Buy!TOHOKUプロジェクト ニューギン賛同企画 第9弾のコラボレーション品の開発決定!
2017年も東北の経済活性化を応援 “奇跡の一本松”が今も残る岩手県陸前高田市の事業者とコラボレーション
株式会社ニューギン(愛知県名古屋市・代表取締役 新井悠司)は、東日本大震災の被災地への継続的な経済復興を推し進めるための活動体「Buy!TOHOKUプロジェクト」に2017年も賛同し、ひころいちファーム(岩手県陸前高田市・代表 村上 一憲)様と、株式会社八木澤商店(岩手県陸前高田市・代表取締役社長 河野 通洋)様の合同で、コラボレーション品を製造することが決定いたしました。
岩手県の陸前高田市といえば、今も残る“奇跡の一本松”がある津波被害が甚大だった地区で、市内の全世帯のうち7割以上が被害を受けたとされています。被災地の方々が復興の一歩として取り組んでいるこのコラボレーション事業を知っていただき、おいしい東北の味を楽しんでいただければと思います。
これらのコラボレーション品は、7月29日(土)に行われる「花慶の日2017」のイベントで一般のご来場者に無料で配布いたします。
ニューギングループは、今後も継続的に社会貢献活動を実施し、企業責任を果たしてまいります。

初めに話をお聞きした時は驚きました。風化の一途をたどっている中、まだ我々に目を向けてくれる企業様がいらっしゃるということに。復興に向けての足掛かりとして私たちもまだまだ日々精進をしているところでしたので、コラボレーションするひころいちファームの村上さんとは本当に喜びいっぱいでした。弊社は200年以上続く醤油店です。今回限りの、ひころいちファームさんの米粉ぱすたに合うドレッシングを醤油店らしさを存分に発揮して作りましたので、お楽しみください。

岩手県の陸前高田市といえば、今も残る“奇跡の一本松”がある津波被害が甚大だった地区で、市内の全世帯のうち7割以上が被害を受けたとされています。被災地の方々が復興の一歩として取り組んでいるこのコラボレーション事業を知っていただき、おいしい東北の味を楽しんでいただければと思います。
これらのコラボレーション品は、7月29日(土)に行われる「花慶の日2017」のイベントで一般のご来場者に無料で配布いたします。
ニューギングループは、今後も継続的に社会貢献活動を実施し、企業責任を果たしてまいります。

■ コラボレーション事業者 コメント |
ひころいちファーム 代表 村上 一憲 様
私たちは、東日本大震災の後、作業場、自宅など、とにかく全てを失いました。ゼロからのスタートというのはまさにこのことでした。海水の塩害もある中でまたスタートできるのだろうかと思っていた中、一歩ずつ着実に出来る限りのことを従業員一同行ってきました。そんな時に、今回の話が舞い込んできました。ものすごい数の発注を頂きながら、地元の同志である八木澤商店様とのコラボまでできるということで胸が高鳴りました。全国の方々に是非自慢のぱすたを味わっていただきたいです。初めに話をお聞きした時は驚きました。風化の一途をたどっている中、まだ我々に目を向けてくれる企業様がいらっしゃるということに。復興に向けての足掛かりとして私たちもまだまだ日々精進をしているところでしたので、コラボレーションするひころいちファームの村上さんとは本当に喜びいっぱいでした。弊社は200年以上続く醤油店です。今回限りの、ひころいちファームさんの米粉ぱすたに合うドレッシングを醤油店らしさを存分に発揮して作りましたので、お楽しみください。

【これまでのコラボーレーション品 事例】 |
CRサイボーグ009~絆~<サイダー>
CR花の慶次~漢<箸&箸袋>
CR花の慶次SP~琉<ふかひれスープ>
CR 009 RECYBORG<石巻焼きそば>
CR真・花の慶次<酒(男山)&ポストカード>
CR・花の慶次<飲むこんにゃくゼリー&ポストカード>
仙台四郎・三瀧山不動院 <ドリップ式伊達茶&コースター>
CR・花の慶次X <紅ずわいがにのほぐし身>
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像