プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ゼロアクセル
会社概要

【2023年最新調査】みんなのおすすめ転職エージェントとは?1100名から選ばれるポイント

株式会社ゼロアクセル

株式会社ゼロアクセル(本社:東京都千代田区、代表取締役:大福裕貴、以下「ゼロアクセル」)(https://zero-accel.co.jp/)は求人転職サイトや転職エージェント情報誌『転職ベスト・プラス』(https://one-group.jp/tenshoku/)にて、転職エージェントに興味がある18〜65歳の男女、合計1100名に「転職エージェントに関するアンケート調査」を実施致しました。

※調査結果をもとに作られた記事が以下のリンクから読めます。
https://one-group.jp/tenshoku/agent-osusume/

■このアンケート調査で分かったこと

  1. 転職したことがあるかどうか?について60%以上の人が「はい」と答え、多くの方が労働環境や給与面の改善を求めていることが分かった。
  2. ​初めて転職した年齢については20代が最も多く、次いで30代という結果になった。比較的早いうちに転職を考える人が多く、ライフイベントが大きく影響する30代以降は減少傾向にあることが明らかとなった。
  3. 転職エージェントを利用したことがある人は25.4%にとどまり、インターネットの普及により、転職サイトで求人を探す人が多いことがうかがえる。
  4. 転職エージェントの利用目的は「求人数」や「書類・面接のサポート」が多く、「たくさんの情報を持っている」ことや「書類選考や面接の通過率を上げたい」といったことを重視しているのが分かる。
  5. 利用する転職エージェントの数は1つが37.4%、2つが31.0%と、利用するエージェントは少なくてよいと考える人が多いことが明らかになった。
  6. 実際に転職エージェントを利用して内定できたかについては、「計1社」が39.2%、「内定をもらったことはない」が22.8%という結果となった。大手転職エージェントは1つの求人に対して応募者が多くなる傾向があり、また利用する転職エージェントが少ないということもあり、今回の結果につながった。

 

 

■アンケートにご回答いただける場合は、「アンケートを開始する」をお選びください。

アンケートにご回答いただけた方が93.7%を占め、転職をする・しないに関わらず、転職エージェントに興味がある方が多いことが分かりました。

 

 

■転職したことはありますか?

転職したことがあるかについて、はいと回答した方が65.7%と半数以上を占める結果となりました。

給与面や労働環境などの不満やより良い環境を求めたいといったことが、転職をする決め手になっていることが推察できます。

 

 

■初めて転職したのはいつですか?

回答

パーセンテージ

票数(674)

10代

6.1%

41

20代

54.2%

365

30代

17.8%

120

40代

9.5%

64

50代

7.6%

51

60代以上

4.9%

33

 

初めて転職した時期は20代が54.2%を占め、比較的若いうちから転職をする方が多いことが分かりました。

20代といえば第二新卒の年代も含まれ、入社して合わなければ早めに転職をする傾向がうかがえます。

同時に30代になると転職意欲が落ち着くという結果が出ていますが、これは30代になると家庭を持つ人が多く、ライフイベントが大きく影響していると推測されます。

 

 

■転職エージェントを利用したことはありますか?

回答

パーセンテージ

票数(674)

はい

25.4%

171

いいえ

74.6%

503

 

転職エージェントを利用したことがあるかについて、いいえが74.6%と圧倒的多数という結果になりました。

インターネットの発達によりオンラインで求人サイトを閲覧できるようになり、希望に沿った求人を自分で探したいという考えがうかがえます。

 

 

■転職エージェントを利用しようと思った理由は何ですか?

回答

パーセンテージ

票数(171)

掲載されている求人数が豊富だから

34.5%

59

書類や面接などもサポートしてもらえるから

31.0%

53

転職をする予定はなかったけど、エージェントに相談したかったから

4.7%

8

1人で転職活動するのは不安だったから

12.3%

21

面接日程などをアプリやサイトで管理できるから

3.5%

6

スカウトが来るかもしれないから

8.8%

15

その他

5.3%

9

 

「転職エージェントを利用しようと思った理由」を聞いたところ、求人数が豊富だからが34.5%、書類や面接などもサポートしてもらえるからが31.0%という結果になりました。

上位2つの回答から「たくさんの情報を持っている」、「一人でするのが難しいことをサポートしてもらえる」、「書類選考や面接の通過率を上げたい」といったことを重視しているのが分かります。

 

 

■利用したことのある転職エージェントは何ですか?(複数回答可)

回答

パーセンテージ

票数(171)

リクルートエージェント

45.6%

78

マイナビエージェント

29.8%

51

ビズリーチ

17.5%

30

doda

15.2%

26

ワークポート

9.4%

16

ハタラクティブ

6.4%

11

DYM就職

4.7%

8

リクルートダイレクトスカウト

7.6%

13

dodaX

4.1%

7

パソナキャリア

12.9%

22

ランスタッド

5.3%

9

JACリクルートメント

8.2%

14

Spring転職エージェント

2.9%

5

エンワールド

4.7%

8

その他

16.4%

28

 

利用したことのある転職エージェントについて、リクルートエージェントの利用率が最も高く45.6%、次いでマイナビエージェントが29.8%と続きました。

利用率が最も多かったリクルートエージェントは最大手なだけあって紹介件数が多く、利用者数につながったものと思われます。

 

 

■転職エージェントを選ぶ際に重視したポイントは何ですか?

