ラップ式トイレ「ラップポン・オーブ 自動ラップ(S)が「プラネット福祉用具アワード2025」にて三ツ星(最高賞)を獲得!三ツ星受賞は5年ぶり4製品目!
日本セイフティー株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:西田 伸一郎)は、「プラネット福祉用具アワード」(主催:福祉用具プランナー研究ネットワーク(PLANNET))において『ラップ式トイレ「ラップポン・オーブ 自動ラップ(S)」』が三ツ星を獲得いたしました。

1. プラネット福祉用具アワードとは
福祉用具プランナー研究ネットワーク(PLANNET)では、優れた福祉用具が開発され生産されることを前提として支援を展開しています。支援の最前線である施設や在宅の「現場」と、それを支える研究開発と製造の「現場」がより良い関係で強く結ばれることを願って、「プラネット福祉用具アワード」は創設されました。
【趣旨】
国内外の製造者を問わず、日本国内で発表される福祉用具の中から優秀であると支持を集める製品を会員投票によって選定し、「プラネット福祉用具アワード」の賞を与えることによって、その開発・製造事業者を称え、一層の性能・品質・安全の向上を促すと共に、それをもって家族やケアスタッフ等介護者を含めた利用者の仕事や生活の質の向上に寄与すること、また福祉用具プランナー研究ネットワーク会員が、より深く福祉用具の性能・品質・安全についての知識を探求し、相互の意見に触れる機会となることを目的としています。
福祉用具プランナー研究ネットワーク(PLANNET)→https://www.fukushiyougu-plannet.com/
2. 第9回「プラネット福祉用具アワード2025」の実施
福祉用具プランナー研究ネットワークは、18のノミネート製品で投票を実施して、7つの受賞製品を発表しました。
今年は、プラネット創設10周年となり、会員のほかに福祉用具プランナー資格者にも投票を呼びかけ、記念イヤーにふさわしく5年ぶりに三ツ星受賞製品が登場しました。
3. 評価の視点(福祉用具アワード紹介ページより)
3つの視点により優れた製品を選定します。
視点ごとに上位3製品を選び、ひとつの基準について星マークをひとつ付与することにより、「一つ星」から「三つ星」の賞となります。
1.☆革新性~製品化された技術やアイディアが革新的で評価できる
2.☆普及力~価格やデザイン、サイズなどが秀でており、普及力が大である(見込まれる)
3.☆支援力~現場での課題を解決できる力が大である(期待できる)
4. ラップポン・オーブ 自動ラップ(S)の評価ポイント(審査員のコメントより)
【革新性×普及性×支援力】

●製品の価格高騰が続く中、自動ラップで10万円以下に抑えた製品は提案する側にとって嬉しい点。維持費はかかるが、排泄処理は自分で行いたいという希望は多くの方が持っている。訪問介護の訪問回数も抑えることが期待できる。(福祉用具貸与)
●近年需要が高まる同性能の製品の中で価格高騰の波に負けず低価格化された企業努力を評価したい。(福祉用具貸与)
●この機能を介護保険枠内で提供することが出来ること自体が信じられません。(研修・研究)
●昨今の防災の観点から水を使用しないで排泄物を処理出来るというのは、福祉用具に縛られない幅広い分野での支援力を感じます。もちろん介護の現場でも排泄介助の相互の精神的負担軽減の意味においても支援力のある製品だと思います。(福祉用具貸与)
●排泄物を過渡に気持ち悪く感じる家族でも支援できるようになり、介護量軽減の力が高い(作業療法)
●ポータブルトイレのにおい問題の解消になれば、使用者も増えるのではないかと考えたため(理学療法)


5. 『ラップ式トイレ「ラップポン・オーブ 自動ラップ(S)」』の特徴
水が使用できない状況下でも水洗トイレに近い感覚で使用することができます。
汲取り不要のため、屋内どこにでも設置することができます。
「バケツの洗浄の手間がかからない」「菌を漏らさない」「臭いが漏れにくい」という清潔さに加え「水を必要としない」などのメリットから介護・災害・建設・レジャーほか、幅広い分野や場面へ用途が広がっています。
ラップポンの利点を知って使ってみたいけれども、コストの部分で躊躇してしまうというお声を多数いただいておりました。
自動ラップ式ポータブルトイレのパイオニアとして自動ラップ機能はそのままに、よりコストダウンしてお求めやすい価格で製品提供できるようにしよう!を目標に開発・改良したのが「ラップポン・オーブ」です。また、介護する方、される方みんなが「これならお部屋に置いてみたい!」と思ってもらえるような製品のスタイリッシュさにもこだわりました。
・自動ラップ機構搭載で密封個包装に
自動式ラップ機構は熱圧着によって排泄物を1回毎に密封します。個包装するので、臭いが漏れにくくまた菌も漏らさず衛生的です。
・介護作業負担軽減(バケツ掃除不要・トイレお手入れ削減)
自動ラップでバケツの洗浄不要のため排泄ケア時間が短縮され、介護の質の向上が図れます。
・利用者の心的負担軽減
自身の排泄物を見られたくないという気持ちや掃除をしてもらうことへの遠慮を考慮し、利用者の自尊心を持った排泄が可能となります。
・利用者の自立支援
凝固剤を入れ、ボタンをワンプッシュするだけなので簡単に使え、自立支援に役立ちます。
ADL・QOLの維持・向上につながります。
・悪臭防止
熱圧着により排泄物の悪臭をフィルムの外に漏れにくいので、部屋に広がる臭いの問題を解決します。
・二次感染防止
細菌等もフィルムの中に閉じ込めるため、二次感染防止に役立ちます。
・フェーズフリー認証商品
普段使いとして介護用ポータブルとしてベッドサイドなどにて使用。災害時等で水洗トイレが使用できない状況においても、水洗トイレと同じ感覚にて衛生的に使用できるトイレとして利用することが可能です。
・自動ラップタイプには消耗品が必要
『ラップ式トイレ「ラップポン・オーブ 自動ラップ(S)」』は別売りの消耗品(フィルムカセット・凝固剤)が必要となります。
・停電時などもオプションの専用バッテリーで安心使用
突然の停電の際などもオプションの専用バッテリーで安心してご使用いただけます。
会社概要
商号: 日本セイフティー株式会社
代表者: 代表取締役社長 西田 伸一郎
所在地: 〒102-0082 東京都千代田区一番町21番地 一番町東急ビル11F
設立: 1980年(昭和55年)3月
資本金: 1億円
事業内容: 建築・土木仮設資材・機材・機械の賃貸・販売
ポータブルトイレ(自動ラップ式)の製造・販売・賃貸 他
URL: http://www.wrappon.com/
【ラップポンに関するお問い合わせ先】
日本セイフティー株式会社 ラップポン事業部 担当:外山
TEL:03-6369-2223 FAX:03-6369-2228 e-mail:wrappon@nihonsafety.com
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 福祉・介護・リハビリ
- ダウンロード