日本語の翻訳に特化したPLaMo翻訳のサブスクリプションサービスを本日リリース
英文も、まるでもともと日本語だったかのような流暢な翻訳で読解をサポート
株式会社Preferred Networks(本社:東京都、代表取締役 最高経営責任者:西川 徹、以下、PFN)は、日本語を入力・出力言語とするテキスト翻訳に特化してPFNがフルスクラッチ開発した大規模言語モデル(LLM) PLaMo™翻訳のサブスクリプションサービスの提供を本日開始しました(サービスサイト: https://translate.preferredai.jp)。本サービスでは、月間利用上限のあるFreeプランを無料で、文書読解用途での利用を主とするライトユーザー向けの Liteプラン をリリースキャンペーン価格の月額980円(税込1,078円)・年額9,800円(税込10,780円)で提供します。

PLaMo翻訳は2025年5月の商用提供開始後、テキスト翻訳のデモサイトを2万人以上、ブラウザ拡張機能の無償トライアルを5,000人以上が利用し、翻訳品質と日本語訳の流暢さについてSNSやChromeウェブストアのユーザーレビューなどで高い評価を得ています。サブスクリプションサービスの開始にあたり、PFNではトライアルユーザーからのフィードバックをもとに改良を重ね、利便性の向上と機能拡充を実現しました。
サブスクリプションサービスの提供開始に伴い、テキスト翻訳とブラウザ拡張機能の無料トライアルは終了しますが、トライアルユーザーはFreeプランに移行し、月間利用上限の範囲内で引き続き無料で利用することが可能です。
PLaMo翻訳サブスクリプションサービスの提供機能
1. ブラウザ翻訳
ブラウザの拡張機能を利用してウェブブラウザで閲覧中のページのテキスト全体または一部をPLaMo翻訳で機械翻訳し、画像を含む同一のレイアウトのまま閲覧できる機能です。PLaMo翻訳のChrome拡張機能はChrome Web Store、Firefoxアドオンはaddons.mozilla.org (AMO)よりダウンロードして利用できます。Liteプランのユーザは、ページ数・翻訳文字数の上限なく無制限に利用できます。

2. ファイル翻訳(新機能)
アップロードしたファイルをレイアウトを維持したまま翻訳する新機能が追加されます。ファイルをアップロードするとPLaMo翻訳モデルによる翻訳処理が行われ、翻訳済みのファイルをダウンロードできます。Microsoft Word、Microsoft PowerPoint、TXT、マークダウン、JSONなど多様なファイル形式に対応します。
Liteプランのユーザは50MBまでのファイルを月間5件まで翻訳できます。

3. テキスト翻訳
任意のフォーマットのテキストを貼り付けるだけで、すぐに翻訳ができる機能です。原文のレイアウトやインデントが維持され、マークダウンやJSONなどの翻訳も可能です。
無料トライアルでは入力文字数上限が5,000文字でしたが、Liteプランでは50,000文字まで入力可能です。より長い文章でも分割せずに一気に翻訳できます。

今後の展開
AIによる校正機能を具備したポストエディット(推敲)機能、チーム管理やシングルサインオンの機能など、ビジネスユーザー向けの機能を拡充したProプランの開発を進めていきます。
トライアルユーザーの声
「普段からFirefoxにてwebサイト英→日翻訳に使用しています。おそらく100サイトぐらいは使用していますがページや文章の崩壊が一切無く、素晴らしく自然な翻訳が出来ており今後も絶対に使用し続けたいです。」(ブラウザ拡張トライアルのフィードバックより抜粋)
「国産サービスでありながら、翻訳の精度とスピードは他の主要なサービスと比較しても非常に高いレベルにあると感じています。特にブラウザ拡張機能は、今後のメインツールとして使っていきたいと思える素晴らしい出来です。これほど高品質なサービスを国内で開発されていることを大変喜ばしく、そして心から応援しています。」(ブラウザ拡張トライアルのフィードバックより抜粋)
「特にIT系の技術ドキュメント内でよく登場するコードブロックに翻訳が干渉しないので使い勝手や読み心地がとても良いです。英語のテック系文書ももう怖くないという感じですね。」(Chromeウェブストアより抜粋)
PLaMo翻訳 サブスクリプション料金
リリースキャンペーンとして、期間限定の割引価格で提供します。
-
Freeプラン:0円(各種利用上限あり。詳細は公式サイトを参照)
-
Liteプラン:月額980円(税込1,078円)・年額9,800円(税込10,780円)(ブラウザ拡張は無制限、他は利用上限あり。詳細は公式サイトを参照)
国産大規模言語モデルPLaMo™について
PLaMo(プラモ)は、Preferred Networksがフルスクラッチで開発する国産の大規模言語モデル(LLM)です。独自に構築した日本語を豊富に含む高品質なデータセットで学習することで、世界最高クラスの日本語性能を実現しています。商用版のフラッグシップモデルPLaMo Prime、自動車や製造設備などのエッジデバイス向けに軽量化された小規模言語モデルPLaMo Lite、学術・研究用途の非商用ライセンスモデルPLaMo-100B‐Pretrained、日本の金融知識を追加学習した金融特化型PLaMo、日本語の翻訳に特化したPLaMo翻訳など、用途に合わせて提供中です。PLaMo Primeはクラウド型API、Amazon Bedrock Marketplace、オンプレミスなどの提供形態があり、国産AI構築プラットフォームmiibo、法人向け生成AIサービスTachyon 生成AI、150以上の自治体が導入するQommonsAIなどのサービスに標準搭載されています。
株式会社Preferred Networksについて
Preferred Networks(PFN)は、現実世界を計算可能にして、共に未来を創り出すというミッションを掲げています。PFNは、生成AI基盤モデルからスーパーコンピュータ、チップ(半導体)まで、AI技術のバリューチェーンを垂直統合することで、ソフトウェアとハードウェアを高度に融合したソリューション・製品を開発し、様々な産業領域で事業化しています。現在、電力効率の高いAIプロセッサーMN-Core™シリーズ、AI向けクラウドサービスPFCP™、国産大規模言語モデルPLaMo™などを開発・提供しています。2014年創業。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像