プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社カウシェ
会社概要

シェア買いアプリ「カウシェ」、静岡市と連携し「シェア買い」で地方事業者の販路拡大を支援

〜PCに不慣れな事業者へのサポート体制も整え、全国への展開も予定〜

株式会社カウシェ

シェア買いアプリ「カウシェ」を提供する株式会社カウシェ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:門奈剣平、以下カウシェ)は、静岡市と連携し、当社が提供する「シェア買い」を通じて、静岡市内の事業者の販路拡大を支援するプロジェクトを開始いたします。今後は、本取り組みを全国に広げていくことを予定しており、地方事業者が直面する様々な課題の解決を目指すとともに、ユーザーに対しても、地方で生産・製造された商品を含むより幅広い商品を、「シェア買い」を通してお届けします。

 ■地方事業者向け販路拡大支援プロジェクト実施の背景
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、消費者の意識・行動は大きく変化しています。総務省統計局が2021年4月に実施した「家計消費状況調査 ネットショッピングの状況について(二人以上の世帯)」(*1)によると、ネットショッピングの支出額は前年比22.3%と大幅に増加しており、外出制限の下で「巣ごもり消費」が増加したことにより、消費者がオンラインで購買する傾向が強まっていることが分かります。このような状況下で、ピンチをチャンスと捉え、アフターコロナを見据えた新しいビジネス形態を検討する事業者も増えており、(株)東京商工リサーチが2021年3月に実施した「第14回新型コロナウイルスの影響に関するアンケート調査」(*2)によると、感染症流行による事業環境変化への柔軟な対応が「十分にできている/ある程度できている」企業は、「あまりできていない/全くできていない」企業の約2倍の割合で売上高の回復を実現していることが分かります。この様に、急速な環境変化へ柔軟に対応ができる事業者がいる一方で、首都圏と比較してIT導入に遅れをとる地域事業者にとっては、IT活用の知識やスキルの不足が、オンラインを通した新たな商流を創る障壁となっています。
 
 そこで、カウシェは2021年7月15日より、ITツールに慣れ親しんでいない地方の事業者の方にも、「カウシェ」を通したシェア買いにより販路を拡大していただくことを目的として、専用のサポートチームを設置し、「地方事業者向け販路拡大支援プロジェクト」を実施することを決定いたしました。まずは、第一弾のパートナーとして「静岡市産業振興プラン(*3)」を通して事業者を下支えする各種施策を制定している静岡市と連携し、事業者の販路拡大支援プロジェクトを開始します。カウシェは、当プロジェクトを通して、こだわりを持って商品を生産・製造している地域事業者と、幅広い商品の購入を望む消費者を繋ぐ架け橋になることを目指し、今後は全国に取り組みを展開していきます。
 
 (*1)家計消費状況調査 ネットショッピングの状況について(二人以上の世帯)l総務省統計局(https://www.stat.go.jp/data/joukyou/pdf/n_joukyo.pdf
 (*2)中小企業白書・小規模企業白書l中小企業庁概要(https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2021/PDF/2021gaiyou.pdf
 (*3)静岡市産業振興プラン(https://www.city.shizuoka.lg.jp/000_004006.html
 
 ■地方事業者向け販路拡大支援プロジェクト概要
 コロナによる経営状況悪化等により、商品の売り先を失った地方事業者向けに、「シェア買い」を通して販路拡大の支援を行います。PCに不慣れな事業者でも「カウシェ」を通して販路拡大ができるよう、地方事業者向けのサポートチームを社内に設置し、商品の掲載等を全面サポートいたします。
 
 第一弾として、2021年7月15日より、静岡市の自治体と連携いたします。「カウシェ」のアプリ内に、静岡市の事業者が販売する商品を集めた特設ページを設置し、またユーザーが当事業者の商品の購入時に利用できる「静岡市限定クーポン」を発行いたします。
 
