【白川村公式】ユネスコ世界遺産登録30周年記念 「白川郷・五箇山の合掌造り集落」特製パンフレット配布開始
3つの世界遺産集落を巡ってスタンプを集めよう!
岐阜県白川村と富山県南砺市にまたがる「白川郷・五箇山の合掌造り集落」は、1995年のユネスコ世界文化遺産登録から本年で30周年を迎えます。これを記念して、白川郷(荻町)、五箇山(相倉、菅沼)の3つの集落の魅力や見どころをまとめた特製パンフレットを制作しました。
このパンフレットはスタンプ台紙も兼ねており、3つの世界遺産集落を巡ることで、より深く地域の魅力を体験していただけます。エリア全域の主要施設に設置し、無料配布を開始しました。ぜひ手に取ってお楽しみください。


制作の目的
本年は、世界遺産登録30周年という記念すべき節目の年です。これを機会に、多くの観光客の皆さまに3つの集落をつなぐ広域周遊を促し、それぞれが持つ独自の歴史・文化・景観を楽しみながら、世界遺産エリア全体への理解を深めていただくことを目的としています。
特製パンフレットの主な特徴
本パンフレットは、単なる観光案内だけでなく、スタンプ台紙として周遊の楽しさを高める機能も兼ね備えています。
(1)世界遺産3集落スタンプラリー機能
白川郷(荻町)、五箇山(相倉)、五箇山(菅沼)の各集落で記念スタンプを集めることで、達成感とともに旅の思い出を形に残すことができます。

<記念スタンプ設置箇所>
白川郷:・白川郷バスターミナル内、・せせらぎ駐車場横観光案内所(であいの館)
相 倉:・第一駐車場パンフレットコーナー
菅 沼:・五箇山民俗館カウンター
<3つの個性異なる世界遺産集落を巡る旅へ>
同じ合掌造りの家々が並ぶ集落でも、白川郷は雄大でにぎわいある村、相倉は山あいの穏やかな農村、菅沼は静かな谷間の小集落と、それぞれに異なる表情を見せます。3つの集落を巡る旅は、日本の四季や人々の営みの移ろいを感じながら、「原風景の日本」に出会う心に残る旅となることでしょう。
静かな屋根の並ぶ風景の中に、どうぞ、懐かしい日本の心を見つけてください。
(2)公共交通機関による周遊をサポート
3つの集落を効率的に巡るための「世界遺産バス」のルートや利用方法を紹介しています。マイカーに頼らず、環境にも配慮した公共交通機関の利用で、車窓から四季折々の風景を楽しむ、ゆったりとした旅をご提案します。

(3)デジタルコンテンツとの連携で、旅をより豊かに
世界遺産集落では“ありのままの暮らし”を守るため、新たに大規模な施設を建てることはしていません。その代わりに、デジタル空間に設けたのが「白川郷・五箇山の合掌造り集落 世界遺産センター(通称:白川郷・五箇山デジタルヘリテージセンター)」です。
白川郷・五箇山デジタルヘリテージセンターでは、合掌造り家屋に込められた先人の知恵や集落の歴史を深く知ることができるほか、メタバース空間で世界遺産集落を散策し、体験することもできます。パンフレットに記載されたQRコードからアクセスしていただくことで、現地の体験がさらに豊かに広がります。

白川郷・五箇山の雄大な自然と時を超えて受け継がれる合掌造り集落の風景を、この特別なパンフレットを手に、心ゆくまでご満喫ください。
ご参考)
-
「世界遺産バス」(加越能バスHP)https://www.kaetsunou.co.jp/company/sekaiisan/
-
「白川郷・五箇山デジタルヘリテージセンター」公式HP https://whc-shirakawa-goandgokayama.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像