小中高校生による国際ロボット競技会出場チームを決定する国内決勝大会「WRO 2022 Japan決勝大会 in 浜松」8/28(日)静岡県浜松市にて開催
~全国から選出された149チームがドイツ国際大会への派遣を目指して、浜松に集結!~
世界85以上の国と地域から7万人以上の小中高校生が参加する国際ロボコン「WRO(World Robot Olympiad)」の日本決勝大会「WRO 2022 Japan決勝大会 in 浜松」(主催:第19回 WRO Japan 決勝大会 in 浜松 実行委員会/NPO法人 WRO Japan (理事長 金井徳兼))が、いよいよ8月28日(日)、静岡県浜松市にて開催されます。この夏、全国37地区で約1,500チームが参加した公認予選大会から選抜された149チームが本大会に集結し競技に挑みます。なお、本大会の優秀チームは、日本代表として11月にドイツで行われる国際大会の日本代表チームに選出されます。プログラミング学習の成果発表の場としても注目が高まるWROにて、将来の日本をつくる子ども達の活躍を当日の取材や大会告知にてご支援くださいますようお願い申し上げます。
2020、2021年と新型コロナウイルスの影響でオンライン開催だったため、リアル大会開催は、3年ぶりとなります。
【開催概要】
・大会名称:WRO 2022 Japan決勝大会 in 浜松
・URL:https://wroj-hamamatsu.jp/
・開催日:2022年8月28日(日)
・会場:浜松アリーナ
・大会の当日スケジュール
-受付開始 9:00
-開会式 10:00
-閉会式 16:30
(詳細は上記URLから)
※見学自由・無料(当日の検温、マスク着用は必須)
・主催:19回 WRO Japan決勝大会in浜松 実行委員会 / NPO法人 WRO Japan
・共催:浜松市 / 国立大学法人 静岡大学
・後援:総務省、文部科学省、 経済産業省、 (独)情報処理推進機構、 (独)国立高等専門学校機構、 国立研究開発 法人科学技術振興機構、 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟、 公益社団法人全国工業高等学校長協会、 公益社団法人全国高等学校文化連盟、 公益財団法人産業教育振興中央会、 一般社団法人電気学会、 一般社団法人情報処理学会、 一般社団法人日本ロボット学会、 一般社団法人日本産業技術教育学会、 一般社団法人日本機械学会、 一般社団法人日本ロボット工業会、 NPO法人組込みソフトウエア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)、 国立大学法人埼玉大学、 公益財団法人日本科学技術振興財団、静岡県、静岡県教育委員会、浜松市教育委員会
WRO Japan 公式サイト https://www.wroj.org/
WRO(国際)公式サイト https://wro-association.org/
2019年決勝大会の様子
2019年決勝大会の様子
2020、2021年と新型コロナウイルスの影響でオンライン開催だったため、リアル大会開催は、3年ぶりとなります。
2019年決勝大会の様子
【開催概要】
・大会名称:WRO 2022 Japan決勝大会 in 浜松
・URL:https://wroj-hamamatsu.jp/
・開催日:2022年8月28日(日)
・会場:浜松アリーナ
・大会の当日スケジュール
-受付開始 9:00
-開会式 10:00
-閉会式 16:30
(詳細は上記URLから)
※見学自由・無料(当日の検温、マスク着用は必須)
・主催:19回 WRO Japan決勝大会in浜松 実行委員会 / NPO法人 WRO Japan
・共催:浜松市 / 国立大学法人 静岡大学
・後援:総務省、文部科学省、 経済産業省、 (独)情報処理推進機構、 (独)国立高等専門学校機構、 国立研究開発 法人科学技術振興機構、 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟、 公益社団法人全国工業高等学校長協会、 公益社団法人全国高等学校文化連盟、 公益財団法人産業教育振興中央会、 一般社団法人電気学会、 一般社団法人情報処理学会、 一般社団法人日本ロボット学会、 一般社団法人日本産業技術教育学会、 一般社団法人日本機械学会、 一般社団法人日本ロボット工業会、 NPO法人組込みソフトウエア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)、 国立大学法人埼玉大学、 公益財団法人日本科学技術振興財団、静岡県、静岡県教育委員会、浜松市教育委員会
WRO Japan 公式サイト https://www.wroj.org/
WRO(国際)公式サイト https://wro-association.org/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像