プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人青少年科学技術振興会
会社概要

【全国の小中学校必見】チャリティープログラム「FLL学校チャレンジ」を開催。STEAM教育×探究学習に取り組む学校を募集!7/27(東京)7/31(大阪)に説明会開催。

~教育版レゴを使用した世界の教育プログラム「FLL」に参加して、STEAM教育×探究学習を始めませんか!~

特定非営利活動法人青少年科学技術振興会

NPO法人青少年科学技術振興会FIRST Japan(本部:神奈川県横浜市)は、2022年度の「FLL学校チャレンジ」を実施し、世界110ヵ国で開催されるロボット競技会/STEAM教育プログラム「ファースト・レゴリーグ(FLL)」への参加を通じてSTEAM教育×探究学習に取組む小中学校を全国から募集します。参加する学校にはレゴ社のロボットキットやFLLセットの無償提供、教員向け講習会の実施など、予算・教材・指導者不足の学校でも、STEAM教育(※)・探究学習に取り組める学習環境を複数年にわたりご提供いたします。
※ 科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Arts)、数学(Mathematics)の頭文字を取った、各分野を融合させた総合的な学習を指す言葉。

 

「FLL学校チャレンジ」について

FLL学校チャレンジは、FLLの国内での普及と小中学校でのSTEAM教育・探究学習の普及・貢献を目的としたチャリティープログラムです。「FLLに参加してみたいが、予算不足と指導者不在で参加が難しい」という全国の小中学校から頂いてきた多くの声に応えることをきっかけに2017年に始まり、これまでに全国から35校が参加、公立の小学校が世界大会に出場するといった快挙も出ています。(FLL学校チャレンジ参加校一覧 https://bit.ly/3zaX5MN
参加する学校には、大会で使用する「ロボットキット」「大会セット」のご提供、「大会参加費の割引き」「教員向け講習会」の実施など、教材や指導者がいない学校でもFLLを通じてSTEAM教育や探究学習に取り組める環境を複数年にわたりご提供させていただきます。

参加する学校は学内でチームを作り、FLLのカリキュラムに沿って3~4ヵ月間のSTEAM×探究学習の活動に取組みます。活動の締めくくりとして12月に開催される予選大会に出場します。(大会には出場せず学内でミニFLL大会を開催することもできます)。

FLLの活動を通じて、プログラミングを含む STEAM全般、探究学習、協働学習、プレゼンテーション、チームワークといった幅広い学習体験を子どもたちに提供することができます。

FIRSTJapanはこのチャリティーを通じて小中学校でのSTEAM教育・探究学習をサポートし、科学人材・グローバル人材の育成に寄与したいと願っています。
今年度のFLL学校チャレンジはは「The LEGO Foundation」と「FIRST Japanのオフィシャルスポンサー」の支援により実施されます。

2021年度FLL学校チャレンジ参加校2021年度FLL学校チャレンジ参加校

FLLについて
FLLは1998年にアメリカのNPO団体FIRSTとデンマークのレゴ社によって始められ、現在では世界110か国で開催される世界最大級規模の大会になっています。小学1年~3年を対象とした「FLL Explore」と、小学4年~高校1年を対象とした「FLL Challenge」のカテゴリーに分かれ、ハンズオンでのSTEAM活動を小学低学年から高校生まで継続して続けることができる仕組みになっています。
FLLの特徴は、科学技術と創造力で「社会課題の解決を目指すプロジェクト学習」になっている点にあり、競技は「探究プロジェクト・プレゼンテーション」と「ロボットゲーム」で構成されます。
「探究プロジェクト・プレゼンテーション」では、「SDGsの17の目標」に親和性のある大会テーマをチームで探求し、その解決策を大会でプレゼンテーションします。

「ロボットゲーム」は、フィールド上に設置された15のミッションを製作したロボットで150秒の制限時間内でいくつクリアできるかを競うスポーツマインド溢れる競技です。チームはこれらの競技の達成を目指し活動する中で、コーディング、ロボット工学、論理的思考、創造力、プレゼンテーション、チームワークなど幅広いスキルや社会性を育んでいきます。
またFLLではチーム活動全体を貴重な学習体験としており、大会では当日の競技結果だけでなく、活動の履歴を様々な評価項目から採点し、チーム活動を総合的に評価します。大会はチーム活動の最後の成果発表の場として位置付けられており、勝ち負けだけを競うロボットコンテストとは異なっています。そのため欧米ではFLLはロボット競技会であり、同時にSTEAM教育プログラムとして高く評価されており、多くの学校で授業のカリキュラムとして導入されています。
2022 年の大会テーマは「エネルギー」で、地球温暖化を踏まえこれからの社会のエネルギーのあり方を再考する内容となっています。8/3に新シーズンの詳細が発表され、2022年度のシーズンが世界的に始まります。
日本では12月に予選大会、翌年2月に全国大会が開催され、さらに世界数か所で世界大会も予定されています。
FLLの詳細はウェブサイトをご確認ください。FIRSTジャパン 公式HP:https://firstjapan.jp/   

   FLL2022-2023の予告動画

    学校でのFLLの実践の紹介動画(日本語字幕あり)

 

