ツアー・オブ・ジャパン 2025 開催のお知らせ
日本最大級の国際自転車ロードレース『ツアー・オブ・ジャパン 2025』開催のお知らせ 出場チーム、コースを発表


UCI公認国際自転車ロードレース、『ツアー・オブ・ジャパン』(以下、TOJ)は、日本を代表する自転車イベントのひとつであり、開催地域の盛り上げや自転車競技の発展に貢献し、国内で行われる自転車ロードレースとしては、都府県をまたぐ唯一の8日間のステージレースであります。
1982年から1995年まで14回にわたって開催された「国際サイクルロードレース」を継承する国内最大規模の自転車ロードレースです。1996年にUCIステージレースとして承認されたことを機に、その名称を「ツアー・オブ・ジャパン」に変更しました。
TOJは、自転車選手の発掘と育成にも力を入れており、世界的なステージでの活躍を目指す選手にとって、この大会に出場することは重要なステップとなります。一大会で8つのバラエティに富んだ国際レースを経験することができ、本物のプロ選手になるための登竜門的な存在として、日本にいながら世界の若手選手たちと競うことができる貴重な機会を提供しています。日本の美しい原風景の中で、世界クラスの若手選手たちがハイレベルな戦いを繰り広げる、アジアでも有数の国際自転車ロードレースです。
さらに、レースだけでなく、各開催地では出場選手たちが地元の小学校や地域コミュニティ施設などで、ロードレースの観戦方法や自転車の安全な乗り方などを教えるセミナーやワークショップを開催しています。また、自転車を通じて地域との連携や文化交流を促進する活動も盛んに行われており、より身近な大会として親しまれています。
単なる自転車ロードレースにとどまらず、地域の活性化や次世代の人材育成にも貢献する社会的イベントとして、今後も多くの人々に愛される大会を目指して参ります。
●大会概要
名称:UCI 公認国際自転車ロードレース『 Tour of Japan 2025 』(アジアツアー・クラス2.2)
主催:自転車月間推進協議会
主管:ツアー・オブ・ジャパン組織委員会(事務局:一般財団法人日本自転車普及協会)
競技主管:公益財団法人日本自転車競技連盟
後援:自転車活用推進議員連盟/自転車活用推進本部/内閣府/総務省/文部科学省/経済産業省/
国土交通省/消費者庁/東京都/品川区/大阪府/三重県/長野県/静岡県/神奈川県/
公益財団法人JKA/健康日本21推進全国連絡協議会
協力:堺市/京都府/京田辺市/精華町/いなべ市/美濃市/飯田市/小山町(静岡県駿東郡)/
相模原市/東京港埠頭株式会社/GRAND CYCLE TOKYO
特別協賛:



協賛:株式会社NTNセールスジャパン/株式会社ゼンリン/株式会社オージーケーカブト/弱虫ペダル/THULE/ヤマハ発動機株式会社/ダイドードリンコ株式会社/株式会社NIPPO/株式会社シマノ/一般社団法人自転車協会/株式会社キナン/株式会社マトリックス/JA共済連/ヒビノ株式会社/
愛三工業株式会社/一般社団法人ツール・ド・九州/マヴィックジャパン株式会社/
東京サンエス株式会社/メリダジャパン株式会社/Global Ride/
大分市・OITA サイクルフェス実行委員会/株式会社SUBARU
チーム編成:9名(選手6名/監督1名/メカニック1名/マッサー1名)
競技規則:UCI(国際自転車競技連合)規則及び本大会特別規則による
開催日程:2025年5月18日(日)~5月25日(日)

●コースマップ
1st 堺ステージ 5/18(日)13:35 スタート
大仙公園周回コース(個人タイムトライアル)
走行距離=2.6 ㎞
獲得標高=10m
2nd JPF 京都ステージ 5/19(月) 9:45スタート
普賢寺ふれあいの駅→けいはんなプラザ周回コース<パレード 6.6km> 2.8km + 16.8km x 6 周
走行距離=103.6 ㎞
獲得標高=1,836m

3rd いなべステージ 5/20(火) 9:30スタート
阿下喜駅前→下野尻交差点~いなべ市梅林公園周回コース<パレード3.1km> 8.6km + 14.8km x 8 周
走行距離=127.0 ㎞
獲得標高=1,650m
4th 美濃ステージ 5/21(水) 9:15スタート
旧今井家住宅前→横越→美濃和紙の里会館前周回コース<パレード 4.0km> 11.3km + 21.0km x 6 周
走行距離=137.3 ㎞
獲得標高=1,218m

5th 綿半 信州飯田ステージ 5/22(木) 10:00スタート
下久堅小学校グラウンド前→下久堅周回コース→下久堅小学校グラウンド前<パレード 1.7km> 10.8km + 12.2km x 9 周 + 0.3kn
走行距離=120.9 ㎞
獲得標高=2,580m
6th 富士山ステージ 5/23(金) 10:30スタート
富士スピードウェイ西ゲート→東京五輪タイムトライアルコース→須走本町交差点→ふじあざみライン五合目<パレード 3.7km> 7.8km + 11.5km x 3 周 + 7.6km + 16.7km
走行距離=66.6 ㎞
獲得標高=2,347m

7th AMANO 相模原ステージ 5/24(土) 08:50スタート
橋本公園→旧小倉橋→串川橋→鳥居原ふれあいの館前周回コース<パレード4.8km> 10.9km + 13.8km x 7 周
走行距離=107.5 ㎞
獲得標高=1,728m
8th SPEEDチャンネル 東京ステージ 5/25(日) 11:00スタート
大井埠頭周回コース
パレード 3.8km> 6.5km x 16 周
走行距離=104.0 ㎞
獲得標高=50m

総走行距離=769.5 ㎞
総獲得標高=11,419m
※内容は変更になる可能性がございます。
●出場チーム:全16チーム(海外7チーム・国内9チーム)

JCL TEAM UKYO
JCL TEAM UKYO(日本)

SOLUTION TECH VINI FANTINI
ソリューションテック ヴィーニファンティーニ(イタリア)

TERENGGANU CYCLING TEAM
トレンガヌ サイクリング チーム(マレーシア)

ROOJAI INSURANCE
ルージャイ インシュアランス(タイ)

WANTY-NIPPO-RE UZ
ワンティ・NIPPO・リユーズ(ベルギー)

KINAN RACING TEAM
キナンレーシングチーム(日本)

MATRIX POWERTAG
マトリックス パワータグ (日本)

CCACHE X BODYWRAP
シーキャッシュ X ボディラップ(オーストラリア)

VICTOIRE HIROSHIMA
ヴィクトワール広島 (日本)

UTSUNOMIYA BLITZEN
宇都宮ブリッツェン (日本)

SHIMANO RACING
シマノレーシング(日本)

VC FUKUOKA
VC福岡(日本)

AISAN RACING TEAM
愛三工業レーシングチーム(日本)

REMBE|RAD-NET
レンベ・ラド・ネット (ドイツ)

JAPAN NATIONAL TEAM
日本ナショナルチーム (日本)

TEAM BUFFAZ GESTION DE PATRIMOINE
チームブッファーズ・ジェスチョン ド パトリモワンヌ(フランス)
●大会公式ガイドブック
レース開催地の観光ガイド、コースマップ、選手インタビューなど掲載した大会公式ガイドブックは各ステージ会場で無料配布いたします。

●ライブストリーミング配信:
レース開催前日の記者会見から全レース映像はYouTubeツアー・オブ・ジャパン公式チャンネル『BPAJ ch』でライブストリーミング配信いたします。
TOJ2025トレーラー映像
●取材申請
ツアー・オブ・ジャパン2025取材申請は下記より申請ください。

この事業は競輪の補助を受けて実施いたします。
報道関係者からの問合せ:ツアー・オブ・ジャパン広報 toj@athletebank.co.jp
プレスリリースの本文は上記の通りです。以上、ご確認と取材へのご協力、よろしくお願いします。
すべての画像