次世代型クレジットカード「Nudge」、VisaのAIリスクソリューションを導入
安全・安心の機能を強化し、より快適な金融体験を実現
日本におけるチャレンジャーバンクを目指すナッジ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:沖田 貴史、以下「ナッジ」)は、次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ)」において、Visaが提供する不正検知システム「Visa Risk Manager」(以下、VRM)を、クレジットカード取引の不正取引検知システムとして導入いたしましたのでお知らせします。
- VRMとは
VRMは、Visaのグローバルな決済ネットワーク(VisaNet)上で提供する不正検知システムです。人工知能(AI)を活用し、新種の不正取引パターンや不正取引の傾向を1件当たり約1ミリ秒で分析・特定することができるVisa Advanced Authorizationやその他のVisaのリスクソリューションと横断的に機能し、不正取引の削減や、カード会員様ご自身の利用を正しく承認させるのに役立ちます。
- Nudgeの安心・安全への取り組み
これらの機能に加え、今回Visaの不正検知システムであるVRMを導入することで、ユーザーがより一層 安心・安全に快適なキャッシュレス生活を行うことを可能とします。
2022年4月より成人年齢が18歳に引き下がり、より若い世代のクレジットカードユーザーが増えることが期待されます。初めてクレジットカードを使う利用者にも安心して使っていただけるよう、これまで以上に各種の不正利用防止策を強化して参ります。
今後も、ナッジは株主各社とのオープンイノベーションも活用し、業界最先端の技術をユーザー負荷のない形で活用し、利便性と安全性の両立を図るとともに、「普段使いで"好き"を応援できる」という特徴とあわせて、ユーザーへの快適で新たな金融体験と、提携クラブ(アーティスト・アスリート等)への新たな収益機会を提供して参ります。
- Nudgeとは
■普段使いで"好き"を応援
カフェやコンビニなど、普段の買い物で使うだけで、好きなアーティストや団体、作品(カード申し込み時に選ぶ「クラブ」)の応援に繋がります。
また応援先からの、Nudgeカードだけの特典をもらうことができます。
■クレジットカードデビューにも安心で便利なVisaカード
アプリからかんたんに申し込みできます。基本無料で使うことができ、世界200以上の国と地域における7,000万以上のVisa加盟店でお使いいただけます。
AIなどを用いた独自審査を行うため、学生やアルバイト、フリーランスでも作りやすいクレジットカードです。
- 未来の金融機関
また、株主企業を中心に積極的なオープンイノベーションも実施しており、クレディセゾン及び提携先各社とも、共同でサービス強化を進め「ひとりひとりのアクションで、未来の金融体験を創る」というミッションの実現を近づけていきます。
<ナッジ株式会社について>
ナッジ株式会社は「ひとりひとりのアクションで、未来の金融体験を創る」をミッションとし、日本におけるフィナンシャルインクルージョン(金融包摂)をチャレンジャーバンク事業を通じて、実現していくことを目指しております。
会社名:ナッジ株式会社
設立日:2020年2月12日
代表者:代表取締役社長 沖田 貴史
所在地:東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル4階 FINOLAB
URL:https://www.nudge.works/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像