プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社インターネットインフィニティー
会社概要

一億総活躍に向けた「介護離職ゼロ」に対するケアマネジャーの意識調査

過半数が政府方針に「賛成」、ただし「介護従事者の処遇改善が不可欠」

株式会社インターネットインフィニティー

先般、安倍総理は、「一億総活躍社会」に向けて、「介護離職ゼロ」の方針を打ち出しました。
介護関連メディア事業を手掛ける株式会社インターネットインフィニティー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:別宮 圭一)は、運営するウェブサイト「ケアマネジメント・オンライン」の会員ケアマネジャーを対象に、政府方針に対する考えと、現場の実態についてアンケート調査を行いました。

調査は2015年11月11日~11月18日に行い、661名から有効回答を得ました。
回答したケアマネジャーの所属先として最も多かったのは「居宅介護支援事業所」(75.3%)で、現在担当している介護保険利用者(以降、「利用者」)の数は、平均26.2名でした。

 

■調査結果ポイント■
○ 仕事を続けている主介護者は3割
○ 「仕事と介護の両立」に関する悩み、「疲労」だけでなく「親孝行」も
○ 安倍総理の方針に、55%が「賛成」
○ 「介護離職ゼロ」達成には、「介護従事者の処遇改善」が不可欠
○ 介護家族への支援は、「話を聞いてストレス軽減」「ケアプランの工夫」「民間サービス利用

 
【調査概要】
期  間:2015年11月11日~11月18日
方  法:インターネット調査
対  象:「ケアマネジメント・オンライン」の会員ケアマネジャー
回答数:661名

■調査結果詳細■
○仕事を続けている主介護者は3割
介護の中心的役割を担い、かつ仕事を続けている方が、現在担当している利用者の家族に「いる」と答えたケアマネジャーは、561名(84.9%)でした。またその数は、ケアマネジャー1人当たり平均8.4名でした。
ケアマネジャーの担当利用者数が平均26.2名であることから、約3割の利用者の家族が、主介護者でありながら仕事と両立させていることがわかりました。

○「仕事と介護の両立」に関する悩み、「疲労」だけでなく「親孝行」も
82.1%のケアマネジャーは、これまで担当した利用者の家族で、「仕事と介護の両立」に悩んでいる人が「いた」と回答しました。悩みとして最も多かったのは「心身が休まるときがなく、疲労がたまっている」(78.1%)でした。
一方で、その次に多かったのが「仕事は続けたいが、介護に専念することが親孝行なのではないかと悩んでいる」(38.3%)でした。
介護離職者が増え続けている最大の理由が、「仕事と介護の両立」の難しさであることは確かですが、一方で「親孝行」のために離職する家族がいることも示唆されました。

○安倍総理の方針に、55%が「賛成」
安倍総理が打ち出した「介護離職者ゼロにするための、介護人材の育成と介護施設の整備」について、ケアマネジャーとしてどのように受け止めたかたずねたところ、過半数が賛成の意向であることがわかりました。
一方、反対の意思を示した人は、「介護人材の離職を防ぐほうが先」「家族も本人も、必ずしも施設を望んでいるわけではない」などを反対の理由にあげました。

○「介護離職ゼロ」達成には、「介護従事者の処遇改善」が不可欠
政府のめざす「介護離職ゼロ」に、どうすれば近づくことができると思うかたずねたところ、最も多かったのは「介護従事者の処遇を改善し、働きがいを高める」(75.0%)で、次が「介護従事者の数を増やし、安定的に介護サービスを提供する」(57.0%)でした。
施設整備よりも、まずは「介護従事者の処遇改善」、さらにそれを踏まえた「介護従事者の確保」が重要だと考えていることがわかります。

○介護家族への支援は、「話を聞いてストレス軽減」「ケアプランの工夫」「民間サービス利用」
ケアマネジャーとして、家族の介護離職を避けるために工夫した(したい)ことは、「仕事と介護の両立により抱えているストレスを、話を聞くことで軽減させる」(73.5%)が最も多く、次いで「介護保険内でケアプランを工夫する」(43.9%)、「介護保険外の民間サービスの利用を勧める」(43.6%)と続きました。
1人で抱え込みやすい介護の悩みやストレスを、ケアマネジャーが受け止めることで、仕事との両立を図る介護家族が多いことがうかがわれます。

詳しい調査結果は、「ケアマネジメント・オンライン」に掲載しております。
(URL:http://www.caremanagement.jp/  ※特集-介護アンケートのページを参照)


<株式会社インターネットインフィニティーについて>
当社は、「日本の介護を幸せなものにする」という経営理念を掲げ、インターネットと介護を融合することにより、次代の介護の在り方や新たな価値を創造し、今日よりも価値ある介護を明日の日本へ提案し続けています。2001 年設立。 http://iif.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社インターネットインフィニティー

14フォロワー

RSS
URL
http://iif.jp
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都千代田区二番町11-19  興和二番町ビル2階
電話番号
03-6897-4773
代表者名
別宮 圭一
上場
東証グロース
資本金
2億5099万円
設立
2001年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード