10万枚を配布!デザイン新たに「働きやすい職場認証ステッカー」
~ 認証ステッカーのデザインを変更!働きやすい職場認証の申請受付通年化にともない ~

「働きやすい職場認証ステッカー」は、働きやすい職場認証を取得した事業者だけが使用することができるステッカーです。トラック・バス・タクシーといった車両や、事務所の入り口に貼ることで働きやすい職場であることをアピールし、認証未取得の事業者と差別化することができます。
今回のデザイン変更では、一つ星と二つ星のステッカーから有効期限がなくなりました。
その理由は、2025年4月から申請受付が通年化したことにあります。以前は1年のうち限られた期間のみ申請を受け付け、その期間に申請した事業者の認証の有効期限はみな同じでした。しかし、通年化によって、事業者が申請した日ごとに認証の有効期限が異なるようになったため、ステッカーから有効期限を削除することにしました。

関連プレスリリース
「2025年4月1日スタート!「働きやすい職場認証制度」一つ星・二つ星が、いつでも申請できるようになります」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000153026.html
【 認証を継続しているかぎり、ステッカーも継続して使用できる 】
有効期限の表記がなくなったことにより、同じ星の認証を継続しているかぎり、ステッカーも継続して使用することができるようになりました。
デザイン変更前のステッカーを使用していなかった事業者に対して事務局が行った意識調査では、「2年ごとに貼り替える必要があるステッカーは、車両を汚したり、車両にダメージを与えそうで抵抗がある」といった理由も上げられていました。
デザイン変更によって貼り替え頻度を減らせるため、「車両に与えるダメージを軽減できる」「これからはステッカーを貼りたい」と、好意的に受け止める声が新たに寄せられています。
【 新デザインのステッカー配布を実施!総数は約10万枚 】






事務局ではステッカーのデザイン変更にともない、全ての認証事業者を対象にステッカーの配布を実施することにいたしました。
4月28日、全認証事業者にステッカー配布に関する希望調査の案内メールを発信し、〆切の6月2日までに回答のあった認証事業者に対して、約10万枚のステッカーを8月中旬以降から順次発送しています。
案内メールでは、認証ステッカーに関する意識調査アンケートも同時に実施いたしました。
「認証ステッカーを貼った効果」に関するアンケートの回答では、「車両に貼ってあるステッカーを見たという求職者からの応募があった」「求職者の志望動機にステッカーのことが記入されていた」など、採用に至ったケースや求職者からの問い合わせ増加に寄与したとの声が寄せられました。
また、「顧客との話題作りのキッカケとなり、自社の取り組みなどについて聞かれた」「積み込み時にトラックのステッカーを荷主が見ており、キチンとしているんだねと声をかけられた」「仕事の依頼やリピートに繋がった」と、顧客評価の向上に繋がったケースの事例報告もありました。
今後も事務局では、認証ステッカーなど「働きやすい職場の目印」を周知する活動を通じて、運送業界や認証事業者に貢献できるよう努めてまいります。
<「働きやすい職場認証制度」について>
正式名称は運転者職場環境良好度認証制度。国土交通省により創設されたトラック、バス、タクシードライバーの“働きやすさ”を認証マークで「見える化」する制度です。求職者の運転者への就職を促進し、運送事業者の人材確保の取り組みを後押しすることを目的としています。

このマークを持つ会社は、ドライバーの労働条件や労働環境を改善する様々な取り組みを行い、認証実施団体によるそれらの内容審査を経て認証されています。
女性ドライバーの積極採用、年間休日の取得数増加、時間外労働の短縮、心と体を守る取り組みなど、働く人ひとりひとりのためにより良い職場環境の実現を目指しており、職場選びの目印となります。
一般財団法人日本海事協会は、国土交通省より指定を受けた「認証実施団体」として、本制度の審査認証業務および周知広報活動を行っています。
公式ウェブサイト:
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像