長期入院中の子どもたちをメタバースとNFTで支援する共創プロジェクトの立ち上げについて
~国際小児がんデーにデジタルエンジェルズPT(プロジェクトチーム)を設置~
一般社団法人日本デジタル空間経済連盟(本社:東京都港区、代表理事:北尾吉孝、以下「当連盟」)は、「国際小児がんデー(International Childhood Cancer Day)」の2025年2月15日(土)に、「デジタル・エンジェルズPT(以下「本PT」)」を設立し、メタバースとNFTを用いて長期入院中の子どもたちを支援する共創プロジェクトの検討を開始したことをお知らせいたします。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125406/19/125406-19-6394e6913256ed345c74e82a2664e001-544x304.png?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
毎年、世界では30万人以上、日本国内においても2,000~2,500人程度の子どもたちが小児がんと診断され長期入院を余儀なくされています※1。その他の難病も合わせると、1歳~14歳の入院患者数は約14,000人にものぼります※2。
昨今のメタバースには、「(通信環境が許す限り)時間や場所を選ばずに接続が可能」、「自分自身の分身又は自分とは異なる分身をアバターとして作り出すことができる」という大きなメリットがあり、単なる仮想空間ではなく、ユーザー同士のインタラクションや経済活動が行われる場所へと発展を遂げています。
また、NFT(Non-Fungible Token)は、絵画や工作物を含む実物資産のデジタル化の手段として用いられるケースが増えています。
本PTでは、長期入院中の子どもたちが作る絵画や工作物等の作品をメタバース空間上にアップロードすることで、子どもたちが思い出の作品を残し続けることができ、家族やサポーターが子どもたちの作品をメタバース上で見て、楽しみ、応援することができるアプリケーションの提供を行うことを目指します。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125406/19/125406-19-4fd9ffeac49fe62072f0e081787aaf92-546x218.png?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
また、本PTへの参画法人・団体とのコラボレーションにより、アプリケーションの中で、子どもたちが楽しめる様々な空間やイベントを企画・提供していくことを予定しています。
(参考イメージ)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125406/19/125406-19-cf5831aa8824ff851a28d5810bd62558-539x303.png?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
本PTに、ご参加・ご協力を検討いただける方は、ぜひ当連盟事務局までご連絡ください。
※1 出典:国立研究開発法人国立がん研究センター 小児がんの患者数(がん統計)(https://ganjoho.jp/public/life_stage/child/patients.html)
※2 出典:厚生労働省 令和5年(2023)患者調査の概況(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/23/index.html)
以上
**************************************************************************
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
一般社団法人日本デジタル空間経済連盟(https://jdsef.or.jp/)
デジタルエンジェルズPT事務局 担当者:安藤 c.ando@jdsef.co.jp / jimukyoku@jdsef.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像