「広島県福山市旧佐波浄水場」が登録有形文化財へ
【答申した建造物】
福山市旧佐波浄水場配水池(きゅうさばじょうすいじょうはいすいち)
福山市旧佐波浄水場浄水井上屋(じょうすいせいうわや)
福山市旧佐波浄水場門
旧佐波浄水場は,福山市街の上水確保のため大正14年に竣工された,福山市初の近代的浄水場施設です。敷地東端の配水池は,南北に並んだ池2基から成り,東西両側の中央に塔状の出入口を配しています。敷地中央の浄水井は,上屋のみ残り,煉瓦壁に切り石の帯を廻らした外観で立面を引き締めています。統一された意匠の門と共に,福山市の水道史を物語る建物です。
なお,広島県では,今回答申された建造物を含めて,文化財建造物として126件登録されています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 出版・アート・カルチャー
- ダウンロード