「サプライチェーンセキュリティ対策評価支援サービス」提供開始のお知らせ

AGS株式会社

 AGS株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:中野 真治、以下当社)は、経済産業省が2026年度中の制度開始を目指す「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度」への対応を予定するお客様向けに評価取得をご支援する「サプライチェーンセキュリティ対策評価支援サービス」を2025年9月29日よりご提供いたしますので、お知らせいたします。

1.背景

 近年、サプライチェーンに起因するサイバー・インシデントが増大し、企業取引におけるサイバーセキュリティ対策の強化が求められています。

 このことを背景に、経済産業省では、サプライチェーン全体のセキュリティ対策水準の向上を目的として、サプライチェーンにおける対策状況を可視化する「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度」(以下、本制度)を構築し、2026年度中の制度開始を目指しています。

 本制度は、すべてのサプライチェーン企業を対象としており、対策レベルに応じた「★マーク」の取得により企業のセキュリティ対策を評価する新しい制度です。運用開始後は、取引先から本制度への取組状況や対策レベルの情報提供を求められることが想定されます。

・サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度における対策レベル(案)

マーク

基本的な考え方

対策の概要

★4 Standard

標準的に目指すべき対策

ガバナンス、取引先管理、防御、検知、インシデント対応等の包括的な対策を実施

★3 Basic

最低限実装すべき対策

基礎的な組織的対策とシステム防御策を中心に実施

 ※経済産業省の中間取りまとめ資料を元にAGSで作成

 一方で、各企業が、本制度の評価内容を十分に理解し、評価取得に向けた対策を講じていくうえでの専門的知識の不足やリソースの確保が課題となっています。

 このため、当社は、本制度に基づくセキュリティ対策評価をご支援する「サプライチェーンセキュリティ対策評価支援サービス」をご提供することといたしました。

2.サービスの概要

 「サプライチェーンセキュリティ対策評価支援サービス」は、当社がこれまでに培ってきた高い専門性やノウハウをもとに、お客様のセキュリティ対策の現状を可視化・評価のうえ、評価取得に向けた課題を明確にするとともに、必要な改善策をご提案いたします。

 また、求められるセキュリティ対策として必要となる情報セキュリティ体制の構築や、システムの導入・運用、教育訓練の実施など、お客様の情報セキュリティ対策を幅広く継続的にご支援いたします。

【本サービスの流れ】

【本サービスの特長】

■お客様に適した改善案

・都市型データセンターを基盤とするSIビジネス・データセンタービジネスで培った専門知識とノウハウを生かして評価取得に向けた課題を明確にし、お客様の事業に適した改善案をご提示します。

■求められる対策の支援

・本サービスに加え、求められる対策として必要となる情報セキュリティ体制の構築、システムの導入・運用、教育訓練の実施まで、お客様の情報セキュリティ対策の強化を継続的にご支援します。

3.関連サイト

AGS株式会社ホームページ(サプライチェーンセキュリティ対策評価支援サービス

【当社の概要】

名称:AGS株式会社(東京証券取引所スタンダード市場 証券コード:3648)

代表者:代表取締役社長 中野 真治

所在地:埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-3-25

設立:1971年7月

資本金:1,431百万円

事業内容:情報処理サービス、ソフトウエア開発、その他情報サービス、システム機器販売

URL:https://www.ags.co.jp/

【本リリースに関するお問い合わせ先】

AGS株式会社 企画部 (担当:會田、谷中)

TEL. 048-825-6079

FAX. 048-825-6959

E-mail. ir.ml@ags.co.jp


※プレスリリースに掲載されている商品・サービスの価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。

以 上

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

AGS株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.ags.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-3-25 AGSビル
電話番号
048-825-6000
代表者名
中野 真治
上場
東証スタンダード
資本金
1431万円
設立
1971年07月