二枚目の名刺/11月開始サポートプロジェクトメンバー募集
ボランティアを探している方に、3ヶ月間、NPO団体等の事業推進を支援する機会をご提供します。
【サポートプロジェクトとは】
一般社会人が5人程度のチームとなり、社会課題解決に取り組む団体(NPOなど)とともに、団体の事業推進に取り組む有期のプロジェクトです。
具体的な支援内容は、パートナー団体と社会人チームが話し合い、決定します。
プロジェクトの期間は3ヶ月です。プロジェクトの進捗を報告する中間報告会と最終報告会があります。
毎週2時間程度チームで打ち合わせを行うほか、個人で調べ物をしたり資料を作成することがあります。
オンライン(Zoom)を使用します。
参加者に対して金銭的な報酬は発生しません。
【どんな人が参加するの?】
様々な業種の企業人が参加しているほか、教員、公務員、学生、主婦など多種多様な人が参加しています
年齢は30代〜40代が最も多いですが、20代から60代まで幅広く参加しています
社会課題解決に興味があり、自ら考え行動する人たちが集まります
会社の外で活躍の場を探している人が集まります
【2023年11月開催サポートプロジェクト概要】

プロジェクトテーマ | 社会と自分を再発見する旅~一歩先に拓ける世界~ |
支援団体 | 1)特定非営利活動法人 姫路YMCA 2)一般社団法人Kidsサポートデザイン 3)特定非営利活動法人コンフロントワールド |
募集人数 | 22名 |
募集期間 | 10/2~10/30 |
プロジェクトの流れ | 2023年11月2日(木)説明会(Common Room) 2023年11月上旬 キックオフミーティング 2023年12月21日(木)中間報告会 2024年2月21日(水)最終報告会 |
説明会申し込み |
【参加方法】
募集期間中に開催される説明会(CommonRoom)に参加し、参加意思表明することで、どなたでもご参加いただけます。
【支援団体のご紹介】
1)特定非営利活動法人 姫路YMCA
【主な活動】
私たちは、兵庫県揖保郡太子町の住宅街の近くにある大きな山を活用して、子どもから大学生までを対象とした社会教育を推進しています。こどもたちは大学生のボランティアと一緒に、自然の中で様々な挑戦と体験を通じて成長しています。また、こども会、少年団、小学校などの団体も利用いただいています。
【姫路YMCA3つの約束】
姫路YMCA の約束 「強くてやさしい子」
Promise 1「思いやりのこころ」が育つ場を創ります。
Promise 2「自主性と生きる力」を養います。
Promise 3困難な状況にある方々に寄り添い、課題を解決します。
【現在の団体の課題感】
・子ども参加者の増やし方・維持の仕方のご相談
-新規子ども参加者獲得方法
-広報活動(地域や社会へのアピール・情報発信方法など)
新型コロナによって従来の広報経路がなくなったこともあり、今回を機に新たな広報を模索したいと考えています。
<団体概要>
代表者氏名:八杉 光春
所在地:兵庫県揖保郡太子町原白毛山921番地
設立:2012年03月19日
URL:https://himeji-ymca.org/posts/himeji-ymca
2)一般社団法人Kidsサポートデザイン
私たちは「子どもたちが自分らしく育つ環境をデザインする」ことを理念に活動している子どもの発達に関わる専門家チームです。発達面の特性に対し適切な理解やサポートが得られず、日常生活に困り感を持つ子どもたちを対象に活動をしています。
現在、保護者のメンタルケアを目的とした「ほっとサロン」という新規プロジェクトを立ち上げています。保護者が子育てに肯定感を持ち、次のアクションに繋がっていけるサービスをつくっています。社会人の皆さまの知識やご経験からサポート頂きたいと思っております。宜しくお願いいたします。
理事:森垣奈穂・坂本千奈・辻澤恵・福嶋有里・岩下亜希子
所在地:東京都港区
設立:2017年10月25日
URL:https://www.kidssupportdesign.com/blank-4
3)特定非営利活動法人コンフロントワールド
【ビジョン】
不条理の無い世界の実現=生活と権利が保障され、誰もが自分で未来を決められる社会の実現
【活動内容】
特定非営利活動法人コンフロントワールドは、「不条理の無い世界の実現=生活と権利が保障され、誰もが自分で未来を決められる社会の実現」を目指して活動している国際協力団体です。主にウガンダでの水・衛生支援やタンザニアでの学校建設、ペルー刑務所発ファッションブランドの日本販売に取り組んでいます。
【課題】
現在の課題は、活動拡大のための①海外支援の方針作り、②ファンドレイジング(資金調達)です。②については、月額で寄付いただく「マンスリーパートナー」を、広報やPRの観点からどのように増やしていくかが課題です。
代表者氏名:荒井 昭則
所在地:東京都港区浜松町二丁目2番15号
設立:2018年01月31日
URL:https://confrontworld.org/
【サポートプロジェクトから得られるものは?】
社会課題をより身近に、自分ごととして捉えられるようになります
多様な人達と協働することで、異なる価値観に出会い、自分の価値観を問い直す内省を促します
【特定非営利活動法人 二枚目の名刺について】
本業・本職のほかに、組織や立場を超えてより良い社会を創る“2枚目の名刺”の普及を目的として、企業・NPO・行政と社会人チームが協働する、サポートプロジェクトを展開しています。
《Mail》:info@nimaime.or.jp
《代表者》 代表理事 廣 優樹
《創立》 2009年9月10日
《URL》 http://nimaime.or.jp
すべての画像