コンビニおにぎりのおいしさに関する調査
総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区)では、世の中の動向をいち早く把握するために、独自で調査を行なっております。今回、2014年4月26日(土)に20歳~49歳の男女100名を対象に「コンビニおにぎりのおいしさに関する調査」をテーマにした試食調査を実施いたしました。
---------------------------------------------------------------------------
20歳~49歳の男女100人に聞いた
「コンビニおにぎりのおいしさに関する調査」
「お米」、「具材」でローソン、「海苔」ではセブンイレブンに軍配。
ブランド名公開後は64.0%がローソンのおにぎりを購入したいと回答。
---------------------------------------------------------------------------
総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区)では、世の中の動向をいち早く把握するために、独自で調査を行なっております。今回、2014年4月26日(土)に20歳~49歳の男女100名を対象に「コンビニおにぎりのおいしさに関する調査」をテーマにした試食調査を実施いたしました。
<調査背景>
春はおにぎりやお弁当を持参し行楽にでかける人も多い季節です。この度、セブンイレブンとローソンの高級ラインのおにぎりが新しく登場したことをきっかけに、コンビニおにぎりを食べ比べていただき、「お米のつやがよいおにぎりは?」「具材が食べ応えあるおにぎりは?」など「コンビニおにぎりのおいしさに関する調査」をテーマにした意識調査を行ないました。報道の一資料として、ぜひご活用ください。
◆「コンビニおにぎりのおいしさに関する調査」調査結果サマリー
■相対評価では5項目中3項目でローソンが優勢。購入したいとの回答もローソンが高評価に。
「お米」、「具材」の項目でローソンが高評価。また、「どちらを購入してみたいですか」という設問ではローソンと回答多数。価格を含めたバランスでローソン優勢。
■お米部門ではセブンイレブンとローソンの評価が分かれる結果に。
「お米のつや」、「おいしさ」はローソン、「お米の粒」、「塩加減」はセブンイレブンが高評価。
「お米のつやがよい」16.0%、「お米がおいしい」30.0%と2項目でローソンが、「お米の粒感がある」32.0%、「お米の塩加減がよい」35.0%とセブンイレブンが2項目で評価が分かれた。
■海苔部門はセブンイレブンが高評価。「色がよい」の項目では47.0%が「そう思う」と回答。
おにぎりの海苔について、「香り(味)がよい」「色がよい」の評価ではセブンイレブンが高評価。手巻きタイプのおにぎりが好まれる傾向。
■具材部門ではローソンの大きな焼さけハラミがすべての項目で高評価。
おにぎりの具材について、「具材が大きい(多い)」、「具材が食べ応えある」、「具材の食感がよい」、「具材がおいしい」とすべての項目でローソンが高評価となった。また、「具材が食べ応えある」の項目では、「そう思う」と「ややそう思う」の計が100%となるなど、非常に好評。
【調査概要】
1. 調査の方法:男女100名を対象に会場調査を実施
2. 調査の対象:アイリサーチ登録モニターのうち、男女・20歳~49歳を対象に実施
3. 有効回答数:100人
4. 調査実施日:2014年4月26日(土)
5. 対象商品:「新潟コシヒカリおにぎり 大きな焼さけハラミ」(ローソン・税込168円)
「金のおむすび 炭火で炙った紅鮭はらみ」(セブンイレブン・税込200円)
■引用・転載時のクレジット表記のお願い
※本リリースの引用・転載は、必ずクレジットを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングが実施した調査結果によると……」
■「アイリサーチ」
URL : http://www.i-research.jp/
※価格を提示した状態で食べ比べていただき、各おにぎりについて質問した結果が下記となります。
■相対評価では5項目中3項目でローソンが優勢。購入したいとの回答もローソンが高評価に。
「お米」、「具材」の項目でローソンが高評価。また、「どちらを購入してみたいですか」という設問ではローソンと回答多数。価格を含めたバランスでローソン優勢。
Q1. 2つのおにぎり比較し、それぞれの項目に関しおいしいと思う方を教えて下さい。(単数回答)【N=100】
Q2-2.前問でそのようにお答えになった理由を教えてください。(お答えは具体的に)【N=100】
【ローソン】
