株式会社とりやたまや、株式会社テイクオーバーとの資本提携のお知らせ

信州・佐久エリアの魅力発信と持続可能な事業運営を目指して

株式会社テイクオーバー

このたび、株式会社テイクオーバー(本社:静岡県焼津市、代表取締役:山崎智輝)は、株式会社とりやたまや(本社:長野県佐久市、代表取締役:佐々木薫)との間で資本提携契約を締結いたしましたことを、ここにご報告申し上げます。

(左:山崎智輝 右:佐々木薫)

株式会社とりやたまやは、2006年の創業以来、「地域に根差した本物の飲食体験を提供すること」を信条に、着実な事業成長を遂げてまいりました。

主力店舗である「天国の酒 とりやたまや」は、地場の鶏料理と全国から選りすぐった銘酒の提供により、地域内外から多くの来店客を集めています。また、鶏白湯をベースにした独自のスープが特徴の「ラーメンとりたま」、信州味噌の豊かな香りとまろやかな味わいを活かした「信州みそラーメン 喜悦」、和の安心感とボリュームを両立させた「とんかつ膳・寿司膳 かつ庄」など、多業態展開により地域の食ニーズに応え続けております。

天国の酒とりやたまや

ラーメンとりたま

さらに、軽井沢・プリンスショッピングプラザ内で展開する「出汁と信州ごはん 佐久屋本店」では、信州産こしひかりや地元食材を活かした上質な和定食を提供し、観光客・地元住民双方から高い評価を獲得しております。こうした多面的なブランド展開と店舗運営力は、地域密着型外食企業として他に類を見ない特長であり、当社テイクオーバーが掲げる「地方経済再成長支援」という理念とも強く共鳴するものであります。

佐久屋本店

かつ庄

今回の資本提携は、とりやたまやのブランド資産と地域における強固な関係性、そして当社が培ってきた経営・財務・人材戦略のノウハウを掛け合わせることで、中長期的な企業価値向上と地域経済への貢献を両立させることを目的としております。本件を通じて、株式会社とりやたまやがこれまで以上に強固な経営基盤を築き、より多くの地域顧客・観光客に支持される飲食企業として発展していけるよう、テイクオーバーとしても継続的かつ実践的な支援を行ってまいります。

銀座ホルモンヌ

ラーメン喜悦

また、持続可能な地域飲食事業のロールモデル構築を目指し、今後は複数エリアへの店舗展開や、地域を横断した戦略的パートナーシップの形成も視野に入れてまいります。ステークホルダーの皆様におかれましては、今後とも両社の取り組みにご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。


■会社概要

会社名:株式会社とりやたまや

代表取締役:佐々木 薫

所在地:長野県佐久市岩村田2328-1

創業:2006年2月(「天国の酒 とりやたまや」開業)

設立:2010年10月

資本金:500万円

従業員数:約130名(店舗運営・本部含む)

〈主な展開ブランド〉

天国の酒 とりやたまや(居酒屋/佐久市)

ラーメンとりたま(鶏白湯ラーメン/佐久市)

銀座ホルモンヌ(焼肉/佐久市)

とんかつ膳・寿司膳 かつ庄(和食膳/富岡市)

出汁と信州ごはん 佐久屋本店(和定食/軽井沢・プリンスSP内)

信州みそラーメン 喜悦(味噌ラーメン/軽井沢) 等


■株式会社テイクオーバーについて

「価値ある事業をなくさない」をコンセプトに、日本全国における中小企業の事業承継問題に真正面から取り組む、承継支援・経営再生会社です。後継者不在や経営の停滞により存続が危ぶまれる企業を対象に、実質的な承継・再生の実行者として介入し、企業価値の維持・向上、ひいては地域経済の活性化に資することを目的としています。承継後は再生チームが経営を担う当事者として、グループの知見や人材・資本力を用いて、企業が本来持つ潜在的な価値を引き出し、持続的な成長へと導きます。価値ある企業を一つでも多く、後世に繋いでいく。そのひとつの想いで、今後も活動を続けてまいります。

〈事業内容〉

飲食、食品製造、ペット、アパレル事業等

中小企業の株式の取得による事業承継

経営体制の再編・組織強化支援

営業・販売戦略、バックオフィスの構造改革

グループ間シナジーの創出による成長加速

すべての画像


会社概要

株式会社テイクオーバー

2フォロワー

RSS
URL
https://tk-over.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
静岡県焼津市八楠 15番地の21
電話番号
054-625-8795
代表者名
山崎 智輝
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2021年12月