さかい珈琲蔵王山水苑前店、子ども食堂を5月23日より開始 !!

地域福祉と未来を支える「蔵王福祉の森構想」の新たな一歩

株式会社ガイア

店内の庭は柵で囲まれ子供が安心して遊ぶ事が出来る

2025年5月23日より、さかい珈琲蔵王山水苑前店(株式会社ガイア運営)は、一般社団法人ロングスプーン協会が主催する「フードリボン」の活動に賛同し、地域の子どもたちを対象にした「子ども食堂」を開始いたします。この取り組みは「蔵王福祉の森構想」の一環として、地域福祉と子どもの健やかな成長を支援する新たな一歩です。

🔗 ロングスプーン協会公式サイト
🔗 ガイアグループ公式サイト
🔗 さかい珈琲蔵王山水苑前店 プレスリリース

人気のパンケーキ
蔵王連峰が一望できる素晴らしい立地にあるさかい珈琲蔵王山水苑前店

蔵王福祉の森構想:地域福祉と共生の未来を目指して

蔵王福祉の森構想は、以下の理念を掲げています:

私たちは蔵王福祉の森構想の理念を通じて持続可能な地域社会の実現に挑戦しております。

  1. 母なる農村を守りながら、高齢者も若者も、障害のある者もない者も、誰しもが安心して暮らせるまちづくりを目指します。

  2. 役割を果たすことが生きる力の源と捉え、誰しもが生活の中で、その人にふさわしい役割を果たせるまちづくりを目指します。

この理念に基づき、蔵王福祉の森構想は、これまでさかい珈琲蔵王山水苑前店では独居高齢者向けのモーニングサービスなどを提供し、社会的孤立の解消や地域コミュニティの強化に取り組んできました。今回の子ども食堂の開始は、この取り組みをさらに拡大し、次世代を支える子どもたちへの支援を加えるものです。

🔗 蔵王福祉の森構想紹介記事

ロングスプーン協会とガイアグループの共鳴

今回の子ども食堂は、一般社団法人ロングスプーン協会が主催する「フードリボン」活動との連携により実現しました。食事を通じた交流と支援は、子どもたちに温かさを届けるだけでなく、地域全体のつながりを強化し、子どもたちが安心して成長できる環境づくりに寄与します。

ガイアグループは「持続可能な地域社会の実現」を企業理念に掲げ、観光、福祉、地域開発など多岐にわたる事業を通じて地域の活性化を目指しています。今回の子供食堂は、地域社会に根差し、人々が安心して暮らせる環境を提供するための具体的な一歩です。

店内のキッズルーム

🔗 ガイアグループの理念とミッション

子ども食堂 概要

開始日:2025年5月23日(火)

場所:さかい珈琲蔵王山水苑前店(宮城県蔵王町遠刈田温泉)

対象:地域の子どもたち(中学生以下の方)

料金:無料

提供内容:栄養バランスを考慮した温かい食事と、地域の交流の場

協力:一般社団法人ロングスプーン協会

子どもたちの笑顔が地域の未来を照らす

ガイアグループは今後も蔵王福祉の森構想を通じて、地域の誰もが支え合い、安心して暮らせるまちづくりを推進します。さかい珈琲蔵王山水苑前店で始まる子ども食堂は、その象徴的な取り組みのひとつです。地域住民の皆さま、そして未来を担う子どもたちが、温かく支え合える地域社会を共に築いてまいります。

お問い合わせ先

株式会社ガイア(担当:さかい珈琲 蔵王山水苑前店)
 さかい珈琲蔵王山水苑前店
TEL: 022-426-2899

ガイアグループのこれまでの取り組み:地域福祉と地域活性化を目指して 

ガイアグループは、「持続可能な地域社会の実現」を企業理念に掲げ、観光、福祉、不動産(開発・売買・管理・賃貸)、建設、飲食、農業など、多岐にわたる事業を通じて地域の活性化に取り組んできました。その活動は地域福祉、観光、環境保護、地域資源の活用といった多様な分野に及び、地域社会の持続可能性を高めることを目指しています。

 1. 福祉の取り組み:蔵王福祉の森構想 

ガイアグループは、蔵王町を拠点に「蔵王福祉の森構想」を推進し、高齢者、障がい者、子どもを含むすべての人が安心して暮らせる地域社会を目指しています。この構想は、以下の理念に基づいています。

母なる農村を守りながら、高齢者も若者も、障害のある者もない者も、誰しもが安心して暮らせるまちづくりを目指します。

役割を果たすことが生きる力の源と捉え、誰しもが生活の中で、その人にふさわしい役割を果たせるまちづくりを目指します。

この理念に基づき、独居高齢者へのモーニングサービスや配食サービスを提供し、地域住民の孤立を防ぎ、コミュニティのつながりを強化しています。また、2025年5月23日より、さかい珈琲蔵王山水苑前店での子ども食堂もスタートし、地域の子どもたちに温かい食事と交流の場を提供する新たな取り組みを始めました。

 2. 観光の取り組み:ガイアリゾートの展開 

ガイアグループは「ガイアリゾート」というブランドで、アルベルゴ・ディフーゾ(分散型ホテル)の国際認証を取得し、地域資源を活用した分散型宿泊施設を運営しています。これにより、地域住民と観光客の交流を促進し、地域経済の活性化に寄与しています。蔵王山水苑や京急エコーランドといったリゾートエリアも管理・運営し、自然環境を生かした滞在型観光を提供しています。

 3. 不動産と建設の取り組み:空き家活用と地域再生 

ガイアグループは、不動産事業を通じて地域の空き家を利活用し、移住者や観光客向けの宿泊施設や高付加価値の住宅として再生しています。これにより、地域資源の有効活用と地域人口の定着を目指しています。また、持続可能な建設手法を採用し、地域に適した建築物の設計・施工を行っています。

 4. 農業と地域食材の活用:ガイアフーズの展開 

ガイアグループは「ガイアフーズ」を通じて、地域で生産された農産物の流通・販売を行い、地域食文化の保護と振興を図っています。直売所「蔵王夢づくり」や「さかい珈琲蔵王山水苑前店」では、地元産の食材を活かしたメニューを提供し、地域経済の循環を支えています。さらに、今後は子供食堂の取り組みを通じて、地域の食支援と子どもの健やかな成長をサポートします。

 5. 環境保護と持続可能な開発:ガイアの杜と水源活用 

ガイアグループは「ガイアの杜」と呼ばれる自社所有の森林を「千年の森」として育て、自然保護と環境教育の場として活用しています。また、良質な地下水を「ガイアウォーター」としてブランド化し、飲料水や農業用水として活用を進めています。これにより、地域の自然資源を持続的に利用しながら、地域の環境保全を図っています。

 6. 企業間連携と国際交流:国際交流観光地域「蔵王」を目指して

ガイアグループは県内有数の大手総合商社・丸山グループと共同で「蔵王を国際的温泉観光エリアへ」を掲げ、地域観光の国際化を進めています。これにより、宮城県内三大観光地仙台・松島・蔵王を有機的に繋げ宮城観光ベルト地帯を構成、国内外からの観光客を受け入れ、地域の魅力を広く発信していきます。

 未来への展望 

ガイアグループはこれまでの取り組みを基盤に、さらに地域社会の発展と持続可能な社会の実現を目指し、福祉、観光、農業、不動産の各分野で新たな価値を創造してまいります。地域住民とともに支え合い、未来を築くガイアグループの挑戦はこれからも続きます。

すべての画像


会社概要

株式会社ガイア

1フォロワー

RSS
URL
http://www.nszao.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
宮城県白石市旭町1丁目5番7号 MICHI HOTEL 2F
電話番号
0224-26-8892
代表者名
相澤国弘
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2012年10月