愛知文教大学7月公開講座のご案内 若者の就業意欲は本当に低下したのか

愛知文教大学

経済界と教育界のキャリア教育論争
~2010年度 統一テーマ 『大論争』~
main image
愛知文教大学(所在地:愛知県小牧市、学長:増田孝)は、大学の専門的な教育・研究機能を開放し、地域の皆様に対して広く学習の機会を提供するために、定期的に公開講座を開催しております。  2010年度は、世の中のさまざまな分野における「論争」を取り上げ、論争の背景やそれにまつわる対立した意見、論争の影に隠されたウソ等に焦点を当てた公開講座を行なっております。
第4回目は教育学を専門とする福井庸子教授が講師となり、経済界と教育界のキャリア教育論争を取り上げます。近年見られる、ニート・フリーターの増加や、新卒者の3年就業継続率の低下など、若者の就労観が話題となることが少なくありません。そこで、こうした現象の要因が若者の就業意欲、忍耐力の低下にあるのだろうかを議題として講義いたします。本講義で約1500名の学生調査の結果から学生が直面している不安や課題を明らかにし、今若者に必要な支援は何か、経済界・教育界が求める人材像とは何かを整理しながら、追究をしていきます。

【公開講座 『若者の就業意欲は本当に低下したのか』 概要 】
■講師:福井 庸子
■日時:7月15日(木) 15:00~16:20(14:10開場)
■会場:愛知文教大学 国際交流会館
■参加費:無料(事前申込不要)
■定員:180名(当日先着) 学内展示
■お問合せ先:愛知文教大学事務局  TEL:0120-78-2280
※関連資料の学内展示もございます

【講師:福井 庸子(愛知文教大学 教育学専任講師)】
専門:教育学
早稲田大学大学院 教育学研究科単位取得 満期退学・博士(教育学)
早稲田大学助手、早稲田大学・首都大学東京・福島大学などでの
非常勤講師を経て2010年4月より愛知文教大学講師。

【今後の講座予定】
今後の開催も続々決定! 小牧市の文化の向上と活性化に貢献します!
9月9日(木)邪馬台国論争
10月21日(木)ネット検索 GoogleとYahoo!の争い
11月18日(木)義経の逆落とし論争 ~平家物語と歴史資料~
12月9日(木)「第九は本当に傑作か」論争
1月13日(木) 学力低下論争 ~学力は低下したか。ゆとり教育が原因か~

【愛知文教大学データ】
■学部:人文学部人文学科(外国語専攻/日本文化専攻)
■大学院:国際文化研究科(博士前期・後期課程)
■学長:増田 孝
■設立:1998年
■所在地:愛知県小牧市大草年上坂5969-3
■学生数:約360名(外国人留学生の数:150)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
教育・資格・人材
関連リンク
http://www.abu.ac.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

愛知文教大学

0フォロワー

RSS
URL
https://www.abu.ac.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
愛知県小牧市大字大草年上坂5969-3
電話番号
0568-78-2211
代表者名
増田孝
上場
未上場
資本金
-
設立
-