プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社アップデイト
会社概要

Z世代の2人に1人が『MBTI診断』を知っている!自己分析に活用している人も多数の結果に…

株式会社アップデイト

otalabでは、47都道府県在住のZ世代を対象に「MBTI(16タイプ)診断に関する実態調査」を行いました。
(スクリーニング調査5,991人 / 本調査661人)

調査結果は以下の通りです。


※これ以降は「MBTI診断」のみの表記とさせていただきますが、「MBTI診断」には16タイプ診断を含んでおります。


  • 調査サマリー

・Z世代の約6割がMBTI診断を知っている


・MBTI診断を知ったきっかけの1位は『SNS』、2位は『友人や知人から』


・MBTI診断を行った理由として最も多かったのは『流行っていたから』、次いで『自分の性格が気になったから』


・MBTI診断の結果が当たっていると感じている人は『約8割』


・MBTI診断は『自分の性格を理解するために役立った』と感じている人が6割以上


・他者の性格を判断するうえでMBTI診断を参考にしている人は『7割以上』


  • Z世代の約6割がMBTI診断を知っている

今回の調査では、まず最初に47都道府県在住のZ世代5,991人を対象に「MBTI(16タイプ)診断を知っていますか?」という質問を行った。


結果を見てみると、『知っている』と答えた人が約6割となり、MBTIの認知度の高さが伺えた。


MBTI診断では自分の性格を知ることができるため、Z世代の中ではMBTIを利用して友人や恋人との相性を確かめたり、就職活動に活用したりする人も増えているようだ。


ここからはそんなMBTI診断について詳しい調査を行うべく、MBTI診断をやったことがある人(661人)を対象に更に詳しいアンケートを行った。


  • MBTI診断を知ったきっかけの1位は『SNS』、2位は『友人や知人から』

まずは、「何を通してMBTI(16タイプ)診断を知ったのか」を知るべく質問を行った。


回答を見てみると、MBTI診断を知ったきっかけの1位は『SNS』、2位は『友人や知人から』という結果となった。


また、上記以外では『ネット(SNS以外)』や『芸能人がやっていたから』という理由で知った人も多く、様々なメディアでMBTI診断が取り上げられていることが伺えた。


  • MBTI診断を行った理由として最も多かったのは『流行っていたから』、次いで『自分の性格が気になったから』

それでは、Z世代の人々はどういった理由でMBTI診断を行っているのだろうか。


真相を知るべく「MBTI(16タイプ)診断を行った理由は何ですか?」という質問を行ったところ、最も多かったのは『流行っていたから』、次いで『自分の性格が気になったから』という結果となった。


やはり、Z世代の中でMBTI診断が非常に流行っているため、その流れに乗って診断をしたという人はかなり多いようだ。


また、『自己分析に役立つと思ったから』や『学校や職場でやる機会があったから』という理由で行っている人も多く、様々な場面でMBTI診断を活用する人が増えていることが見受けられた。


  • MBTI診断の結果が当たっていると感じている人は『約8割』

続いて、人々がMBTI診断の結果についてどう感じているのかを知るべく、「MBTI(16タイプ)診断は当たっていると思いますか?」という質問を行った。


結果を見てみると、『はい』と答えた人が約8割で、当たっていると感じている人が非常に多いことが伺えた。


当たっていると感じている人が多いからこそ、現在Z世代を中心にMBTIが浸透してきているのだろう。


また、MBTI診断が最も流行っている韓国では、今や初対面の際に年齢と一緒にMBTIを聞くことが一般的になってきているほど、MBTIの信頼度は高いようだ。


どんどん認知を広げており信頼度も高いと言われるMBTI診断は、今後も世界中でさらに流行していく可能性がありそうだ。


  • MBTI診断は『自分の性格を理解するために役立った』と感じている人が6割以上

続いて、人々がMBTI診断をどのように活用しているのかを知るべく、「MBTI(16タイプ)診断は生活の中でどう役立ちましたか?」という質問を行った。


結果を見てみると、最も多かったのは『自分の性格を理解することができた』という回答で、6割以上の回答が集まった。


確かに、自分で自分の性格全てを理解することは難しいため、MBTI診断によって「客観的に自身の性格を理解する」というところに役立てている人が多いのではないかと考えられた。


  • 他者の性格を判断するうえでMBTI診断を参考にしている人は『7割以上』

最後に、「他者の性格を判断する上でMBTI(16タイプ)を参考にしていますか?」という質問を行った。


結果を見てみると、『参考にしている』と『少し参考にしている』の回答割合は合わせて7割以上となり、他者の性格を判断する際にMBTIを用いている人が非常に多いことが明らかになった。


この結果から、MBTIを参考にして他者の性格への理解を深めることは、人間関係をより円滑なものにすることに繋がると考えている人が多いのではないかと考えられた。


  • アンケート内容

1.MBTI(16タイプ診断)を知っていますか?
2.MBTI診断(16タイプ診断)を何で知りましたか?
3.MBTI診断(16タイプ診断)を行った理由は何ですか?
4.MBTI診断(16タイプ診断)は当たっていると思いますか?
5.MBTI診断(16タイプ診断)は生活の中でどう役立ちましたか?(3つまで選択可)
6.他者の性格を判断する上でMBTI(16タイプ)を参考にしていますか?


  • 調査概要

・調査期間:2023年月9月22日~2023年9月27日
・調査機関:株式会社アップデイト(自社調査)
・調査対象:47都道府県在住の16~26歳男女
・有効回答数:本調査661(スクリーニング調査5,991)
・調査方法:インターネット調査(「Fastask」使用)


  • 本データの利用について

1.データはご自由にご利用いただけます。情報の出典元として、「otalab調べ」と明記をお願いいたします。
2.出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください。
https://otalab.net/press_mbti/
3.調査結果データについて、加工・改変は許可いたしません。
4.当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。


  • otalabについて

ゲーム・アニメ・漫画といったサブカルの情報を配信しているWEBメディア。
最新ニュース記事からレビュー記事、調査記事など、オタクの”気になる”を独自目線でお届けします。


サイトURL:https://otalab.net/
運営会社:株式会社アップデイト
代表者名:村上 洋
所在地:〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-8-11 日本橋人形町スクエア6階
コーポレートサイト:https://up-date.ne.jp/
お問い合わせ先:udpress@up-date.ne.jp

すべての画像


種類
調査レポート
キーワード
otalabmbti
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アップデイト

1フォロワー

RSS
URL
https://up-date.ne.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋堀留町1-8-11 日本橋人形町スクエア 6階
電話番号
03-6433-1660
代表者名
村上 洋
上場
未上場
資本金
-
設立
2001年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード