「啡嚐嘉義」プロフェッショナルカッピング商談会 嘉義スペシャルティコーヒー、大阪で現地抽出 ― 台湾嘉義県が日本市場開拓を加速

佶歐國際設計有限公司

2025年10月20日、台湾・嘉義県は大阪のArc'teryx常設カフェ「BETA CAFÉ」にて、「啡嚐嘉義(フェイチャン・ジャーイー)プロフェッショナルカッピング商談会」を開催しました。嘉義県長の翁章梁氏が率いる9つのコーヒー農園が参加し、現地でスペシャルティコーヒーの試飲・商談を行いました。

本イベントは、大阪コーヒー商工組合およびTAKAMURA COFFEE ROASTERSの協力のもと、日本のコーヒー輸入業者、ロースター、カフェ関係者らが一堂に会し、嘉義産コーヒーの魅力と品質を体験する機会となりました。

カッピングでは、晉揚欣金用心コーヒー莊園、鄒築園、聯合成青葉コーヒー莊園、阿亮自然農場、優遊吧斯瑪翡コーヒー莊園、豆御香藝伎莊園、一品コーヒー莊園、柏香茗茶コーヒー莊園、珍5吉コーヒー莊園の9農園が出展。
ウォッシュト、ナチュラル、ハニーの3種類の精製法による全26種類のコーヒーを提供し、それぞれ異なる香りや風味の深みを披露しました。

参加した日本のバイヤーはその品質に高い評価を寄せ、「台湾のコーヒーを初めて味わったが、香り・味ともに非常に上質。将来的に嘉義の農園を直接訪ねてみたい」との声も寄せられました。

翁章梁県長は、「今回の商談会には大阪・京都を中心に20社以上の生豆輸入業者や業界関係者が参加しました。香りを確かめ、味わいを吟味し、気に入った豆はその場で注文するなど、嘉義コーヒーの国際市場進出に向けた大きな一歩となりました」と述べました。

嘉義県政府は現在、「啡嚐嘉義」共同ブランドを推進し、品質管理体制とブランド信頼度を高めることで、嘉義産スペシャルティコーヒーの国際的競争力を強化しています。
今後も台湾と日本のコーヒー業界の連携を深め、持続的なビジネス交流を図ってまいります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

佶歐國際設計有限公司

0フォロワー

RSS
URL
https://www.facebook.com/Giodesign.tw/?locale=zh_TW
業種
サービス業
本社所在地
台灣省台北市信義區 信義路五段5號5樓5F-09
電話番号
080-5042-6759
代表者名
陳佩婷
上場
未上場
資本金
600万円
設立
2013年06月