IOST財団、スイス・チューリッヒ大学のブロックチェーンセンターと協力(MOU)、研究と教育への貢献を拡大
ブロックチェーン・サマースクール・プログラム"Deep Dive into Blockchain"にIOST財団が参加
チューリッヒ大学ブロックチェーンセンター(UZH Blockchain Center)の共同設立者兼アカデミックディレクター Claudio Tessone(Ph.D.)教授と、IOST財団の共同創業者兼CTO Terrence Wang、同財団日本担当 太田真は、パブリックブロックチェーンプラットフォームを研究対象としたデータ分析および、ブロックチェーン分野の幅広い教育の場と機会の創出を目的とした、スイスの大学と IOST財団 の協力関係に関するMOU(基本合意書)の締結を致しました。
- IOSTパブリックチェーンプラットフォームのデータ分析に関する協力
- UZHブロックチェーンセンターと日本の大学との調整の協力
- UZHブロックチェーンセンターのサマースクールプログラムに参加する学生への助成
チューリッヒ大学ブロックチェーンセンターが 2020年7月に開催するブロックチェーン・サマースクール・プログラム"Deep Dive into Blockchain"に、共同創業者兼CTO Terrence が招待講師として登壇します。Terrence は、プリンストン大学で研究(分散型ストレージ)・教員(アルゴリズム&データ)アシスタントとして在籍、シリコンバレーでUberとMicrosoftのソフトウエアエンジニアの経験を持ちます。
2020年1月 IOST財団 Terrence Wang、太田真、そしてPHIチーム(岡崇、小迫良輔)は、ツーク州政府、クリプトバレー協会などスイスのクリプトバレーの中心を訪問しました。この訪問は、在日スイス大使館の外国企業誘致局(松田俊宏局長)から支援を受けて現地にも同行していただきました。PHIのスイス事業進出は、同財団 太田 が在日スイス大使館、クリプトバレーのインキュベータ施設 CV Labsとの調整行い、チューリッヒ大学ブロックチェーンセンター Tessone(Ph.D.)教授と話し合いを行なってきました。
問い合わせ:
- IOST財団(非営利)日本担当: jp @ iost.io
- 日本・欧州統括: 太田真(Makoto Ota)https://www.linkedin.com/in/otamakoto/
Blockchain Center - University of Zurich
UZH ブロックチェーンセンターの使命は、チューリッヒ大学がブロックチェーン領域で専門的な知識の中心的地位を強化し、このフィールドでの発展と存在感を示すことです。
URL:http://www.blockchain.uzh.ch
近畿大学学生が立ち上げたブロックチェーン技術に特化したスタートアップ。現在ブロックチェーン技術を活用した働き方改革のプロジェクト”GUILD”の開発に取り組んでいます。
URL:https://phi-blockchain.com
GUILD:https://guild-project.org
INTERNET OF SERVICES FOUNDATION LTD.(IOST財団)非営利
IOSTは次世代コンセンサスアルゴリズム「Proof of Believability」(PoB)に基づく超高速の分散型ブロックチェーンネットワークです。分散型経済のセキュリティとスケーラビリティのニーズを満たすオンラインサービスの基盤となるアーキテクチャを目指しています。
URL:https://iost.io
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像