evort オウンド展示会 | 専門チームによる「制作」「集客」「分析」がオールインワンになった新しいオンライン展示会サービス

自社HPの次に取り組むオンライン施策

株式会社エボルト

オンライン展示会企画・運営専門企業の株式会社エボルト(本社:東京都渋谷区 代表取締役:検見崎裕)は、コストパフォーマンス良く企業・団体単位でevortの中でオンライン展示会を開催できる「オウンド展示会」サービスを本日正式にリリースいたしました。企業や団体ごとの展示会企画・制作から、集客、分析までをエボルトが一気通貫でサポートします。オンライン展示会の「運用」を通じて繰り返し改善・増強可能なため、企業・団体ごとに展示会を最適化していくことができます。

evortオウンド展示会 開催中の展示会一覧

URL:https://evort.jp/expo/

 
  • 【オウンド展示会】リリース背景 オンラインを追求したオンライン展示会
<現状>コロナ禍でリアル展示会の中止・延期・縮小によって数多くの「オンライン展示会」が台頭
BtoBの企業にとって営業活動の場として展示会が大きな役割を占めています。その最中、新型コロナウイルスが発生し、展示会そのもの開催が危ぶまれる市場環境の中、オンライン展示会が次々台頭しました。BtoBの営業活動がデジタルへと急速に移り変わっています。

<課題>展示会中止で見えた展示会ならではの価値とオンライン展示会の限界
BtoB展示会市場は毎年増加傾向にありました。新型コロナウイルス発生前からIoT、DX、電子化は推進されていたにも関わらず、リアルの場における需要は高まっていました。技術的には以前からオンライン展示会はできたはずですが、ほとんど存在しませんでした。それは「リアルにしかできないオンラインでは代替不可能な価値」が展示会には存在しているからです。展示会をオンライン化しようとしても、一部価値は代替できたとしても、その代替可能な範囲は限定的です。

<解決策>“オンラインのやり方に振り切る”  展示会に期待する「即効性」は追求しない
オンライン展示会に限らず、WEBマーケティングは「運用」が前提です。何か新しく施策をはじめてすぐに期待通りの結果が出ることはほとんどありません。仮にそのようなオンライン施策があれば、コロナ前から全業種に浸透しているはずです。展示会をイメージすると「数日間」で「確実に」一定の成果を得たいと考えます。展示会に出展すれば、名刺を1枚ももらえない、ブースに1人も来ないということは皆無で、成果にばらつきはあったとしても、何らか目に見える成果が数日の間に手に入ります。しかしオンラインの場合、製品のWEBページを作ったとしても、全くアクセスされない、どの単語で検索してもヒットしない、1件も問い合わせが来ない、ということがあります。最初からうまくいく方がレアケースで、仮説を立て、検証・改善を繰り返しながら徐々に効果が出てきます。これには一定の期間が必要です。ただ時間をかければ必ずうまくいくわけではなく、一定のWEBマーケティングスキル、知識、リソースが必要になります。「取り組み前に成果が読みづらく投資しづらい」「社内にWEBマーケティングのスキルや知識をもった人がいない」「そもそもオンラインに割けるリソースがない」これらの問題が営業デジタルシフトのハードルになっています。

「今後オンラインを活用した営業活動を行いたいがどこから手をつけていいかわからない」

というお声を本当に多くいただきます。
そのニーズに応えるべく「自社HPがあるなら、次に取り組むこと」として位置付けられるような「オウンド展示会」をリリースしました。

自社にWEB担当者が不在でも、「訴求力の高いコンテンツ制作」「最先端のWEBマーケティングによる集客」「データサイエンティストによる分析と改善」これら全てがリーズナブルに手に入る。そのようなコストパフォーマンスを追求した施策がオンライン展示会evortの「オウンド展示会」です。

 
  • 【オウンド展示会】の特徴 制作・集客・分析を各専門チームが一気通貫支援
<制作>BtoBセールスの視点で「強み」を言語化・ビジュアル化する「コンテンツ」

認知拡大から商談獲得までターゲットに合わせたコンテンツをエボルトが企画・制作いたします。例えば、すでにニーズが顕在化したユーザーに対しては製品の魅力と競合優位性をわかりやすく1ページに集約されたLP(ランディングページ)。すでに接点がありクロージングに至っていないユーザーには想いや背景を伝えるストーリー。まだ自社と接点がない企業へは、ユーザーの興味関心のテーマに沿ったプレゼンテーションを制作します。これら複数コンテンツを統合し、各企業・団体の「オウンド展示会」として開催いたします。


<集客>展示会大量開催による「スケールメリット」を最大限生かした「集客」

evortの強いドメインの中にコンテンツを作ることにより、検索上位表示の確率が高まりスピードが早まります。またevort全体へも継続的に集客を行いますのでそこからの流入も見込めます。さらに今後「オウンド展示会」が増えれば増えるほど「展示会間の回遊」が実現し、自社のことは知らないがターゲットであるユーザーを呼び込むことも可能です。


