プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社キャブステーション
会社概要

(公社)宮城県トラック協会と(株)キャブステーションが業務提携。eラーニングシステム「グッドラーニング!」を使ったドライバー安全教育への取り組み

株式会社キャブステーション

公益社団法人宮城県トラック協会(会長:庄子清一、所在地:宮城県仙台市若林区卸町5丁目8-3、以下宮城県トラック協会)と、株式会社キャブステーション(代表取締役社長:楠木崇延、本社:東京都品川区、以下キャブステーション)は、「ドライバー安全教育を通じトラック事故の撲滅を目指す」という目的のもと2022年5月1日より「初任運転者講習」におけるeラーニングシステム「グッドラーニング」の運用を開始致します。

  • 交通安全における「教育の重要性」
昨今、トラックやバス、タクシーといった事業用自動車における重大事故が社会的に大きな関心を集め、業界団体であるトラック協会もその対策が注目されています。
車両における安全装置が目覚ましい進歩を遂げる中、大きな課題として残されているのが「ドライバー=人」に起因する交通事故。
交通事故を減らすためには、ドライバーの安全に対する知識と意識が不可欠です。

なかでもトラック事業者が新人ドライバーに対して行う「初任運転者講習」は大きな意味を持ち、法令で義務付けられた大切な安全教育です。
キャブステーションが展開するeラーニングシステム「グッドラーニング!」はこの法定教育である初任運転者講習を受けられるのはもちろんのこと、そのほか事業者が抱える様々な教育研修の問題を解決できることから、宮城県トラック協会は2022年5月1日より「グッドラーニング!」を活用することとなりました。
申し込みから研修終了まで、宮城県トラック協会とキャブステーションが全面的に連携し、サポートを行ってまいります。
  • 「グッドラーニング!」の概要
・国交省が運輸事業者に対して定める安全教育を受講できるeラーニングシステム。
・2019年のサービス開始以来、全国500社15,000人のプロドライバーが利用する国内最大のサービスであり、法定教育以外のコンテンツも充実。
・自社オリジナル教材も作成可能。

  • 宮城県トラック協会様コメント
トラック輸送は、我が国物流の中核的役割を担うと同時に、今後の産業経済のさらなる発展と豊かな国民生活の向上に大きく寄与するインフラ事業です。
その重要な担い手であるトラックドライバーをとりまく環境は昨今目まぐるしい激変を遂げ、多くの課題に直面しています。
安全教育もそのひとつです。

トラック協会は、今後物流の主役であり続けるドライバーのため、また国民生活の安心と安全のため、多くの諸課題を創意工夫により克服していかなければなりません。
私たち宮城県トラック協会は、新たにトラックドライバーになろうとする方々に、確かな安全知識を身につけたプロドライバーとして活躍していただくことを目的として、「グッドラーニング!」の利用を開始いたします。

◆グッドラーニング!HP
https://promote.good-learning.jp/truck/

◆グッドラーニング!「初任運転者講習」HP
https://promote.good-learning.jp/truck/lp/

■宮城県県トラック協会の概要
名称 :公益社団法人 宮城県トラック協会
所在地:宮城県仙台市若林区卸町5丁目8-3
電話 :022-238-2721 (ガイダンス③)(公社)宮城県トラック協会 業務部
URL :http://www.miyatokyo.or.jp/

 ■キャブステーションの概要
会社名:株式会社キャブステーション
所在地:東京都品川区西五反田7丁目22番17号 TOCビル3F
代表者:楠木 崇延
設立 :1987年
URL :https://www.cab-station.com/

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社キャブステーション

2フォロワー

RSS
URL
https://www.cab-station.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区北新宿2丁目21−1 新宿フロントタワー 4F
電話番号
03-6880-1011
代表者名
楠木 崇延
上場
未上場
資本金
4244万円
設立
1984年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード