岡山から全国へ!子どもたちが未来を描く「OTAコンテスト2025」最終審査会を開催~昨年は全国大会で受賞者を輩出、地域発の才能育成プロジェクト~

岡山の小学生が未来へのアイデアを発表!地域から次世代を育むアイデア作品コンテスト「Okayama Tech Award For Kids 2025」最終審査会を開催。

レプタイル株式会社

次世代を担う岡山の小学生たちが、技術力や創造力を発揮できる場として注目を集める「Okayama Tech Award For Kids(以下、OTA)」の最終審査会が、2025年11月1日(土)、イオンモール岡山5階・おかやま未来ホールで開催します。
OTAは、次世代を担う岡山の小学生たちが「技術力や創造力を発揮できる機会の創出」を目的に、2018年より開催されているアイデア作品コンテストです。
昨年は岡山代表の小学生が全国大会で受賞を果たし、今年も個性あふれるアイデア作品を携えたファイナリスト10名がプレゼンテーションを行います。

■ 【OTAコンテストとは】

「Okayama Tech Award For Kids(OTA)」は、次世代を担う岡山の小学生たちが「技術力や創造力を発揮できる機会の創出」を目的に、2018年より開催されているアイデア作品コンテストです。
今年度のテーマは「キミのアイデアで、未来をもっと楽しくする作品を作ってみよう!」。
「プログラミング」「イラスト」「アイデア」の3部門で作品募集を行い、応募総数は過去最多の1,640作品となりました。

■ 【岡山から全国へ】昨年は全国大会で受賞者を輩出

OTAは、全国規模の小学生プログラミング大会「Tech Kids Grand Prix」の地域連携大会として実施されています。
2024年には、OTA最終審査会にてプログラミング部門最優秀賞を受賞した小学4年生(岡山県在住)が、全国大会で受賞。地方から全国へ挑戦する子どもたちの姿が注目を集めました。
今年も、地域の企業や学校、教育委員会などが連携し、岡山から未来を担う人材の育成を目指します。

※Tech Kids Grand Prix 公式サイト:https://techkidsschool.jp/grandprix/

■ 【最終審査会では10名の小学生がプレゼン発表】

一次審査を通過したプログラミング部門ファイナリスト10名が、自作のプログラムを来場者の前でプレゼンテーション形式で発表します。
イラスト部門は応募作品の展示および受賞者の表彰を実施します。

観覧は無料です。なお、10月24日(金)までにお申込みいただいた方には特典をご用意しています。

1.観覧者投票参加券(ファイナリストを応援できます)

2.抽選会チケット(駄菓子の詰め合わせなどが当たるチャンス!)

■ 【特別講演】「未来をつくる5つの原則『エフェクチュエーション』」

複業家・コラボワークス代表でサイボウズ執行役員の中村龍太氏による特別講演を開催。
今、産業界で超話題の不確実性の高い環境において起業家が行う意思決定の原則である「エフェクチュエーション」についてご講演いただきます。この原則は5つの考え方から成り立ち、その行動によって、誰もが未来を予測するのではなく、予想し得ない未来を創ることができるという内容です。

■ 【最終審査会 概要】

<第8回アイデアチャレンジ2025「Okayama Tech Award For Kids」(以下OTA) 最終審査会>

■日時:2025年11月1日(土)

■会場 :おかやま未来ホール(岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山5F)

■当日スケジュール

・13:00 開場

・13:30 開会、最終審査会プレゼンテーション

・14:55 協賛企業紹介

・15:00 特別講演「未来をつくる5つの原則 『エフェクチュエーション』」

・15:30 表彰式

・16:00 閉会

■出場者:岡山県内の小学生から選ばれたファイナリスト10名(プログラミング部門)

■観覧:無料(事前申込特典あり)

■ 申込特典
 ・10月24日(金)までの申込で、観覧者投票参加券を配付
 ・同時に抽選会チケットも配付(景品として駄菓子詰め合わせなどを用意)

公式サイトhttps://tinytech.jp/services/ota/

■受賞者発表:最終審査会において発表、公式サイトへの掲載(2025年11月下旬予定)

■ 【審査員】(敬称略)

・岡山トヨタ自動車株式会社 営業本部営業統括室 室長 草井 智 

・複業家 コラボワークス代表・サイボウズ執行役員 中村 龍太

・津山工業高等専門学校 総合理工学科 情報システム系 (副校長) 寺元 貴幸

・レプタイル株式会社 代表取締役 丸尾 宜史

■ 【副賞】

・プログラミング部門 最優秀賞(1名)…iPad +「Tech Kids Grand Prix 2025」三次審査進出権

・イラスト部門 最優秀賞(1名)…ペンタブレット

・各部門 優秀賞(各2名)…図書カード5,000円分

・各部門 岡山県教育委員会教育長賞(2名)…図書カード3,000円分

・岡山トヨタ自動車賞(1名)…クラウンセダン ミニカー

■ 【主催・運営・後援】

主催・運営:レプタイル株式会社(運営:TTTこどもパソコンプログラミング教室)
後援:岡山県教育委員会、岡山市教育委員会、倉敷市教育委員会、津山市教育委員会、赤磐市教育委員会、真庭市教育委員会、美作市教育委員会、鏡野町教育委員会、勝央町教育委員会、奈義町教育委員会、西粟倉村教育委員会、久米南町教育委員会、津山工業高等専門学校、中国学園大学・中国短期大学

協賛:岡山トヨタ自動車株式会社、株式会社ありがとうファーム、有限会社井場工業所、有限会社内田縫製、株式会社学研エデュケーショナル、株式会社ユニコ、株式会社ライトライト、ナガオ株式会社、株式会社テレビ津山、株式会社アジェクティヴ、無花果株式会社、株式会社植田板金店、うじひら木材産業株式会社、岡山第一ビデオ株式会社、株式会社COMPUS、株式会社大真、NPO法人だっぴ、フォルクスワーゲン津山、モリマシナリー株式会社、オクデヤ運送株式会社、株式会社ユウキノイン、中国学園大学・中国短期大学
協力:Tech Kids Grand Prix 運営事務局

■ 【問い合わせ先】

OTA事務局(レプタイル株式会社)

TEL:090-9820-7543(平日11:00-19:00)
Mail:info@tinytech.jp
公式サイト:https://tinytech.jp/services/ota/

■コンテスト最終審査会開催要項

<主催・運営 レプタイル株式会社について>
■会社名: レプタイル株式会社
■代表者: 代表取締役 丸尾 宜史 (まるお よしふみ)
■所在地: 岡山県津山市田町23
■設立 : 2013年4月
■事業 :
①サービス事業:TTTこどもパソコンプログラミング教室運営、岡山県北の地域メディア「いーなかえーる」運営、クラウドファンディング「CAMPFIRE」 キュレーションパートナー、複合施設INN-SECT、岡山県北創業スクール「Homing」運営など
②クリエイティブ事業:マーケティング支援、ウェブサイト制作、デザイン制作、映像制作等
③システム事業:DX支援、システム業務改善
■資本金: 9,000千円
■ホームページ: https://www.reptiles.co.jp/

<運営 TTTこどもパソコンプログラミング教室について>
■教室所在地:
①TTTこどもパソコンプログラミング教室 津山田町校(岡山県津山市田町23)
②TTTこどもパソコンプログラミング教室 岡山校(岡山県岡山市北区北長瀬2丁目17-80 HASHTAG岡山)
③TTTこどもパソコンプログラミング教室 真庭校(岡山県真庭市落合垂水423)
■ホームページ:https://tinytech.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

レプタイル株式会社

1フォロワー

RSS
URL
http://www.reptiles.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
岡山県津山市田町23 アートインク津山
電話番号
0868-35-2405
代表者名
丸尾宜史
上場
未上場
資本金
900万円
設立
2013年04月