九州学生ゲーム大祭2025にて「希望が丘学園鳳凰高等学校」「XR Meetup Kagoshima」がXR作品を出展
2025年8月22日、麻生専門学校グループ ASOポップカルチャー専門学校で開催

monoDuki合同会社(以下:monoDuki)は、2025年8月22日に開催された「九州学生ゲーム大祭」にて、DXハイスクール採択校・教育機関パートナーである「希望が丘学園鳳凰高等学校 サイエンスクラブ」と、コミュニティパートナーである「XR Meetup Kagoshima」が出展したことをお知らせします。
地域資源や環境課題をテーマに、高校生や地元クリエイター達が制作した作品を展示しました。
学外で発表する機会
本出展は、高校生にとって自ら開発したXRゲームを学外で初めて展示する貴重な機会です。
企画からプログラム開発、デザインまでを自分たちで手がけた作品展示を通じて、来場者の反応を直接感じ取り、他の学生クリエイターたちと交流することを目的としました。単なる展示にとどまらない、新たな刺激や学びを得る場として大きな意味を持ちます。
未来への展望を語り合う、熱気あふれる交流
出展者同士でも積極的に意見交換を行い、業界の動向や将来の展望について、深く議論する場面が見られました。

出展内容
「XR深海魚仕分け人」 希望が丘学園鳳凰高等学校 サイエンスクラブ

鹿児島県南さつま市の地域資源「深海魚」をテーマに、高校生が企画から開発まで一貫して行った遊んで学べるXRゲームです。



「タツノオトシゴXR」 XR Meetup Kagoshima

国内唯一の観光養殖施設タツノオトシゴハウスとのコラボプロジェクトとして、海や環境に関心を持ってもらうことを目的とした体験型の海洋教育コンテンツです。


※monoDukiは、希望が丘学園鳳凰高等学校をパートナー教育機関として支援しています。
※monoDukiは、XR Meetup Kagoshima のコミュニティパートナー企業です。
開催概要

タイトル:九州学生ゲーム大祭2025
開催日時:2025年8月22日(金)11:00~17:00
開催場所:麻生専門学校グループ ASOポップカルチャー専門学校(福岡市博多区博多駅南1-13-14)
主 催:株式会社トライコア
会場提供:学校法人麻生グループ ASOポップカルチャー専門学校
後 援:福岡市
参加費:無料

monoDuki合同会社について

monoDuki合同会社は、現場DXの推進を軸に「リアルとデジタルが融合する空間共有の技術」=XR技術を活用した体験・業務の革新と、XR技術を活用・推進する人材育成を目指して2023年2月に創業しました。2024年から、DXハイスクール採択校の教育支援など、デジタル人材育成の事業を本格始動。メンバー全員、鹿児島出身(2025年7月現在)
monoDuki合同会社 お問い合わせフォーム
https://forms.gle/fUYpDoWYWSNXrYrU9
コーポレートサイト:https://www.monoduki.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- コンシューマーゲーム学校・大学
- ダウンロード