回答

パーセンテージ

票数(171)

求人数

29.8%

51

スカウトの有無

14.6%

25

書類や面接対策の有無

12.9%

22

個別面談の有無

5.8%

10

対応業種・職種の豊富さ

14.0%

24

料金

5.8%

10

対応エリア

4.1%

7

その他

4.7%

8

特にない

8.2%

14

 

転職エージェントを選ぶ際には「求人数」と「スカウトの有無」の2点が、特に重視するポイントとして挙がりました。

求人数が多ければ幅広い業種、職種から選ぶことができ、選択肢の幅が広がります。

また自分で求人を探すのが大変、転職活動に時間を割けないなどといった理由で、スカウト求人のサービスを活用する人が多いと考えられます。

 

 

■転職エージェントにはいくつ登録していましたか?

回答

パーセンテージ

票数(171)

1つのみ

37.4%

64

2つ

31.0%

53

3つ

23.4%

40

4つ

4.1%

7

5つ

0.6%

1

6つ以上

3.5%

6

 

転職エージェントの利用数は1つが37.4%、2つが31.0%と、利用するエージェントは少なくてよいと考える人が多いことが分かりました。

たくさんの転職エージェントを使い分けるのは忙しい人にとって難しく、自分に合う転職エージェントに絞れば十分という考えが推察できます。

 

 

■転職エージェントを利用した結果、内定をもらうまでどのくらいかかりましたか?

回答

パーセンテージ

票数(171)

内定はもらっていない

24.6%

42

1週間未満

13.5%

23

1~2週間程度

21.1%

36

3~4週間程度

13.5%

23

1ヶ月程度

12.3%

21

2ヶ月程度

6.4%

11

3ヶ月程度

5.3%

9

4ヶ月程度

1.2%

2

5ヶ月以上

2.3%

4

 

内定をもらうまでの期間は「内定はもらっていない」が24.6%、「1~2週間程度」が21.1%という結果になりました。

転職エージェントの求人は、1つの求人に対して応募者が多くなる傾向があります。

また応募者の質も求めているので、なかなか結果につながらないといった現状がうかがえます。

 

 

■転職エージェントを利用して、最も便利だった機能・サービスは何ですか?

回答

パーセンテージ

票数(171)

求人検索機能

24.0%

41

エージェントとの個別面談

11.7%

20

非公開求人の紹介

16.4%

28

書類添削

10.5%

18

面接対策

6.4%

11

面接日程の調整

7.0%

12

入社日の調整

2.3%

4

面接日程などを管理できるカレンダー

1.2%

2

転職ノウハウといったコンテンツ

4.1%

7

転職フェア

2.3%

4

転職セミナー

0%

2

その他

1.2%

0

特にない

12.9%

22

 

最も便利だった機能・サービスについては、「求人検索機能」が24%、次いで「非公開求人の紹介」が16.4%という結果でした。

今回の結果から書類・面接などのノウハウより、求人に関するサービスが便利だったということが分かりますね。

特に非公開求人は、転職サイトにはない転職エージェント独自のサービスということもあって、評価が高い結果となりました。

 

 

■これまでに転職エージェントを利用して、実際に内定をもらうことはできましたか?

回答

パーセンテージ

票数(171)

内定をもらったことはない

22.8%

39

計1社

39.2%

67

計2社

22.2%

38

計3社

7.0%

12

計4社

2.3%

4

計5社以上

6.4%

11

 

実際に内定をもらうことができたかについての質問は、計1社が39.2%、「内定をもらったことはない」が22.8%となりました。

計1社が39.2%と最も多く、先ほどの「転職エージェントの登録数」の結果にもあった通り、ここでも利用する転職エージェントは少なく絞っていることがうかがえます。

※調査結果をもとに作られた記事が以下のリンクから読めます。
https://one-group.jp/tenshoku/agent-osusume/

 

 

■アンケート調査の概要

調査概要

転職エージェントに関するアンケート

調査方法

インターネットリサーチ

調査目的

転職エージェントにまつわる調査

調査件数

1100名(男性714名・女性386名)

調査実施日程

2023年4月


■「転職ベスト・プラス」について
『転職ベスト・プラス』(https://one-group.jp/tenshoku/)では、新しい仕事へ踏み出すで生まれる「不安」に対して、さまざまな情報を発信し、ひとりひとりにとって最良な選択を手助けするコンテンツを目指しております。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ゼロアクセル

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区麹町5-3-23 日テレ四谷ビル 10F
電話番号
-
代表者名
大福裕貴
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード