GridBeyond、アイルランド首相と会談 日本市場での事業展開を報告
エネルギーの柔軟性を高めるAI技術と最適化ソリューションを提供するGridBeyond(本社:アイルランド・ダブリン、CEO:マイケル・フェラン)は7月2日(水)、訪日中のミホル・マーティン・アイルランド首相(H.E. Mr. Micheál Martin, T.D., Taoiseach)と、駐日アイルランド大使館にて会談を行いました。

同氏との対談は2022年以来となり、今回の会談では、日本市場におけるGridBeyondの進展状況を共有するとともに、アイルランド発の先進的なエネルギーテック企業としての今後のビジョンについて意見を交わしました。
会談の中でミホル・マーティン首相は、
「アイルランド発の企業が日本のような重要な国際市場で確かな成果を挙げていることは、非常に誇らしいことです。特にGridBeyondのように、AIやテクノロジーを通じて脱炭素化やエネルギーの最適化に貢献する姿勢は、アイルランドのイノベーション精神を体現しています。今後も、日本とアイルランドをつなぐ懸け橋として、両国にとって有益なパートナーシップを育みながら、デジタル分野におけるさらなる発展を牽引していっていただけることを期待しています。」と、激励の言葉を述べました。
また、GridBeyondのカントリーマネージャーである伊藤 篤氏は、
「アイルランドの首相ご本人と直接お会いし、日本での取り組みについてご報告させていただけたことは、大変光栄であり貴重な機会でした。政府としても当社の日本での挑戦を応援いただいていることを改めて実感し、非常に心強く感じております。前回2022年当時と比べても、私たちの日本事業は着実に拡大しており、まさに今、大きな成長のステージを歩みだしています。これからも日愛両国のパートナーシップのもと、誠実に、そして着実に日本での事業を前進させてまいります。」と今後の展望を語りました。
GridBeyondは現在、系統用蓄電池の運用、CHP(コージェネ)やデータセンターなど、既存の需要家資産を活用したデマンドレスポンスや、AIを用いたエネルギー設備の最適化管理など、系統側と需要家側の両面からアプローチするハイブリッド型の戦略を展開しています。単なるアグリゲーターやハードウェア提供企業ではなく、デジタルツインを活用したアセットの管理やAIによるマーケット価格予測など一括してスマートに管理することにより、収益の最大化とコスト削減を実現する高度なプラットフォームを強みにしており、初期投資不要・成果報酬型のビジネスモデルにより、導入障壁が低く、パートナー企業にとってもリスクを抑えた形での導入が可能です。
今後も、海外で培った実績と技術力を活かしつつ、日本市場ならではの制度やニーズに対応した柔軟性サービスを提供し、脱炭素化と経済合理性の両立を支える信頼あるパートナーとして、取り組みを加速してまいります。
GridBeyondについて
GridBeyondは、デマンドレスポンスなどのエネルギー最適化サービスや分散型エネルギーリソースの管理など、エネルギーの柔軟性を有する資源や設備のマネージメントを完全成功報酬型で提供する、グローバル・エネルギーソリューション・カンパニーです。人工知能(AI)とデータサイエンスを駆使し、産業・商業拠点を中心に電力市場への参入や、脱炭素化経営、新たな収益源の開拓、運営管理の向上など、さまざまなエネルギーサービスを提供しています。GridBeyondのクラウドベースのプラットフォームは、アイルランド、イギリス、アメリカ、オーストラリア、そして日本を含む世界900以上の施設で合計2,000MW以上のエネルギー設備を管理しています。イギリスやアイルランドなど先進的かつ競争の激しい再生可能エネルギー市場で培ったノウハウを活かし、ビジネスの成長を支援します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像