全国68社へ拡大。年間400組・累計1,200組超が注文住宅を契約する「せやま印工務店プロジェクト」に長野県・鹿児島県・広島県の3社が新規参画
ビーイナフ株式会社は、全国展開を進めている「せやま印工務店プロジェクト」において、新たに長野県、鹿児島、広島県を対応エリアとする3社の建築会社が新規参画したことを発表いたします。
新規参画工務店の概要

【長野県北信・東信エリアの工務店について】

<同工務店の強み>
■寒冷地仕様と高い標準性能
長野県の北信・東信エリアを対応する同社は、寒冷地対応の仕様を標準で備えており、トリプルガラスを採用。気密性能もC値0.4以下という高水準を実現しています。また、せやま標準仕様に記載された「★★★〜★★」の全項目をクリアしており、カーテン・照明・カップボード・玄関ドアの断熱性能など、追加費用の不安が少ない提案が可能です。
<同工務店の今後の課題と評価>
少人数体制のため、営業担当が複数の役割を担っており、繁忙期にはタスク処理やレスポンスに遅れが生じる可能性があります。施主自身がプロジェクトリーダーの意識を持ち、工務店とともに進捗管理を行う姿勢が求められます。
【鹿児島県の工務店について】

<同工務店の強み>
■誠実な対応と高い仕様レベル
鹿児島県内では3社目の登録となる同社は、離島・大隅エリアを除く全域に対応。担当者は「不器用なほど真面目で誠実」と評され、家づくりへの信頼感が高い点が大きな魅力です。せやま性能基準における24項目をすべてクリアしており、仕様面においても非常に高い水準です。
<同工務店の今後の課題と評価>
内装は綺麗に整えられているものの、事務所設備はやや古めです。また、小規模なため大手のような手厚い無料サービスには限界がありますが、実直な対応で安心して家づくりを進めることができます。
【広島県南東部・岡山県南部の工務店について】

<同工務店の強み>
■新エリア対応と誠実な提案力
広島県福山市を中心に、広島県南東部および岡山県南部を対象とする同社が新たに参画。担当者は「営業感がなく落ち着いた紳士」と評され、丁寧で誠実な対応が特徴です。性能面でもせやま性能基準の24項目をすべてクリアし、施主が要望しなくても高水準の仕様提案が行える体制です。
<同工務店の今後の課題と評価>
福山市周辺での施工実績がまだ少なく、現時点では職人の質を見極めづらい状況です。ただし、現場監督の審査や職人の関係性などについては確認済みであり、今後クルーの皆さんとともに施工実績と職人評価を積み重ねていくフェーズとなります。
※3社の工務店名は公表していません。クルー登録をおこなった施主のみが紹介された工務店名などを知ることができるビジネスモデルを採用しています。
厳しい審査を突破した全国の68社が「せやま印工務店」として参画
※2025年7月現在

厳しい審査を実施しているため、せやま印工務店の参画数は急に増えることはありません。
※審査は随時受け付けています。
尚、せやま印工務店の契約棟数は年間400組超・累計でも1,200棟を超え、最も成果を上げている工務店では、年間クルー契約数が52棟と大きな成果を出しています。
■同プロジェクトの詳細は以下をご覧ください。
ビーイナフが運営する「せやま印工務店」プロジェクトの仕組み

「ちょうどいい塩梅の家づくり」に共感し、ビーイナフ株式会社の独自の厳しい審査(家の性能・標準仕様・価格・営業担当・プランナー・現場監督・財務状況など)をクリア。同社が認定した建築会社を『せやま印工務店』と呼びます。このせやま印工務店を登録ユーザー(施主)に紹介するのが『せやま印工務店プロジェクト』です。
せやま印工務店に参画する初期登録費・請負成約に連動する成功報酬は0円。
紹介するタイミングで発生する「紹介成功報酬」が主に必要な費用になっています。
尚、施主は無料で同サービスを利用できます。
こんな悩みを解決したい日本全国の建築会社が参画している

-
良い家づくりをしている自信はあるが集客が減ってきている
-
フランチャイズに参加しているが思ったほど効果が出ていない
-
施主からの反響が多いが建築意欲が低く、自社に合っていない
-
他社と差別化できる商品を作って契約率を上げたい
-
成約1件あたりの広告費用を30~40万円ほどに抑えたい
せやま印工務店参画後の建築会社の実績数値
※2021年10月~2023年2月

平均契約棟数:20%増(対同プロジェクト参画前) |
平均売上:20%増 |
成約1件あたりの平均費用:30~40万円 |
「せやま印工務店」プロジェクトの基本方針

『ちょうどいい塩梅の家づくり』を通じて「一生懸命な施主」と「誠実な工務店」が得をするまともでやさしい住宅業界をつくっていく
施主目線の家づくりとともに、それを実現する工務店がしっかりと利益を残すことができる仕組みづくりが重要。そのために、施主目線かつ施主のメリットを最大化する家づくりを徹底しながら、工務店が適正な利益を残せるように細部まで配慮したスキームを構築し、ひいては日本の住宅業界の健全化に寄与する。そんな、三方良しのプロジェクトにすることを基本方針に掲げています。
■同プロジェクトの詳細は以下をご覧ください。
代表プロフィール

瀬山 彰(せやま あきら)
筑波大学理工学群数学専攻卒(数理統計学士号取得)。硬式野球部に所属し、首都大学野球リーグの線形回帰分析に取り組む。
大学卒業後、日本最大手経営人事コンサルティング会社にて、全国ハウスメーカー・工務店を担当。住宅業界で手腕を振るう中、住宅業界の悪しき文化に疑問を覚え、家づくりの新たなスタンダードの確立を目標に掲げる。 その後、中堅ハウスメーカー支店長経験を経て、2019年に独立。
「家なんかにお金をかけるな!質は担保しろ!」をテーマにした”ちょうどいい塩梅の家づくり”が話題となり、YouTube「家づくり せやま大学」は、登録者数8.5万人超えの人気チャンネルに。現在は、優良工務店認定制度「せやま印工務店プロジェクト」の全国展開を推進し、ちょうどいい塩梅の家づくりの普及に努めている。
娘4人の父親。広島県出身、広島東洋カープファン。

資格 |
・宅地建物取引士・2級FP技能士・中学・高校数学教員免許 |
講演・メディア掲載実績 |
■新聞掲載 ・日刊木材新聞 ・リフォーム産業新聞 ■講師 ・YKK AP 主催「YKK AP フォーラム」講師 ・近畿大学SDGs特別講義「持続可能なビジネスは"論語と算盤"」 ■コラム掲載・寄稿 ・【住まいのお金大全】「住宅とお金のプロが教える! 家を買うときに後悔しないためのルール」 ・高断熱住宅専門雑誌「だん」特別コラム ・男性向けライフスタイル誌「男の隠れ家」コラム掲載 |
その他の実績 |
・FM大阪 番組パーソナリティ ・広島FM 山本将輝 #push 出演 ・広島東洋カープ選手への賞品提供協賛スポンサー ・株式会社ウッドワン、トクラス株式会社との特別提携商品の開発 ・広島県三次市、茨城県つくば市への「企業版ふるさと納税」を実施 ・令和6年能登半島地震 被災工務店への支援 ・日本赤十字社への義援金拠出 |
ビーイナフ株式会社について
【会社概要】
社名:ビーイナフ株式会社
本社所在地:〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1-1-1 新大阪阪急ビル3F
代表取締役:瀬山 彰
事業内容: ・住宅情報メディア「BE ENOUGH(ビーイナフ)」の運営
・YouTubeチャンネル「家づくり せやま大学」の運営
・優良工務店認定制度「せやま印工務店」の運営
・オリジナル間取り図面「せやまどり」データの販売
設立: 2021年3月(創業:2019年9月)
特別提携:株式会社ウッドワン、トクラス株式会社
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像