プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般財団法人デジタルコンテンツ協会
会社概要

オンラインセミナー「グローバルビジネスチャンスをつかめ! ~TechBiz支援プログラム活用法~」7月1日開催!

NFT、メタバース、クリエイティブプラットフォームなどのトレンドや、いま使える支援プログラムを通して、これからのデジタルコンテンツビジネスを考えるセミナーを開催します!

一般財団法人デジタルコンテンツ協会

デジタルコンテンツをめぐるインフラ環境、クリエイターの意識が変化しています。
そして、これまでのデジタルコンテンツと違う分散型クリエイティブプラットフォーム、マネタイズ、クリエイター/アーティストが生まれつつあります。
7月1日(木)15:00より、これから日本として注力すべきデジタルコンテンツのプラットフォームやトレンドをお伝えするとともに、コンテンツビジネスの海外展開支援プログラムを紹介するセミナーを開催します。
本セミナーでは、第1部で、経済産業省が進めるビジネスマッチング事業の一環である「TechBiz(コンテンツ技術を核とする海外ビジネス展開支援プログラム)」のご紹介や応募方法のご案内を、第2部で、NFT、メタバース等、デジタルコンテンツビジネスの専門家をお招きして、これからのグローバル・コンテンツビジネスを考えるパネルディスカッションを行います。
皆様、是非ご参加ください!
一般財団法人デジタルコンテンツ協会(東京都千代田区、会長 河口洋一郎)は、これから日本として注力すべきデジタルコンテンツのプラットフォーム、トレンドをお伝えし、コンテンツビジネスの海外展開支援プログラムを紹介するセミナー「グローバルビジネスチャンスをつかめ! ~TechBiz支援プログラム活用法~」を、2021年7月1日(木)15:00~16:20、オンラインにて開催いたします。https://dcaj-techbiz.com/news/seminar/
第1部では、経済産業省が進めるビジネスマッチング事業の一環である「TechBiz(コンテンツ技術* を核とする海外ビジネス展開支援プログラム)」の支援内容や応募方法をご紹介します。コンテンツ技術で海外展開を考えているかた必聴の情報満載です。
第2部では、NFT、メタバース等、デジタルコンテンツビジネスの専門家をお招きして、これからのデジタルコンテンツビジネスを考えるパネルディスカッションを行います。
​モデレーターは「分野を越境するプロデューサー西村真里子さん。パネリストは、アート×ブロックチェーンで話題のスタートバーン株式会社 CEO施井泰平さん、米国の最新テックニュースを発信するメディア「Off Topic」を運営し、メタバースやスタートアップ事情に詳しい宮武徹郎さん、経済産業省コンテンツ産業課長としてコンテンツビジネスを後押しする高木美香さんです。
皆様のお申し込みをお待ちしております!
 


【開催概要】
1.タイトル:「グローバルビジネスチャンスをつかめ! ~TechBiz支援プログラム活用法~」
2.日時:2021年7月1日(木)15:00~16:20
3.形式:オンライン(Zoom Webinar)・参加無料(登録制)
  ※お申し込みの方に後日オンラインセミナーの招待URLをメールでお知らせします。
4.定員 100名
5.プログラム
第1部:What's TechBiz?!?
15:00-15:05 TechBiz支援プロジェクトのご紹介
15:05-15:15 昨年のTechBizプロジェクト参加者に突撃インタビュー!
            株式会社レシカ 代表取締役 クリス・ダイ氏
            株式会社Synamon 執行役員 武井勇樹氏
15:15-15:25 TechBiz2021 の詳細・応募方法について
15:25-15:30 Q&A

第2部:パネルディスカッション 「新時代のグローバルコンテンツビジネスとは」
15:30-16:20
モデレーター:西村真里子氏(株式会社HEART CATCH 代表取締役)
パネリスト: 施井泰平氏(スタートバーン株式会社 CEO)
       高木美香氏(経済産業省 商務情報政策局 コンテンツ産業課長)
       宮武徹郎氏(Off Topic株式会社 代表取締役) 

申し込みはこちらへ! https://www.dcaj.or.jp/news/2021/06/TechbizSeminar.html

6.講師プロフィール

スタートバーン株式会社 CEO 施井泰平氏

1977年生まれ。少年期をアメリカで過ごす。東京大学大学院学際情報学府修了。2001年に多摩美術大学絵画科油画専攻卒業後、美術家として「インターネットの時代のアート」をテーマに制作、現在もギャラリーや美術館で展示を重ねる。2006年よりスタートバーンを構想、その後日米で特許を取得。大学院在学中に起業し現在に至る。講演やトークイベントにも多数登壇。

 

Off Topic株式会社 代表取締役 宮武徹郎氏
USバブソン大学卒。2014年に新卒でデジタルガレージに入社し、ベンチャー投資育成チームに配属。主に北米のスタートアップ企業への投資に従事。2020年に独立してUS企業の営業支援とローカライズ、そして日本のファンドや大企業のコンサルを行う。2021年にはUSの最新テックニュースやカルチャートレンドを発信するメディア「Off Topic」を会社化し、メディア事業を行いながらスタートアップ投資に専念している。
 

経済産業省 商務情報政策局 コンテンツ産業課長 高木美香氏
東京大学経済学部、スタンフォード大学MBA/MA in Education卒。2002年に経済産業省入省。2008年から2012年にかけて、「クール・ジャパン」の海外発信や、コンテンツ・デザイン・ファッションに代表される「クリエイティブ産業」育成施策の立ち上げおよび推進に携わる。その後は、新興国向けの通商政策や国際標準化政策等の「国際ルール形成」施策を担当し、2018年から現職。創造性を活かした新しい未来づくりがライフワーク。
 

株式会社HEART CATCH 代表取締役 西村真里子氏 <モデレーター>
国際基督教大学卒。日本アイ・ビー・エムでITエンジニアとしてキャリアをスタート。その後、アドビシステムズでフィールドマーケティングマネージャー、バスキュールでプロデューサーを経て2014年に株式会社HEART CATCH設立。ビジネス・クリエイティブ・テクノロジーをつなぐ"分野を越境するプロデューサー"として自社、スタートアップ、企業、官公庁プロジェクトを生み出している。

7.お申込み
https://www.dcaj.or.jp/news/2021/06/TechbizSeminar.html 

8.お問合せ
一般財団法人デジタルコンテンツ協会 TechBiz事務局 e-mail:techbiz@dcaj.or.jp

TechBiz支援プログラムに応募し選定された企業等は、以下のような支援が受けられます。
・専門家によるメンタリング
・英語ピッチ指導
・「デジタルコンテンツEXPO(DCEXPO)」への無償出展 https://www.dcexpo.jp/
・海外展示会等(CES/SXSW等)への出展支援
​・内外展示会等でのピッチの機会

支援の詳細・過去の支援企業等は TechBizサイトへ:https://dcaj-techbiz.com/

☆*「コンテンツ技術」とは:
本事業では、デジタルコンテンツに関わる技術全般を対象とします。具体的には、CG、VR、AR、3D、AI、ブロックチェーン、IoT、ドローン、ロボティクス、ハプティクス、嗅覚システム、投影、撮影・編集・上映、音響、情報圧縮、著作権管理、制作管理等、多岐に亘る技術が含まれます。

☆本事業は、「経済産業省 令和3年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)内デジタルコンテンツEXPO(DCEXPO)連携事業」として、特定非営利活動法人映像産業振興機構の委託により実施するものです。
 

■本件に関するお問合せ
一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)
TechBiz事務局 techbiz@dcaj.or.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://dcaj-techbiz.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般財団法人デジタルコンテンツ協会

10フォロワー

RSS
URL
http://www.dcaj.or.jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区麹町二丁目14番地2
電話番号
03-3512-3901
代表者名
河口 洋一郎
上場
未上場
資本金
4億8957万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード