LiveU Inter BEE 2025に出展 (ホール8 小間番号8108)
IBCで反響を呼んだ次世代のIP映像ソリューションをInter BEE 2025で紹介
映像伝送、制作、配信の各ワークフローを網羅するLiveUエコシステムの最新ラインナップを一堂に展示

[米ニュージャージー州ハッケンサック2025年11月4日]
IBCで発表したLiveU最新のIP映像ソリューションを、幕張メッセで開催されるInter BEE 2025で紹介致します。ライブ&ファイルベース制作ワークフローを再定義する革新的なソリューションはInter BEE2025にて日本国内で初公開になります。出展ブースにはLiveUのIP映像ソリューションのエコシステムが勢揃いし、コントリビューションから制作、ディストリビューションに至るエンド・ツー・エンドのワークフローの全容が披露されます。
会場では、最新ソリューションが提供するリモート・オンプレミス制作双方の効率化、信頼性・柔軟性の向上、そしてニュース・スポーツ・エンタメ各分野におけるスピーディなワークフローをご体験いただけます。

LiveUアジアのゼネラルマネージャー、Yaal Eshel氏は以下のように述べています。
「Inter BEE 2025では、パートナーの三信電気株式会社と共に、当社のエコシステムを紹介する事をとても楽しみにしています。IBCで大きな反響と好評を頂いた最新のイノベーションをご紹介できることを大変嬉しく思います。最新送信機のLU900QやLiveU Nexus、そして新たなオーケストレーションツールなど、放送・コンテンツ制作のあらゆるワークフローの合理化、迅速化かつ柔軟化を支援する最新ソリューションを紹介致します。さらに、新たにLiveUの一員となったActus Digitalのビデオモニタリングプラットフォームも公開致します。」
[主な展示内容]
LU900Q:eSIM、MIMOアンテナを内蔵した次世代フィールドユニット
次世代のフィールドユニットとして誕生したLU900Qは、LiveU独自のLiveU IQ (LIQ™)に対応し、先進のeSIM技術と5Gアンテナ構成により、過酷な環境下でも最適なネットワークを選択して安定した伝送を実現します。SDI、HDMI、IPなど多様な制作機器と統合可能で、スマートで多機能なフィールドユニットです。
LiveU Nexus:デジタル&IPワークフローのユニバーサルゲートウェイ
最新のデジタル制作ニーズに対応したクラウドネイティブ・ゲートウェイであるLiveU Nexusは、IP、デジタル映像ををリアルタイムで取り込み、変換、ルーティング、出力することが出来るゲートウェイです。Zoom、YouTube、SNSなどのライブ映像を、追加のハードウェアや煩雑な設定を必要とせず、制作環境に取り込むことで映像制作効率の向上を支援します。
LiveU Schedule:エコシステムを横断するスマートオーケストレーション
LiveU Scheduleは、ライブ制作に必要なリソースを一元的に管理できるSaaSプラットフォームです。単一映像の伝送または、複数イベントの連携においても、スマートなリソース管理により、時間とコストを抑えつつ、プロセスの簡素化を実現します。
Actus Digital:AI駆動型ビデオモニタリングプラットフォーム
LiveUの一員になったActus DigitalのAIを活用した「Actus X」プラットフォームをご紹介します。Actus Xは、SCTE信号・ラウドネスモニタリング・クローズドキャプション(字幕)・DVBサブタイトル・複数オーディオトラックなど、放送業界における各種法的・技術的要件に準拠しています。さらに、ブラウザベースのインタラクティブ・マルチビューワーにより、柔軟なレイアウト構成、リプレイオプションに対応します。
また、放送、OTTストリームのQoE(視聴品質)とQoS(サービス品質)監視にも対応し、音声・映像・メタデータの問題をリアルタイムで検知・通知します。加えて、AIを活用したコンテンツ解析機能も搭載しており、ライブ中のキーワードアラート、音声検索、自動要約、重要ポイント通知、顔認識など、多彩な高度分析を実現します。
LiveUとソニーとのパートナーシップ、プロフェッショナル映像伝送分野に拡大
ソニー株式会社(ホール4、小間番号4517)では、ソニー製業務用カメラ専用に設計された小型データトランスミッターLiveU TX1をご紹介します。新製品PXW-Z300にも対応し、LiveUの特許技術LRT™ (LiveU Reliable Transport)により高速・安定したファイル伝送を実現します。TX1はソニー様とLiveUの協業のもとで開発され、ソニーの映像制作エコシステムにシームレスに統合できます。
LiveUとパートナーの三信電気株式会社のInter BEE 2025出展ブース(ホール8、小間番号8108)で皆様のご来訪をお待ちしております。経験豊富なスタッフが、制作ワークフローの全てをご紹介します。
Actus関連 のソリューションは、ネットワークエレクトロニクスジャパン株式会社(ホール3、小間番号3205)でも展示されます。
LiveUについて
LiveUは、あらゆる制作ニーズに対応する高品質IP映像伝送ソリューション「LiveUエコシステム」を提供しています。オープンで、拡張性の高いプラットフォームを基盤するLiveUのエコシステムは、コントリビューション、制作、配信まで制作プロセスにおいて、効率性向上とワークフローの短縮を実現します。お客様のコンテンツが最もダイナミックかつ魅力的な形で世界の視聴者に届くよう、革新的なストーリーセントリックのワークフローで支援します。
エコシステムの中核を成すのは、LiveUの先駆的なIPボンディングおよびワイヤレス接続プロトコルであるLRT™(LiveU Reliable Transport)です。これにより、あらゆる場所から堅牢な低遅延伝送を実現します。豊富なポートフォリオは、ライブ伝送用のポータブルなコンパクト/マルチチャネル 5Gエンコーダから、次世代クラウドインジェスト、クラウド制作ツール、グローバル配信ソリューションまで多岐にわたります。セルラー(プライベート5Gを含む)、光ファイバー、衛星を組み合わせた、ネットワークに依存しない高度な接続ソリューションにより、お客様はどこからでもライブ伝送が可能です。
世界150か国5,000社を超える顧客に採用され、一流のカスタマーサポートを提供するLiveUのテクノロジーは、世界中の報道機関、スポーツ、公共安全、その他多くの組織にとって最適なソリューションです。これまでに、フロスト&サリバン社のグローバルプロダクトリーダーシップ賞やテクノロジー&エンジニアリング・エミー賞など数々の栄誉ある賞を受賞しています。
LiveUは、米国ニュージャージー州ハッケンサックに本社を置くアメリカ企業です。
詳しくは、当社ウェブサイト(www.liveu.tv)または、X(旧Twitter)、Facebook、YouTube、LinkedIn、Instagramの公式アカウントをご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
 - 商品サービス
 - ダウンロード
 
