【参院選2025】「JAPAN CHOICE」アップデートから100万ユーザーを突破!「じっくり投票ナビ」の「政治的指向性診断」で政治参加を促進

~参院選2025版アップデートから100万ユーザー突破、全機能公開で民主主義の未来を共に創造するプラットフォームへ~

NPO法人Mielka

7月3日にサービスのアップデート版を公開以来、100万ユーザーを突破

「投票の量と質を向上させ、民主主義を前進させる」ために活動するNPO法人Mielkaが運営する、 投票のために必要な情報を全て集めたプラットフォーム「JAPAN CHOICE」は、2025年度参議院選挙に向け、7月3日に公開したサービスのアップデート以来、100万ユーザーを突破いたしました。


アップデート版公開より100万ユーザー突破!

 JAPAN CHOICEは、2025年度参議院選挙に向けた7月3日のサービスアップデート以来、100万ユーザーを突破いたしました。心より感謝申し上げます。これまで過去5回の国政選挙で多くの有権者にご利用いただいており、「JAPAN CHOICE」はより良い社会の実現に向けたプラットフォームとして成長を続けています。

リニューアル機能:深い考察を促す「じっくり投票ナビ」と新しい「政治的指向性診断」

 この度のアップデートでは、「投票ナビ」機能を大幅にリニューアルしました。「じっくり投票ナビ」では、68問の設問に回答することで、経済、外交、安全保障、文化的価値観などの四つの軸から、ユーザー自身の政治・社会的な指向性を多面的に分析し、16タイプで診断します。これにより、「自分の考えがどの政党に近いのか」だけでなく、「自分がどういうタイプの考え方を持って政治や社会をとらえているのか」を知ることができ、政治や社会をより自分ごととして捉えるきっかけを提供しています。

「じっくり投票ナビ」では、約70問の設問に回答すると、結果画面に16タイプ診断が表示されます。
意見の一致度をレーダーチャートで分かりやすく、自分の政治的指向性を4軸×2方向の16タイプで診断する「じっくり投票ナビ」

 また、「かんたん投票ナビ」では、わかりやすい言葉を使った設問と解説の構成となっており、たった15問に答えるだけで結果が政党とのマッチング度がわかるため、政治や社会問題に対して距離感を感じる人でもはじめやすい内容となっています。どちらも診断結果をSNSでシェアすることも可能で、友達や家族と政治について話すきっかけにもなり、若年層の政治参加を促進します。


「投票ナビ」「政策比較」「世論地図」を含む全機能公開中

 七月初旬には、2025年度参議院選挙に向け「投票ナビ」「政策比較」「世論地図」を含む機能をアップデートして公開し、現在も多くの方にご利用いただいております。

 「JAPAN CHOICE」は、より多くの有権者が、自らの意思で判断し、行動できる環境づくりを目指しています。


■JAPAN CHOICEとは

 「JAPAN CHOICE」は、2017 年、特定のイデオロギーに固執しない政治的公平性を担保しつつ、 事実と解釈を分別した網羅的な政治情報の発信を開始しました。全ての有権者に対して、 投票に行く際の手助けとなる情報を提供することを目的としており、 過去5回の選挙で累計約400万人に利用していただいています。今回はそのアップグレード版を公開いたしました。

■NPO 法人Mielka について

 NPO 法人Mielka は、2014 年に前身となる組織が発足してから今年で活動 11 年目を迎える政治×テクノロジー×教育を軸に事業を展開する NPO 法人です。私たちは、有権者が政治情報を主体的かつ容易に手にできることが日本の未来にとって重要だと考えます。
 日本の民主主義の成熟を目指し、政治情報を届けるシステムと未来を担う人を育てる教育を創るべく、政治的中立・公平な立場から活動しています。 


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人Mielka

1フォロワー

RSS
URL
http://mielka.org/
業種
情報通信
本社所在地
京都府京都市上京区築山南半町234 大甚ビル302号室
電話番号
080-4647-2003
代表者名
池邉亮輔
上場
未上場
資本金
15万円
設立
2016年12月