北海道釧路郡釧路町マイクログリッド事業が本格稼働

〜再⽣可能エネルギーの地産地消とレジリエンス強化を実現〜

スマートソーラー株式会社

スマートソーラー株式会社(東京本社:東京都中央区、代表取締役:手塚博文、以下当社)は、北海道釧路郡釧路町において、再生可能エネルギーを活用した独自の電力供給網(マイクログリッド)を2025年8月14日より本格稼働いたしました。釧路町運動公園エリアの5つの公共施設に太陽光発電と蓄電池を組み合わせた安定した電力を供給し、ゼロカーボンの推進と地域レジリエンス強化を同時に実現します。

釧路町総合体育館駐車場に設置されたソーラーカーポート(マイクログリッド完成写真)

1.事業の概要

本事業は、釧路町運動公園エリアに位置する総合体育館や温水プールのほか、隣接する富原⼩学校、富原中学校、学校給⾷センターの5施設を専用の電線(⾃営線)で接続し、ソーラーカーポートによる太陽光発電と⼤容量蓄電池を利用したマイクログリッドを構築するものです。再⽣可能エネルギーにより発電した電気を効率的に融通し、CO2排出量の削減と地域レジリエンスの強化を図ります。

なお、本事業には地域貢献の一環として、地元金融機関である釧路信用金庫の融資が活用されています。地域に根ざした金融機関をチームに加えることで、地域経済への波及効果や持続可能な運営体制の強化につなげています。

事業体制とスキーム

コンソーシアム

釧路町、スマートソーラー株式会社、SC釧路町合同会社

取組開始

2023年

補助金

北海道「ゼロカーボン・ビレッジ構築支援事業費補助金」2ヵ年事業

効果

町の初期投資ゼロで再エネ転換、地域レジリエンス向上

小売電気事業者

スマート電気株式会社(スマートソーラー(株)の子会社)本事業開始にあたり、特定送配電事業、登録特定送配電事業者(経済産業大臣登録番号B0044)を取得

2.環境への貢献

年間の再エネ発電量は約636,000kWh、CO₂削減効果は年間約340t-CO₂を見込んでいます。マイクログリッド内での再エネ自給率は約50%となり、釧路町が掲げるゼロカーボンシティ実現への重要な一歩となります。余剰電力は他施設へ供給し、地域全体の脱炭素化にも寄与します。

3.地域レジリエンスへの効果

釧路地域は地震などによる⾃然災害リスクもあり、本マイクログリッドシステムは停電時でも独自の電源と蓄電池により対象施設への電力供給を継続可能です。特に学校施設は避難所としての役割も担うため、地域の防災力強化に大きく貢献します。

電力供給体制

非常時の電力供給可能時間

太陽光パネル設置容量

259kW

年間予想発電量

241MWh(一般家庭約73世帯分に相当)

CO2削減効果約

128トン-CO2/kWh

4. 電力供給施設等一覧

①   発電設備/ソーラーパネル・蓄電池

     運動公園総合体育館駐車場(字別保原野南23線105番2)

     運動公園野球場駐車場(字別保原野南23線102番)

②   供給施設

     釧路町総合体育館(字別保原野南23線105番2)

     釧路町温水プール(      〃      )

     釧路町立富原小学校(富原2番地)

     釧路町立富原中学校(  〃  )

     釧路町学校給食センター( 〃 )

5. 今後の展望

まずは本事業を20年間持続可能となる供給体制を維持し、将来的には釧路町内の住宅や事業者にも同様の取り組みを展開していく計画です。地域のエネルギー⾃給率向上とレジリエンス強化を進めながら、釧路町2050ゼロカーボンシティの実現に向け協力してまいります。

【関係者の概要】

□北海道釧路町

所在地 北海道釧路郡釧路町別保1丁目1番地

代表者 釧路町長 小松 茂

□スマートソーラー株式会社

本社所在地 千葉県木更津市かずさ鎌足三丁目9番地1

代表者 代表取締役 手塚 博文

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

スマートソーラー株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.smartsolar.co.jp/
業種
電気・ガス業
本社所在地
東京都中央区日本橋兜町13番1号 兜町偕成ビル別館8F
電話番号
03-5623-2345
代表者名
手塚 博文
上場
未上場
資本金
9062万円
設立
2007年04月