 当プロジェクトの実現により、地方自治体は「カウシェ」のサービスを通して今までアプローチできていなかった顧客層に商品の魅力を届けることができると同時に、販路拡大により折角の商品が無駄になってしまうフードロスの削減を目指すことができます。
 
 ■地方事業者向け販路拡大支援プロジェクトに参加される静岡市の事業者様(一部)
 ▼矢入農園様

 矢入農園様からのコメント
 「矢入農園は、イベント出店や農作業体験を通して、農作業や農産物に対する想いなどを直接お話しできる機会を大切にしてきました。コロナの影響により、様々な機会が減少する中、ECサイトの写真や文章、販売を通して私達の想いや商品をお届けできる事は今まで以上に大切な機会になると感じています。」
 
 ▼NASUBI GROUP様

 NASUBI GROUP様からのコメント
 「コロナ禍で外食を控える生活様式が定着する中で、新たな価値を見出し、静岡の食文化の発展に貢献するため、NASUBI GROUPではミールキットの開発及び販売を開始いたしました。今までお店でしかお召し上がりいただくことができなかった本格料理を、ご自宅でも簡単にお楽しみいただけます。今回、全国への販路を検討していたところ、静岡市から同サービスの案内があり出品する流れとなりました。食を通じてひとりでも多くの方に笑顔になっていただきたいという使命の元、静岡の食文化の発展と地域経済の底上げに貢献できればと思います。」
 
 ■静岡市からのコメント
 「コロナ禍により生活様式が一変したことで、静岡市の事業者も経済的な打撃を受け、新たな取組を模索しています。そのような状況下で、カウシェ様にお声がけいただき、市内事業者の新たな販路開拓となるとの考えのもと本取り組みを開始することとなりました。利用者が利用者を呼ぶという同サービスの特徴から、全国の方に静岡の食の魅力をお伝えできればと思います。」
 
 ■自治体・事業者ご担当者様へ
 今後は全国規模で連携させていただく自治体・事業者を増やしていきたいと考えております。ご興味を持って下さった自治体や事業者のご担当者様は是非よりお問い合わせ下さい。
 https://share.hsforms.com/17VlnppiDRL-XoV8ZLB7u8w53tvq
 
 カウシェは今後も全国の地方自治体の販路拡大支援を通じてモノ余りの問題解決に尽力すると共に、「世界一楽しいショッピング体験を作る」というビジョンの実現を目指してまいります。
 
 ■シェア買いアプリ「カウシェ」とは
 ショッピングの醍醐味ともいえる「この商品、よくない?」「一緒に買おうよ!」といったコミュニケーションを、オンラインで実現するショッピングアプリです。商品を選び、割引価格での購入を決定後、その情報をSNSでシェアします。友人や家族など、1人以上が同商品の購入を決めると「シェア買い」が成立し、定価の最大70%引き(※1)の値段でお得に商品を手に入れることができます。(※2) 2月19日よりPayPayでの支払いにも対応し、よりスムーズにお買い物をお楽しみいただけるようになりました。
 
 ※1:商品により割引率は異なります。
 ※2:24時間以内に、「1人以上が同商品の購入する『シェア買い』が成立しなかった場合」は、全額返金となります。
 
 【カウシェ アプリ概要】
 正式名称:KAUCHE(カウシェ) 
 開発・運営:株式会社カウシェ
 対応端末:iPhone,Android
 サービス地域:日本
 対応言語:日本語
 サービス開始日:2020年9月1日
 価格:無料

App Store: https://apps.apple.com/jp/app/id1527218749
 Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kauche.kauche
 
 【会社概要】
 会社名:株式会社カウシェ
 事業内容:カウシェ の運営
 代表者名:門奈剣平
 所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27-5 リンクスクエア新宿16階

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社カウシェのプレスキットを見る

会社概要

株式会社カウシェ

29フォロワー

RSS
URL
https://about.kauche.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1丁目10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F
電話番号
-
代表者名
門奈剣平
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード