のAI技術「30ヵ国対応デジタルヒューマンによる多言語動画」を採用

世界各国の多くの来場者にAI技術を体験いただきました。

株式会社 Beyond AI

株式会社Beyond AI(本社:東京都)は、現在開催中の2025大阪・関西万博にて、最先端AI技術を活用した「デジタルヒューマンによる多言語動画」を導入するプロジェクトを推進し、大阪府堺市に本社を構えるモアコスメティックス株式会社様の展示ブースにて採用いただきました。

(左)モアコスメティックス株式会社 平川様(中央)株式会社Beyond AI 代表取締役 松本

本プロジェクトでは、弊社が開発したデジタルヒューマン技術を活用し、 来場者が30ヶ国語の中から希望する言語の国旗をタッチ操作で選択することで、その言語に対応した製品紹介・会社概要の動画を再生できる仕組みを提供しています。

私たちが重視したのは、単なる「翻訳」ではなく、 より人間らしいデジタルヒューマンによる“伝える”コミュニケーションの実現です。

言語や文化背景の異なる来場者に対し、表情や話し方に工夫を凝らしたデジタルヒューマンが、温度感のあるメッセージを届けることで、企業の魅力や製品の価値をより深く、正確に伝えることが可能になります。

(左)30ヶ国語の言語を話すデジタルヒューマン(右)モアコスメティックス株式会社 デジタルヒューマン広報担当

また、本システムは展示ブースにおける広報担当者の役割をデジタルヒューマンが担うことで、多言語対応の負担を大幅に軽減し、人材不足という課題解決にも貢献しつつ、グローバルな接客体験を両立させることができます。

大阪・関西万博ヘルスケアパビリオン モアコスメティックス株式会社ブースの様子

【今後の展望〜対話型デジタルヒューマンによる次世代コミュニケーションの実現へ】

今回の大阪・関西万博展示において、実際にブースをご覧いただいた多くの国・地域の来場者から、多言語動画による製品説明の有用性とニーズの高さについて、改めて需要のあるサービスだと実感しました。この実績を受け、弊社では今後、さらなる進化の形として、“対話型”デジタルヒューマンの開発・提供に向けた研究開発を加速させてまいります。

現時点でも、アバターやキャラクターを活用した対話型インターフェースは市場に存在していますが、Beyond AIが目指すのは、人間に限りなく近い自然な応答・表現・感情の伝達が可能な「より人間らしいデジタルヒューマン」による、リアルでパーソナライズされた対話体験の実現です 。

弊社は音声認識・多言語生成・表情制御・対話文脈の長期記憶管理といった複数の技術領域を複合しながら、AIの進化と人間の共存に取り組んでいます。将来的には、単なる情報提供にとどまらず、ユーザーとの対話を通じたブランド体験や、顧客理解の深化を実現できるAIソリューションを目指しています。

Beyond AIはこれからも、テクノロジーの創出を通じて、人とAIとの可能性を広げて社会や産業に新たな価値を提供し続けます。

会社概要

株式会社Beyond AI

所在地: 〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-4-1 神田岩本町プラザビル501
代表取締役: 松本遼
公式サイト: https://beyondai.co.jp

モアコスメティックス株式会社

所在地: 〒587-0042 大阪府堺市美原区木材通4-12-15
代表取締役: 亀田 宗一
公式サイト: https://www.morecosmetics.co.jp

お問い合わせ先

担当者: Beyond AI 広報担当

メールアドレス: ai@beyondai.co.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 Beyond AI

5フォロワー

RSS
URL
https://beyondai.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田岩本町2-4-1 神田岩本町プラザビル501
電話番号
-
代表者名
松本 遼
上場
未上場
資本金
3600万円
設立
2023年04月