国内空港初!成田国際空港が「VEEMO Welfare」導入

障害者等用駐車スペースの不適切利用の防止と予約も可能に~成田国際空港で5月下旬に運用開始、移動の自由と安心を届ける~

VEEMO株式会社

VEEMO株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:米山 玲男)は、株式会社ミライロ(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:垣内 俊哉)が運営するデジタル障害者手帳「ミライロID」と連携し、「VEEMO Welfare(ビーモ ウェルフェア)」(以下、「本サービス」)を提供しています。本サービスにより、障害者等用駐車スペースの不適切利用の防止や、障害がある方の円滑な利用が可能となります。

このたび、国内空港で初めて、成田国際空港株式会社(本社:千葉県成田市、代表取締役社長:田村 明比古)にて本サービスが導入されました。2025年5月下旬から、成田国際空港P2南棟2Fの障害者等用駐車スペースにおいて運用を開始します。

ミライロIDによる障害者手帳の認証とアプリから操作可能な機器との連動によって、障害のある方は、予約から入庫までをスムーズに完結できるようになります。機器での物理的なブロックによる不適切利用の防止と障害者手帳の確認を両立し、安心・安全な空港利用を支援します。

■導入の背景

これまでの障害者専用駐車スペースは予約ができず、現地に行ってみなければ空き状況が分からないという課題がありました。それゆえ、「満車だったらどうしよう」という不安が障害のある方の移動の自由を妨げていました。満車のために駐車できず、結果として飛行機に乗れなかったという深刻なケースも存在します。成田国際空港では、多くのお客様から「安心して駐車できる環境を整えてほしい」という要望が寄せられていたこともあり、本サービスが導入されることとなりました。

■「VEEMO Welfare」の特長

1. 不適切利用を防止するスタンドの設置

駐車スペースには物理スタンドを設置します。利用者は予約後、現地でスマートフォンからスタンドを倒して入庫します。

2. 車外に出ずに入庫可能、身体的負担をゼロに

一般的な予約のカラーコーン設置型では、車いすユーザーも自力でカラーコーンを動かす必要がありました。本サービスを利用することで、その手間が一切不要となります。

3. ミライロIDと連携、障害者手帳の所持確認を自動化

デジタル障害者手帳「ミライロID」と連携し、障害者手帳の有無の確認を行ったのちに、予約・利用が可能となります。不適切利用を防ぎ、適正利用を実現します。

■サービス概要

・サービス開始日

2025年5月下旬より、成田国際空港内のP2南棟2Fの障害者等用駐車スペースにて運用開始

・対象者

障害者手帳をお持ちの方(ミライロIDに登録済みの方に限る)

※予約にはVEEMOアプリとミライロIDの連携が必要です。

<詳しい利用方法はこちらのサイトをご確認ください>

VEEMO Welfare 成田国際空港 障害者等用駐車スペース予約特設サイト

URL:https://veemo.jp/lp/narita_airport

■導入企業コメント

【成田国際空港株式会社 旅客ターミナル部施設貸付営業グループ 樋口アシスタントマネージャー】

お客様より『障害者等用駐車スペースを予約できるようにしてほしい』というお声を多数いただいておりました。空港という特性上、出発やお迎えなど時間が限られているケースが多く、様々なお客様が確実に駐車場をご利用いただけるようなサービスが必要となっていました。今回の取り組みを通じて、より多くの方が安心して空港をご利用いただけるよう努めてまいります。

■今後の展望

2024年4月1日に、改正障害者差別解消法が施行されました。それにあたり、国土交通省から事業者に向けて、「環境の整備」と「合理的配慮の提供」を両輪として進めることが重要であるとの指針が発表されました(※)。障害者のニーズへの個別対応という意味合いが強い合理的配慮の前になされるべきものが、環境の整備です。本サービスによって環境の整備が進むことから、政府の指針に沿った対応が可能となります。今後は全国の空港のほか、大型商業施設や病院、公共施設などへ展開し、「必要な方が、確実に駐車できる社会」を目指し、あらゆるインフラのアクセシビリティ向上に貢献してまいります。

本サービスの導入を検討される事業者は、下記のVEEMO株式会社問い合わせ先メールアドレスよりお問合せください。

※国土交通省所管事業における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/content/001733879.pdf

■会社概要

会社名:VEEMO株式会社

所在地:〒135-8717 東京都江東区豊洲5丁目6番52号

代表者:代表取締役 米山 玲男

事業内容:駐車場探しアプリ「VEEMO」の開発・運営/バリアフリーソリューション「VEEMO Welfare」の開発・提供

公式サイト:https://veemo.jp/lp

会社名:株式会社ミライロ

所在地:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島三丁目8番15号

代表者:代表取締役社長 垣内 俊哉

事業内容:①障害者に向けたデジタルプラットフォーム「ミライロID」の運営 ②法人や自治体に向けたユニバーサルデザインのソリューション提供

公式サイト:https://www.mirairo.co.jp/

■本件お問合せ先

VEEMO株式会社

mail:contact@veemo.jp

株式会社ミライロ(広報担当)

mail:press@mirairo.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

VEEMO株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://corp.veemo.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都江東区豊洲5-6-52
電話番号
-
代表者名
米山 玲男
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年11月