FLL学校チャレンジ募集要項について
募集対象: 全国の小中学校(国公私立問わず)
採択数 : FLL Challenge(小学4年~高校1年):10校
      FLL Explore (小学1年~小学3年) :10校
募集期間: 2022年7月13日(水)~8月20日(土)
採択方法: 申込みフォームでご提出頂く内容、その他で総合的に選考をさせていただきます。
採択校発表:2022年8月23日(火)
応募方法: 以下の申込みフォームよりお申込下さい。
      https://bit.ly/3cjSjU1
※FLL学校チャレンジの応募を含むFLL紹介イベント「FLL説明会&ワークショップ」を、東京(7/27)と大阪(7/31)で開催いたします。応募を検討される学校はまずはこの説明会にご参加頂くことをお勧めいたします。https://bit.ly/3aHogWb

<サポート内容>
FLL Challenge(小学4年~高校1年対象)
※3年間のサポートとなります。3年間のサポート内容はリンクをご覧ください。https://bit.ly/3Pgbm08
(1年目サポート内容)
■レゴ®エデュケーションSPIKEプライム基本セット1セット、同拡張セット1セット無償提供
■FLLチャレンジセット(大会キット)1セット無償提供
■選手・コーチ用ワークブック(テキスト)無償提供
■FLL公式ガイドブック無償提供
■大会参加費の割引き:2022年度 参加費11,000円(税込)
※全国大会出場時は別途チーム登録費25,300円(税込)がかかります。
■指導者向け講習会実施(オンラインにて)
シーズン中、随時活動のサポートをいたします。


FLL Explore(小学1年~小学3年対象)
※2年間のサポートとなります。2年間のサポート内容はリンクをご覧ください。https://bit.ly/3cnI817
■レゴ®エデュケーションSPIKE™ベーシック1セット 無償提供
■FLL2022エクスプロアセット (大会キット)1セット 無償提供
■選手・コーチ用ワークブック(テキスト)無償提供
■2年間大会参加費の割引:2022年度参加費11,000円(税込)
※全国大会出場時は別途チーム登録費19,800円(税込)がかかります。
■指導者向け講習会実施(オンラインにて)
シーズン中、随時活動のサポートをいたします。

 


<応募条件>
 以下をすべて満たすことが応募条件となります。
・今チャリティーがないとFLLへの参加が難しい学校。
・初めてFLLに参加する学校。
・学校の取組みとして参加できる学校。(地域団体への場所貸しは不可)
・FLL Challengeは3年間、FLL Exploreは2年間継続して参加・活動できる学校。(チームのメンバーは毎年変更可)
・サポート後もFLLに取組み、STEAM教育・探究学習にFLLを活用することができる学校。
・レゴエデュケーションの教材をお持ちでない学校。(レゴ®エデュケーションSPIKE™プライム、レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック、教育版レゴ® マインドストーム® EV3、WeDo2.0)
・12月に開催される予選大会に出場できる、または学校内でミニFLL大会を実施できる学校。
※予選大会日程(日程は予定です。コロナの状況により大会はオンラインで開催されます。)
FLL Challenge:(東京)12/17,18,25の内1日。(名古屋)12/18 (大阪)12/11 (福岡)12/18
FLL Explore:(東京)12/25(名古屋)12/18 (大阪)12/11(福岡)12/18
・チームの代表者(メンター)を1人~2人立てられること。
・活動中・活動後にアンケート・写真・動画の提出にご協力頂ける学校。​

学校へのメッセージ
FLLは子どもたちが楽しく主体的にSTEAMや探求学習に取り組めるように設計されており、ロボットやプログラミングなどにあまり興味のない子どもでも次第に楽しさや自己の成長を感じることができるプログラムです。

12回に分かれたカリキュラムがあり、先生用の指導書・研修会(オンライン)、生徒用の活動ワークブックがありますの初めての学校でも安心してお始め頂ける環境が整っております。「総合的な学習の時間」や「クラブ活動」「部活動」など貴校の都合に合うかたちで実施していただければと思います。
このFLL学校チャレンジが貴校のSTEAM教育の実践にお役に立てればと願っております。



【お問い合わせ先】
NPO 法人青少年科学技術振興会FIRST Japan
TEL:045-479-3327
e-mail:info@firstjapan.jp

NPO 法人青少年科学技術振興会FIRST Japanについて
日本の未来を創る科学人材・グローバル人材の育成に貢献していくことを目的に2004年に設立されました。主な活動として米国に教育NPO団体FIRST®が世界で展開する「FLL」「FGC」「FRC」といった国際的なロボット競技会の日本大会の主催・運営しています。また、学校や科学館と連携しSTEAM教育の普及活動を行い、科学の楽しさを体感できるイベントやカリキュラムの提供、世界の青少年と交流をはかる場を提供しています。
ウェブサイト:https://firstjapan.jp/

すべての画像


種類
キャンペーン
関連リンク
https://firstjapan.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人青少年科学技術振興会

3フォロワー

RSS
URL
https://firstjapan.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
神奈川県横浜市青葉区榎が丘1-6 第2森野ビル5階
電話番号
045-479-3327
代表者名
鴨志田 英樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2004年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード