プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人創価大学
会社概要

【男女共同参画週間】特別企画講演会「人生100年 女の一生・男の一生」を開催

学校法人創価大学

創価大学 男女共同参画推進センターは6月27日(木)に東京家政大学 女性未来研究所 樋口恵子所長をお招きし「人生100年 女の一生・男の一生」の講演会を実施いたします。6月23日(日)から29日(土)までの1週間は、内閣府その他の男女共同参画推進本部構成府省庁が男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指し定めた「男女共同参画週間」です。本学では男女共同参画週間を推進し、本イベントを実施いたします。

◆人生100年 女の一生・男の一生
日時:2019年 6月27日(木)16:35~18:05
会場:創価大学 中央教育棟AW303教室 (東京都八王子市丹木町1-236)
対象:本テーマに関心のある方
定員:200名(先着順)
内容:「人生100年 女の一生・男の一生」 講演会(65分)
   東京家政大学 女性未来研究所長 樋口恵子氏

申し込み方法:以下URLのお申込みフォームよりお申込みください。
       https://goo.gl/forms/u2fdIgqvg3867oxB3
       ※申込期限:2019年6月20日

◆樋口恵子氏
昭和31年3月東京大学文学部美学美術史学科卒業し東京大学新聞研究所本科修了後、時事通信社・学習研究社・キヤノン株式会社を経て、評論活動に入る。平成15年3月まで、東京家政大学教授・「女性と仕事の未来館」初代館長を務めた。現在は、東京家政大学名誉教授・女性未来研究所所長/NPO法人高齢社会をよくする女性の会理事長/厚労省社会保障審議会委員など歴任している。

◆創価大学とは
1971年に「人類の幸福と世界平和の構築」を目的として開学。開学以来、海外の大学と交換留学制度の協定を結ぶなどグローバル人材の育成に力をいれてきた。文部科学省により高等教育の国際競争力の向上を目的として設立された「スーパーグローバル大学創成支援事業」にも採択され、2018年2月に発表された中間発表では最高評価の「S」を獲得した。また、世界大学ランキング日本版の「国際性」のランキングにおいては16位にランクインしている。(2019年時点)

■大学名:学校法人創価大学
■理事長:田代康則
■設立:1971年4月
■学生数:7,708名(学部生、大学院生合わせて)
■創価大学交流大学数:61カ国・地域/214大学(2019年5月現在)
■創価大学で学ぶ留学生数: 55カ国・約700名(2019年5月現在)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
https://www.soka.ac.jp/events/2019/05/3927/

会社概要

学校法人創価大学

2フォロワー

RSS
URL
https://www.soka.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都八王子市丹木町1-236 創価大学
電話番号
042-691-2211
代表者名
馬場 善久
上場
未上場
資本金
-
設立
1971年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード