半年ぶりの金利上昇・2008年10月以来の高水準に!住宅ローン金利への影響でマイホーム購入・ローン借り換えに注目集まる
マイホーム計画の重要性を住宅購入の専門家が無料で解説
日本銀行による追加利上げ決定を受け、住宅ローン市場に与える影響が大きく注目されています。特に、住宅購入を検討している一般消費者が固定金利型・変動金利型住宅ローンのどちらを選択するべきなのか不安が高まっています。また、変動金利型住宅ローンを選択し既に返済をしている世帯からは、金利の将来的な変動に対する問い合わせが増加している状況です。
GOEN株式会社(代表:三浦 康司、東京オフィス:東京都・新橋)が提供する、住宅購入を資金計画から購入まで無料サポートする「おうちの買い方相談室」グループでは、今マイホーム購入に踏み切って良いか悩みを抱える消費者が増加していることがうかがえます。
【17年ぶりの金利水準に不安増。住宅購入時の悩み「住宅ローン」について、「借り換え」の問い合わせも】
長年にわたり続けられてきた大規模な金融緩和策「マイナス金利政策」の解除後、定期的に金利の引き上げが行われ、住宅購入を検討している消費者にとって、不安が高まる要因となっています。国土交通省が毎年発表している住宅市場調査では、住宅ローンを負担に感じている世帯は全体の60%を超え、今回の金利引き上げも、多くの消費者に影響を与えることが懸念されています。
当社が提供する「おうちの買い方相談室」では、2014年2月の創設以来、住宅購入相談者の悩みについてサポートを行っており、特に金利引き上げ後は、「住宅ローン費用」についての質問が多く、「そもそも住宅ローンを組めるのか」「住宅ローンを払い続けられるのか」といった将来的な不安を抱えていることが分かります。このことから住宅ローン費用に関する不安を解消することが、住宅購入を進める上での重要な鍵となっていることが浮き彫りになりました。また、現在住宅ローン返済を行っている世帯からはローンの借り換えに関する問い合わせも昨年比3倍と増加しています。
全国に約70店舗を展開する「おうちの買い方相談室」では、150名を超える住宅購入診断士が、金融機関や住宅会社といった利害関係の影響を受けない中立的な立場から、公正なアドバイスを提供しています。特に、家族のライフプラン(生涯設計)を基盤に、適切な住宅購入価格を一緒に検討することに力を入れており、住宅購入の専門知識を持つファイナンシャルプランナーが寄り添いながらサポートします。国の政策変更や金融機関の金利上昇、物価高騰といった環境の変化により、住宅ローンの支払いが困難になるリスクを防ぎ、夢のマイホームを手放さないためにも、購入者の未来を見据えた資金計画を提案しています。実際にご相談いただいたお客様からは、「資金計画を踏まえた上で、住宅会社選びを無料でサポートしてもらえて安心した」「専門家のアドバイスで家計の無理をなくし、老後や教育費への不安が解消された」といった声を多くいただいています。
【住宅購入の不安をプロが解消!生涯計画作成からアフターケアまで。完全無料の「おうちの買い方相談室」】
多くの住宅会社が提示する購入可能金額は、年収から割り出される「借り入れ可能金額」であり、実現したい暮らしを実現しながら払える住居費とはかけ離れている場合もあるため、住宅購入後の家計を不安がなくなるまでシミュレーションすることはとても重要です。
当サービスは住宅会社からの紹介料で成り立っているため、お客様は完全無料で、何度でもご利用いただけます。余裕のある生活を送りながら住宅ローンを返済できるライフプラン(生涯設計)の作成や「家を買うにはまず何をしたらいいの?」「頭金は必ず必要?」といった、住宅会社・金融機関に聞きにくいような不安も解消するためのお手伝いをしています。
購入前には、適正予算診断、見積もりチェック、間取りアドバイス、土地探しなどのご相談はもちろん、購入後の修繕や改築、ライフプランの変更による相談も受け付けています。
おうちの買い方相談室HP: https://ouchino-kaikata.com/
【今後の展開】
「おうちの買い方相談室」のサービスは住宅購入を考えられている、主に子育て世帯の方に向けて住宅相談を無料で承っています。
住宅購入は一生に一度の大きな決断です。だからこそ、「おうちの買い方相談室」では、住宅購入のプロセスを一から無料でサポートし、安心して理想の家を手に入れるための「新しい常識」を提案しています。
現在、全国72店舗(2025.1月末現在※開業準備中含む)ある窓口をさらに増やし、これからも悩める住宅購入者のお手伝いを続けていく予定です。
本件に関するより詳しい内容をご希望でしたら、当社ではマスコミの方の取材お申し込みを随時受け付けておりますので、是非お問い合わせください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像