親子で“未来の学び”を体験!日本初上陸!NASA公式ライセンス取得の本格ロボットキット
宇宙とテクノロジーを融合させた新しい学びのツールとして、NASA公認の組み立て式ロボットキットと専用スマートウォッチが、2025年7月より「CAMPFIRE」にて大好評、先行販売中です!
2020年から小学校で必修化された「プログラミング教育」。さらに文部科学省が推進する「STEAM教育(Science・Technology・Engineering・Arts・Mathematics)」の広がりとともに、子どもたちが科学や技術に触れる機会がますます重要になっています。
■遊びながら学べる“STEAM教材”

火星探査ロボ『Rover ローバー』は、実際に火星で稼働している探査機「パーサヴィアランス」をモデルにした組み立て式ロボットです。

初心者でも安心のビジュアル型プログラミング「CircuitBlocks」で、親子で楽しみながら基礎から応用へと学びを広げていけます。
はんだ付けやセンサーの配線など、本格的な電子工作を通じて理数分野の理解を深められるほか、完成後はプログラミングによるカスタマイズも可能。

一方、専用スマートウォッチ『Artemis Watch』はカスタマイズ可能なスマートウォッチ。
スマホ連携や通知機能に加え、ジャイロセンサーでローバーを操作したり、オリジナルのアプリを開発して搭載することもできます。遊びの延長で自然にコーディング体験ができる点が特長です。
■親子の学び時間を“未来の体験”に

「勉強」ではなく「体験」から始まるのがこのキットの魅力です。
親子で一緒に作る過程そのものが教育となり、完成後は探査走行・カメラ映像・センサー測定など、本物のミッションを思わせるアクティビティを楽しめます。
単なるおもちゃではなく、未来のエンジニアや科学者を育むきっかけとなる教材として注目が集まっています。
■クラウドファンディングで大反響

本プロジェクトはクラウドファンディング「CAMPFIRE」にて7月末に開始され、現時点で150名以上・総額600万円を突破。
教育関係者や親子ユーザー、宇宙ファンから幅広く支持を集めています。
今後は、一般販売や教育現場での活用も視野に展開を進めていく予定です。

「STEAM教育」「プログラミング教育」「親子体験」という時流にフィットしたNASA公式ライセンスのロボットキット。
未来を学ぶ子どもたちにとって、そして一緒に体験する大人にとっても、“遊びが学びに変わる”新しい教育体験を提供します。
■プロジェクト概要
・日本 先行販売期間:2025年7月31日〜9月30日
・プラットフォーム:CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
・プロジェクトURL:https://camp-fire.jp/projects/852557/view
※数量限定、最大40%OFFにて絶賛開催中です!
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像