プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール
会社概要

ソニーグループと放課後NPOアフタースクールが実施する子どもの教育格差縮小に向けた取り組み「感動体験プログラム」2022年度の社会的インパクト評価結果を報告

~ソニーグループの技術やコンテンツを活用したワークショップが、子どもたちの創造性や好奇心の向上に寄与~

特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール

ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)と特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール(以下、放課後NPOアフタースクール)は、国内における子どもの教育格差縮小に向けた取り組み「感動体験プログラム」を2018年より展開しています。

 ソニーグループのアセットを活用したSTEAM分野※の多様なワークショップを全国の小学生の居場所に届けることで、子どもたちの創造性や好奇心などの非認知能力の向上をサポートしています。また、感動体験プログラムは2021年度以降、第三者機関による社会的インパクト評価を継続的に実施し、体験活動を行うことによる子どもたちの非認知能力向上へのインパクトを分析しています。

 このたび、2022年度の社会的インパクト評価結果を公開いたしましたので、ご報告いたします。


※ Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の略

感動体験プログラム公式サイト:https://www.sony.com/ja/SonyInfo/csr/ForTheNextGeneration/kando/

 2022年度は、従来実施している1日~2日間の子ども向けプログラム「単発プログラム」を全国40団体へ向けて実施しました。加えて、2021年度に開始した子ども向けのプログラムとスタッフ向けの研修「大人対話会」をセットにした、約半年間にわたる長期伴走型プログラム「長期プログラム」を東京都足立区の児童館と、徳島県鳴門市の子どもの居場所の2拠点で実施いたしました。


 社会的インパクト評価結果では、「単発プログラム」、「長期プログラム」ともに普段体験できない「感動体験」を提供したことにより、児童の非認知能力を測るコンピテンシー指数の増加が確認され、意図したプログラム効果が発揮されているという結果が出ました。詳細は以下をご参照ください。


  • 【2022年度 感動体験プログラム 社会的インパクト評価結果(抜粋)】


2022年度 感動体験プログラム 評価報告書(サマリー) 

https://www.sony.com/ja/SonyInfo/csr/ForTheNextGeneration/kando/pdf/kando2022executivesummary.pdf


感動体験プログラムを通じて参加児童たちのコンピテンシー指標に明確な向上が見られ、効果的なプログラム提供を行っていることが確認されました。また、2021年度から実施している「長期プログラム」は、回を重ねることで子どもたちのコンピテンシーが向上したことが確認され、意図したプログラム効果が発揮されているとの評価となりました。

 

① 単発プログラムの成果
・単発プログラム全体の評価指標(10のコンピテンシー指標)の変化については、事前の平均値が3.18なのに対して、事後の平均値は3.33となり、伸び率は4.6%でした。また、すべてのコンピテンシー指標においても向上していることが確認されました。


② 長期プログラムの成果(子ども向けプログラム)

・実施した2拠点ともに、ワークショップの回を重ねることで、子どもたちのコンピテンシーが向上したことが示され、意図したプログラム効果が発揮されていることが確認されました。


         足立区佐野児童館                 徳島県鳴門拠点


・足立区佐野児童館において、介入群(プログラム参加)は、対照群(プログラムに参加しなかった子どもたち)よりも高いコンピテンシー指標の増加が見られました。



③長期プログラムの成果(大人対話会)

・足立区佐野児童館において、拠点の子どもへのサポートに対する想いや重要視している視点を可視化することができました。

・徳島県鳴門拠点のスタッフには、体験活動の成果を実感し、体験活動を継続的に実施したいという意欲の高まりに加えて、行動を起こすことや学び合いのために働きかけることに関しても変化が見られました。

  

 本評価を受け、今後も「感動体験プログラム」を全国で継続実施していくことで教育格差是正に寄与したいと考えています。また、継続的な体験活動の重要性が示されたことを受け、2023年度はさらにSTEAM分野での教育支援活動を継続して行うための伴走支援の軸を強め、スタッフの行動変化に注力した長期プログラムを2拠点で実施予定です。


  • 【ソニーが取り組む教育支援活動】

 ソニーは社会貢献活動のスローガンとして「For the Next Generation」を掲げ、次世代を担う子どもたちの教育プログラム「CurioStep with Sony(キュリオステップ)」を国内外で展開しています。2018年からは新たな取り組みとして、国内における社会問題の一つである小学生の「教育格差」縮小に向けた「感動体験プログラム」を開始。NPOなどの外部団体とのパートナーシップのもと、子どもの居場所、地方や離島の小学校、子ども食堂などにおいて、ソニーの技術やコンテンツを生かした多様なワークショップを実施しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://npoafterschool.org/kando/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール

1フォロワー

RSS
URL
https://npoafterschool.org
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都文京区本郷1丁目20−9 本郷元町ビル 5F
電話番号
03-6721-5043
代表者名
平岩国泰
上場
-
資本金
-
設立
2009年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード