駐車場サービス「Raku-P」サービスサイト・コーポレートサイトを全面リニューアル
初めての方でも安心・快適に。デザイン刷新に加え、利用ガイドやサポートコンテンツを大幅拡充。

駐車場サービスから街づくりまでを行う、株式会社Raku-P(所在地:広島県広島市中区、代表:先川 紀之)は、同社が運営する駐車場検索・精算サービス「Raku-P(ラクピー)」のサービスサイト、および株式会社Raku-Pのコーポレートサイトを2025年11月26日(水)に全面リニューアルいたしました。
◆リニューアルの背景と目的
「Raku-P」は、AIによるナンバー認証とキャッシュレス精算により、ロック板のないスムーズな駐車体験を提供するサービスです。 この度、利用者の皆様により快適にサービスをご利用いただくため、サイトデザインの刷新とともに、情報の探しやすさと操作性を向上させました。
◆サービスサイト リニューアルの主なポイント
1. デザインとUIの全面刷新
視認性を高め、直感的に操作できるデザインへと刷新しました。スマートフォンからのアクセスでも、駐車場検索から精算までスムーズに行えるよう最適化しています。
2. 「駐車場利用でお困りの方」サポートページの新設
駐車場利用中のトラブルをスムーズに解決できるよう、「駐車場利用でお困りの方」ページを新設しました。「QRコードが読み取れない」「クレジットカードが使えない」「現金しか持っていない」など、よくあるお困りごとから最適な解決策へ導くサポートにより、現地でのトラブルにも迅速に対応できます。
3. FAQ・サポート情報の充実
お客様から寄せられるご質問を分析し、FAQ(よくある質問)コンテンツを拡充しました。キーワード検索機能の強化や、カテゴリ分類の見直しにより、お困りごとの解決策により早くたどり着けるようになりました。
4. 駐車場検索機能の利便性向上
駐車場名での検索や、周辺のスポット名からも検索が可能に。周辺の駐車場をよりスムーズに探せるよう、検索機能をアップデートしました。
◆コーポレートサイト リニューアルの主なポイント
1. サービス内容を分かりやすく整理
「移動が楽しい世界にする」というミッションのもと、駐車場事業に加え、DOOH(デジタル屋外広告)事業など多角的に展開する当社の事業内容を、駐車場オーナー様向けに分かりやすく整理しました。
2. 実績の可視化とビジュアルの充実
TOPページに会員数や導入箇所数などの実績を表示し、サービスの信頼性を分かりやすく伝えられるようにしました。また、写真を大幅に増やし、サービスの具体的なイメージを掴みやすくしました。
3. 資料ダウンロード・導入事例の追加
サービス資料のダウンロード機能を新設し、導入をご検討中のオーナー様が必要な情報をすぐに入手できるようにしました。また、導入事例ページを新設し、今後随時更新してまいります。
◆今後の展望
株式会社Raku-Pは、「移動が楽しい世界にする」というミッションのもと、単なる駐車スペースの提供にとどまらず、駐車場を起点とした新たな価値創造に取り組んでまいります。今後もユーザーの皆様の声を反映し、サービスの改善と機能拡充に努めてまいります。
Raku-Pのミッション「移動が楽しい世界にする」

「未来の駐車場の役割ってなんだろう。」ただ駐車するだけでなく、街と街をつなげる役割、人と人とが会える場所。これまでにない新たな駐車場の可能性にRaku-Pはチャレンジします。
ロック板の廃止や自動精算の導入など、利用者や街のことを考えた新たなカタチ。しかしながら、今までは駐車場はただの”駐車場”でしかありませんでした。
でも街を見れば至る所に駐車場。我々はそんな日陰の存在だった”駐車場”を通して、移動に新たな価値を提供する「街づくり」に貢献することを目指しています。
時には駐車場の"駐車"ではなく、人が集える"場"に変身することも。ある時には縁日を開催したりして、地域の人が集える場所にしても面白いなと思ったり。またある時には子どもに目一杯絵を描いてもらえるスペースとして、駐車場の地面を開放してもいいかもしれません。
そんな駐車場だけにとどまらず、移動に新たな価値を提供することをRaku-Pは目指しています。
Raku-P企業サイト ▶ https://corp.raku-p.jp
Raku-P駐車場検索サイト ▶ https://raku-p.jp/service/
Raku-P ビジネス共創パートナー募集 特設サイト ▶ https://raku-p.jp/lp/collaboration/
お客様お問い合わせ ▶
株式会社 Raku-P
〒730-0015 広島県広島市中区橋本町7-14 橋本町BLD 8階
▶︎info@raku-p.jp (担当:先川[センカワ])
すべての画像
