Alipay+、2025年第1四半期における訪日旅行者の決済額が22%増と好調に推移

アントグループ

  • 2025年1月〜3月の訪日旅行者によるAlipay+を通じた総決済額が前年同期比22%増を記録

  • 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催を見据え、4月1日より応援キャンペーンを実施中

  • Alipay+は、地方の中小加盟店との連携を強化し、観光客の地方分散化を後押し

アントインターナショナルが提供する越境モバイル決済およびデジタル化ソリューション「Alipay+(アリペイプラス)」は、2025年第1四半期(1月〜3月)における訪日旅行者の支出状況について、前年比22%増の総決済額および44%増の取引件数を記録したことを発表しました。

この成長は、日本各地での旅行者受け入れ環境の整備が進む中で、Alipay+が都市部以外の地域にも目を向け、地方への送客を後押しする取り組みと重なるものです。「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の開催も控えており、訪日旅行への関心がさらに高まりを見せています。

現在、日本では、Alipay(中国本土)、AlipayHK(香港)、Kakao Pay・NAVER Pay・Toss Pay(韓国)、OCBC Digital(シンガポール)、GCash(フィリピン)、Touch 'n Go eウォレット(マレーシア)、Tinaba(イタリア)、TrueMoney(タイ)など、19種類のEウォレットおよび銀行アプリがAlipay+を通じて利用可能となっています。2025年の第1四半期において、特にAlipay、AlipayHK、Kakao Pay、Touch 'n Go、GCash、TrueMoneyが訪日旅行者によく使われており、これらのEウォレット経由の総決済額は前年同期比で20%増加しました。

また、桜シーズンの需要が地方経済にさらなる波及効果をもたらしています。3月23日〜4月7日の期間中、福岡、京都、大阪、名古屋といった都市におけるAlipay+対応の加盟店では、総決済額が前年同期比19%増加するなど、早くも成長の兆しが見られました。

2025年4月13日から183日間にわたり開催される大阪・関西万博では、約350万人の訪日外国人観光客の来場が見込まれています。こうした需要を見据え、Alipay+はモバイル決済事業者および地元加盟店との連携をさらに強化し、より多くの旅行者との接点を創出しています。

大阪・関西万博への機運の高まりに合わせて、Alipay+は2025年4月1日から10月31日までキャンペーンを実施しています。「Alipay+ 大阪関西万博2025 応援キャンペーン」の表示がある日本国内の加盟店で、Alipay、AlipayHK、Kakao Pay、Toss、GCash、Touch 'n Go、TrueMoneyを利用するユーザーは、10%の割引(最大1,000円)を受けられます。

Alipay+は全国47都道府県で利用可能で、都市部に限らず、決済事業者との連携を通じて地方でも加盟店ネットワークを広げています。2024年後半には、日本最大級のQR決済事業者であるPayPayとのパートナーシップ拡大を発表し、日本国内の対応加盟店ネットワークをさらに強化しました。PayPayをはじめとするローカルパートナーとの協力により、Alipay+のグローバルな決済エコシステムに接続する加盟店は、全国で300万を超えています。こうした加盟店には大規模なチェーンだけでなく、中小企業も多く含まれており、地方の観光地における訪日旅行者の利便性向上や旅行体験の促進にも貢献しています。

2025年第1四半期には、地方の加盟店でも旅行者による支出の増加が顕著に見られました。特に、香川県、鹿児島県、徳島県は前年同期比で大きな伸びを記録し、スキーリゾートで知られる北海道(ニセコ、留寿都など)では総決済額が前年同期比73%増、温泉地として有名な大分県では66%増となりました。

アントインターナショナル アリペイジャパン株式会社の事業開発ディレクターである藤堂 泰樹は、次のように述べています。

「Alipay+は、訪日旅行者が日本各地の魅力を深く体験し、日本文化への理解と敬意を育むことができるよう支援しています。革新的な越境決済テクノロジーを通じて、パートナー各社や地域の加盟店の皆さまとともに、持続可能な旅のあり方をさらに推進してまいります」

 

 

■Alipay+(アリペイプラス)について

Alipay+(アリペイプラス)は、アントインターナショナルが提供する、集約型ウォレットゲートウェイです。越境デジタル決済および包括的なデジタル化支援サービスを活用し、世界中の加盟店と消費者をつなぎます。消費者は、海外旅行中でも、普段から使い慣れている決済アプリやEウォレットを使用して、シームレスに支払いを行い、さまざまな特典や便利なデジタルサービスへアクセスすることができます。多くの中小企業がAlipay+のデジタルツールを活用し、業務の効率化やオムニチャネルでの成長を実現しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Ant Group CO., Ltd.

3フォロワー

RSS
URL
https://www.antgroup.com/ja
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区 京橋2-2-1京橋エドグラン27階 アントグループ ジャパン
電話番号
-
代表者名
Eric Xiandong JING
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年10月