LGBTに関するアンコンシャスバイアスを測定する「UB-Finder」の提供開始。認定NPO法人ReBitとNPO法人日本ブラインドサッカー協会がアライアンスパートナー契約を締結。
日本ブラインドサッカー協会が開発した、アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)を数値化・可視化できるアセスメントツール「UB-Finder」のLGBT版が誕生。ReBit主催研修で導入を開始します。
認定特定非営利活動法人ReBit(東京都新宿区・代表理事 藥師実芳、以下ReBit)は、2021年7月1日から2022年6月30日までの1年間を契約期間とし、特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会(東京都新宿区・理事長 塩嶋史郎、以下JBFA)とアライアンスパートナー契約を締結しました。
すべての子ども・若者が、自分自身を肯定し、身近な人や社会から肯定され、自分らしく大人になれる、すべての人のちがいが尊重される社会を目指し、ともに活動を推進してまいります。またJBFAが開発した「UB-Finder(※1)」をReBitが主催する研修事業でも導入し、受講者に対し研修内容のより一層の理解促進を図ります。
すべての子ども・若者が、自分自身を肯定し、身近な人や社会から肯定され、自分らしく大人になれる、すべての人のちがいが尊重される社会を目指し、ともに活動を推進してまいります。またJBFAが開発した「UB-Finder(※1)」をReBitが主催する研修事業でも導入し、受講者に対し研修内容のより一層の理解促進を図ります。
UB-Finderは、障がいだけではなく、人種・ジェンダーなど様々な種類の無意識バイアスを測定することが可能なため、この度、UB-Finderによる無意識バイアスの数値化対象を、障がいではなくセクシャルマイノリティに置き換え、ReBit主催の研修事業で導入することととなりました。UB-Finderを、JBFA以外の団体で活用させていただくのは、今回が初めての取り組みとなります。
◎詳細:https://www.b-soccer.jp/news/16917-20210713
※1:UB-Finderとは
心理学の分野で開発され、幅広く用いられている手法Implicit Association Testを活用し、人が障がいや障がい者に対して無意識に持つバイアス(偏見)を、数値化・可視化できるプログラム。JBFAが開発し、2020年7月にリリース。
https://www.ub-finder.org/
- NPO法人日本ブラインドサッカー協会について
◎公式HP:https://www.b-soccer.jp/
- 認定NPO法人ReBitについて
企業・行政・学校などで1300回以上、LGBTQやダイバーシティに関する研修を実施。また、マイノリティ性をもつ就活生/就労者等、約3500名超のキャリア支援を行う。2016年より、ダイバーシティ&インクルージョン推進をテーマとした国内最大級のキャリアカンファレンス「RAINBOW CROSSING」を運営する。
◎公式HP:https://rebitlgbt.org/
- 本件に関するお問い合わせ
メール:career@rebitlgbt.org
◎NPO法人日本ブラインドサッカー協会 広報室
メール:media@b-soccer.jp
- プレスリリース >
- 認定NPO法人 ReBit >
- LGBTに関するアンコンシャスバイアスを測定する「UB-Finder」の提供開始。認定NPO法人ReBitとNPO法人日本ブラインドサッカー協会がアライアンスパートナー契約を締結。
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング就職・転職・人材派遣・アルバイト
- キーワード
- 関連URL
- https://www.b-soccer.jp/news/16917-20210713