・具材の大きさが大きく食べごたえが感じられ、塩っぽさもよく感じられ自分向けの様な感じがする。まわりの海苔もしっとりしており手作り感が良いと思う。(32歳男性)
・さけの生くささがなく、ごはんとさけと海苔の食感もマッチしてよかったから。おにぎりの大きさや米、具材、海苔の全体のバランスがとてもよく、おいしく感じられたから。(49歳女性)
・お米の食感がもちもちしているのとつやがある。塩加減が丁度よく美味しい。また具材がしっとりしていて食感もフワフワしていて良く、鮭らしいしっかりした味が良い。(45歳男性)
【セブンイレブン】
・海苔がパリパリでおいしい。風味もしっかりしていて良い。ごはんの塩加減がちょうどよい。具の塩分の強さが強めでやや気になるが、ごはんの塩分とバランスがとれる(46歳女性)
・値段は少々高くてもパリパリの海苔のおにぎりの方がこの具材のおにぎりとしておいしいと思った。(46歳男性)
・お米と海苔の食感が良く、具材の鮭の味がしっかりしていて味の濃さも丁度良く、味わいや食感や風味に高級感があり、お米と海苔との相性も良く、あきない味で満足感があるので。(47歳女性)
※価格・パッケージ・企業名などを伏せた状態で食べていただき、各おにぎりそれぞれについて質問した結果が下記となります。
■お米部門ではセブンイレブンとローソンの評価が分かれる結果に。
「お米のつや」、「おいしさ」はローソン、「お米の粒」、「塩加減」はセブンイレブンが高評価。
「お米のつやがよい」16.0%、「お米がおいしい」30.0%と2項目でローソンが、「お米の粒感がある」32.0%、「お米の塩加減がよい」35.0%とセブンイレブンが2項目で評価が分かれた。
Q3. 「お米」についてお気持ちに近いものを教えてください。(単数回答)【N=100】
■海苔部門はセブンイレブンが高評価。「色がよい」の項目では47.0%が「そう思う」と回答。
おにぎりの海苔について、「香り(味)がよい」「色がよい」の評価ではセブンイレブンが高評価。手巻きタイプのおにぎりが好まれる傾向。
Q4. 「海苔」についてお気持ちに近いものを教えてください。(単数回答)【N=100】
■具材部門ではローソンの大きな焼さけハラミがすべての項目で高評価。
おにぎりの具材について、「具材が大きい(多い)」、「具材が食べ応えある」、「具材の食感がよい」、「具材がおいしい」とすべての項目でローソンが高評価となった。また、「具材が食べ応えある」の項目では、「そう思う」と「ややそう思う」の計が100%となるなど、非常に好評。
Q5. 「具材」についてお気持ちに近いものを教えてください。(単数回答)【N=100】
20歳~49歳の男女100人に聞いた
「コンビニおにぎりのおいしさに関する調査」
「お米」、「具材」でローソン、「海苔」ではセブンイレブンに軍配。
ブランド名公開後は64.0%がローソンのおにぎりを購入したいと回答。
---------------------------------------------------------------------------
総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区)では、世の中の動向をいち早く把握するために、独自で調査を行なっております。今回、2014年4月26日(土)に20歳~49歳の男女100名を対象に「コンビニおにぎりのおいしさに関する調査」をテーマにした試食調査を実施いたしました。
<調査背景>
春はおにぎりやお弁当を持参し行楽にでかける人も多い季節です。この度、セブンイレブンとローソンの高級ラインのおにぎりが新しく登場したことをきっかけに、コンビニおにぎりを食べ比べていただき、「お米のつやがよいおにぎりは?」「具材が食べ応えあるおにぎりは?」など「コンビニおにぎりのおいしさに関する調査」をテーマにした意識調査を行ないました。報道の一資料として、ぜひご活用ください。
◆「コンビニおにぎりのおいしさに関する調査」調査結果サマリー
■相対評価では5項目中3項目でローソンが優勢。購入したいとの回答もローソンが高評価に。
「お米」、「具材」の項目でローソンが高評価。また、「どちらを購入してみたいですか」という設問ではローソンと回答多数。価格を含めたバランスでローソン優勢。
■お米部門ではセブンイレブンとローソンの評価が分かれる結果に。
「お米のつや」、「おいしさ」はローソン、「お米の粒」、「塩加減」はセブンイレブンが高評価。
「お米のつやがよい」16.0%、「お米がおいしい」30.0%と2項目でローソンが、「お米の粒感がある」32.0%、「お米の塩加減がよい」35.0%とセブンイレブンが2項目で評価が分かれた。
■海苔部門はセブンイレブンが高評価。「色がよい」の項目では47.0%が「そう思う」と回答。
