【株式会社グーフ】印刷のサプライチェーンにおける物流CO₂排出量削減に向けた実証実験を開始
~パイオニアのルーティング技術を活用し、「適地生産」活用時のCO₂削減効果を検証~
“適地”“適時”“適量”の印刷運用が実現可能なプラットフォーム“GEMiNX(ジェミナス)”を提供する株式会社グーフ(本社:東京都品川区、CEO:岡本幸憲、以下グーフ)は、印刷サプライチェーン全体のCO₂排出量削減を目標に、サステナブルな印刷の普及に取り組んでいます。
今回、パイオニア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役兼 社長執行役員 矢原史朗、以下パイオニア)が保有するルーティング技術を活用し、印刷サプライチェーンにおける物流の最適化とカーボンニュートラル化を支えるサービスの開発を目標に実証実験を開始しました。
【背景】
印刷利用企業の脱炭素への活動を受け、印刷産業はデジタル印刷技術を活用した小ロットへの対応や、環境負荷を軽減するグリーンプリンティングの普及活動を活発に進めております。一方で、用紙・インクなどの原材料と、その調達・製造時の輸送を含む物流が印刷運用の約80%のCO₂排出を占めると言われており、サプライチェーン全体の最適化には横持ちを含む物流プロセスの削減に向けた取り組みが急務となっております。
【実証実験の概要】
本実証実験では、パイオニアが保有するルーティング技術とグーフのデジタルプリントプラットフォームを使用した適地生産ロジックを使用した場合のCO₂排出量削減効果の可視化と、その有用性の精査・検証を行います。第一弾として、実在するEC企業のデータを基に実施したDM(ダイレクトマーケティング)輸送時のシミュレーションでは、適地生産(1拠点→5拠点)を行った場合に最大82%のCO2削減が見込めることが分かりました。

【今後の展望】
今後は、当社サービスを利用している出版社、事業会社、ブランドへ共同研究の輪を広げ、カタログ・販促用ノベルティーなどのマーケティング用印刷物や、出版物・アパレルなどの商品を含めた幅広い印刷物、印刷場所や手法の組み合わせを対象とした「適地印刷」の有用性に関するPoC(概念実証)を行い、両社で印刷業界の環境課題を解決する新たなサービスの可能性を検討していきます。
また、印刷製造時に発生するサプライ品や横持ち輸送のコスト改善効果を含めた研究を積み上げ、印刷利用企業にとって合理的なソリューションの提供を目指していきます。
【パイオニアについて】
パイオニア株式会社は、「より多くの人と、感動を」という企業ミッションのもと、カーエレクトロニクス事業を主軸に数々の「世界初」の製品やサービスをグローバルに展開しています。長年にわたるカーナビゲーションシステムの開発で培ったプローブデータや位置情報サービスなどを用いた独自のルーティングテクノロジーにより、モビリティ領域におけるさまざまな課題を“モノ×コト”で解決するソリューション企業への変革に取り組んでいます。
企業Webサイト:https://jpn.pioneer/ja/?ad=pr
【グーフについて】
『紙』の新たな価値を創造すること」をミッションに、デジタルと紙の融合で高付加価値なコミュニケーションの実現を目指し、プリンティング運用の最適化を実現する「GEMiNX(ジェミナス)」をはじめとしたプラットフォームサービスを展開しています。既存の無理・無駄を省き、プリントだからこそ実現可能な質の高いコミュニケーションを、適地・適時・適量運用が可能なテクノロジーと印刷サプライチェーンで提供します。
〈 会社概要 〉
会社名:株式会社グーフ
所在地:東京都品川区⼤崎4-1-2 ウィン第2五反⽥ビル 3F
代表者:岡本 幸憲
URL:http://www.goof.buzz
■お問い合わせ先
株式会社グーフ:保泉・白井
すべての画像