おにぎりの海苔について、「香り(味)がよい」「色がよい」の評価ではセブンイレブンが高評価。手巻きタイプのおにぎりが好まれる傾向。
■具材部門ではローソンの大きな焼さけハラミがすべての項目で高評価。
おにぎりの具材について、「具材が大きい(多い)」、「具材が食べ応えある」、「具材の食感がよい」、「具材がおいしい」とすべての項目でローソンが高評価となった。また、「具材が食べ応えある」の項目では、「そう思う」と「ややそう思う」の計が100%となるなど、非常に好評。
【調査概要】
1. 調査の方法:男女100名を対象に会場調査を実施
2. 調査の対象:アイリサーチ登録モニターのうち、男女・20歳~49歳を対象に実施
3. 有効回答数:100人
4. 調査実施日:2014年4月26日(土)
5. 対象商品:「新潟コシヒカリおにぎり 大きな焼さけハラミ」(ローソン・税込168円)
「金のおむすび 炭火で炙った紅鮭はらみ」(セブンイレブン・税込200円)
■引用・転載時のクレジット表記のお願い
※本リリースの引用・転載は、必ずクレジットを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングが実施した調査結果によると……」
■「アイリサーチ」
URL : http://www.i-research.jp/
※価格を提示した状態で食べ比べていただき、各おにぎりについて質問した結果が下記となります。
■相対評価では5項目中3項目でローソンが優勢。購入したいとの回答もローソンが高評価に。
「お米」、「具材」の項目でローソンが高評価。また、「どちらを購入してみたいですか」という設問ではローソンと回答多数。価格を含めたバランスでローソン優勢。
Q1. 2つのおにぎり比較し、それぞれの項目に関しおいしいと思う方を教えて下さい。(単数回答)【N=100】
Q2.どちらのおにぎりを購入したいですか。(単数回答)【N=100】
Q2-2.前問でそのようにお答えになった理由を教えてください。(お答えは具体的に)【N=100】
【ローソン】
・具材の大きさが大きく食べごたえが感じられ、塩っぽさもよく感じられ自分向けの様な感じがする。まわりの海苔もしっとりしており手作り感が良いと思う。(32歳男性)
・さけの生くささがなく、ごはんとさけと海苔の食感もマッチしてよかったから。おにぎりの大きさや米、具材、海苔の全体のバランスがとてもよく、おいしく感じられたから。(49歳女性)
・お米の食感がもちもちしているのとつやがある。塩加減が丁度よく美味しい。また具材がしっとりしていて食感もフワフワしていて良く、鮭らしいしっかりした味が良い。(45歳男性)
【セブンイレブン】
・海苔がパリパリでおいしい。風味もしっかりしていて良い。ごはんの塩加減がちょうどよい。具の塩分の強さが強めでやや気になるが、ごはんの塩分とバランスがとれる(46歳女性)
・値段は少々高くてもパリパリの海苔のおにぎりの方がこの具材のおにぎりとしておいしいと思った。(46歳男性)
・お米と海苔の食感が良く、具材の鮭の味がしっかりしていて味の濃さも丁度良く、味わいや食感や風味に高級感があり、お米と海苔との相性も良く、あきない味で満足感があるので。(47歳女性)
※価格・パッケージ・企業名などを伏せた状態で食べていただき、各おにぎりそれぞれについて質問した結果が下記となります。
■お米部門ではセブンイレブンとローソンの評価が分かれる結果に。
「お米のつや」、「おいしさ」はローソン、「お米の粒」、「塩加減」はセブンイレブンが高評価。
「お米のつやがよい」16.0%、「お米がおいしい」30.0%と2項目でローソンが、「お米の粒感がある」32.0%、「お米の塩加減がよい」35.0%とセブンイレブンが2項目で評価が分かれた。
Q3. 「お米」についてお気持ちに近いものを教えてください。(単数回答)【N=100】
■海苔部門はセブンイレブンが高評価。「色がよい」の項目では47.0%が「そう思う」と回答。
おにぎりの海苔について、「香り(味)がよい」「色がよい」の評価ではセブンイレブンが高評価。手巻きタイプのおにぎりが好まれる傾向。
Q4. 「海苔」についてお気持ちに近いものを教えてください。(単数回答)【N=100】
■具材部門ではローソンの大きな焼さけハラミがすべての項目で高評価。
おにぎりの具材について、「具材が大きい(多い)」、「具材が食べ応えある」、「具材の食感がよい」、「具材がおいしい」とすべての項目でローソンが高評価となった。また、「具材が食べ応えある」の項目では、「そう思う」と「ややそう思う」の計が100%となるなど、非常に好評。
Q5. 「具材」についてお気持ちに近いものを教えてください。(単数回答)【N=100】
すべての画像