<分析>独自開発の来場者分析システムで「真のターゲット」を見極める「分析」

出展ブース来訪者のアクセスや属性の詳細を分析することで自社のターゲット像を明確化することができます。資料ダウンロードや問合せがあったユーザーの情報が取得できることはもちろん、具体的なアクションにつながらなかったユーザーについても、どのようなユーザーが自社に興味を持っているか、オウンド展示会へのアクセス情報から分析することが可能です。

 
  • 【オウンド展示会】と他施策の比較 コストパフォーマンス良さにこだわった施策

evortオウンド展示会は、中長期に質の高い見込み顧客をコストパフォーマンスよく獲得できるオンライン施策と位置付けておりますが、他施策の代替でも上位互換でもありません自社HP・リアル展示会・オンラインイベントと併用して多くの企業に取り組んでいただきたいと考えております。

 

■出展に関する問い合わせ先
「オウンド展示会」に関する料金や詳細等お気軽にお問い合わせください
URL:https://evort.jp/contact


 

  • 【オウンド展示会】事例 大企業からスタートアップ・国立大学まで幅広く活用
開催中のオウンド展示会一覧はこちら:https://evort.jp/expo/

1.ユニリタ 働き方改革展 

展示会テーマ:働き方改革・DX
企業名:株式会社ユニリタ
企業の特徴:
IT領域における「データマネジメント」「プロセスマネジメント」「サービスマネジメント」を強みに、デジタル社会におけるビジネスへの貢献や業務効率化、生産性向上などを支援する製品やサービスを提供しています。
開催背景や展示会の特徴:
自社及びグループ会社で新しい働き方に対するソリューションを複数保有。働き方改革がクローズアップされる環境下、「働き方改革 DXを捉え直す4つのステージ」という新しいコンセプトを確立し、そのコンセプトとに沿って各プロダクトを発信していくため「ユニリタ 働き方改革展」を開催。


2:HITACHI 画像認識AIソリューション展 

展示会テーマ:画像処理AIプラットフォーム
企業名:株式会社日立製作所
企業の特徴:
2020年に創業110周年を迎える日立は、「優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する」を企業理念として、社会やお客さまの期待にイノベーションで応えてきました。5馬力モーターの製造から事業を開始した日立には、プロダクトをつくる力はもちろんのこと、100年を超えるモノづくりの歴史の中で培ってきた制御・運用技術(OT:Operational Technology)と、50年以上にわたる情報技術(IT)の蓄積があります。このOT、IT、プロダクトを結びつけて新たな価値を生み、社会課題を解決するのが日立の社会イノベーション事業です。
開催背景や展示会の特徴:
製造現場での製品品質の向上、人手不足の解消、検査技術の伝承の観点で、目視検査工程へのAIの活用が注目されています。Hitachi Visual Inspection Application (HVIA)は、AIを活用した目視検査工程の本番システム構築や運用管理を低コストかつスムーズに行えるように設計されたアプリケーションプラットフォームです。HVIAは、ある案件のAIシステム開発項目の7割をカバーできることがわかりました。


3:群馬大学 技術シーズ展 

展示会テーマ:大学の技術シーズ
団体名:国立大学法人 群馬大学 研究・産学連携推進機構
団体の特徴:
群馬大学が世界水準の研究大学として発展することを目指します。高度教育研究及び産学連携に必要な戦略を策定し、研究企画立案、研究資金の調達・管理、知的財産の活用等を総合的にマネジメントし、本学の研究力を顕在化することによって、本学が世界水準の研究大学として発展することを目的に以下の業務を推進しています。
開催背景や展示会の特徴:
群馬大学研究・産学連携推進機構は、平成28年4月に従来の研究・産学連携戦略推進機構を改編した組織です。
「高度研究推進・支援部門」「高度人材育成部門」「産学連携・知的財産部門」の3部門に加え、「次世代モビリティ社会実装研究センター」で構成されています。本機構は、研究・産学連携に関する体制整備を基礎として、
社会の要請に対応して機動的にプロジェクトを企画・構築し、必要となる研究資金を獲得し、成果を着実に積み上げていくことにより社会的課題の解決に取り組んでいます。


4:GPC LABORATORY EXHIBITION

展示会テーマ:発光蛍光イメージング技術を活用した生命現象の”見える化”
企業名:株式会社ジーピーシー研究所
企業の特徴:
発光蛍光イメージング技術を応用して、生命現象や疾患メカニズム、医薬品シーズや機能性成分の効能を"可視化"することで、医薬品開発やヘルスケア分野の発展の貢献を目指す鳥取大学発のバイオベンチャー企業です。
開催背景や展示会の特徴:
遺伝子工学やゲノム解析、発光蛍光技術や動物実験等の様々なバイオ領域のスペシャリストが連携し、クライアントの研究開発のサポートすることで、ヘルスケア分野の発展に貢献しています。私たちは、サーカディアンリズム解析・in vitro試験サービス・in vivoイメージング受託サービスを中心に、幅広い分野での受託サービス事業に強みを持っています。本展示会では、これまでの知見を基に培ったユニークな4つのソリューションをご紹介します。


5:生野金属 次世代18リットル缶展

展示会テーマ:新開発18リットル缶
企業名:生野金属株式会社
企業の特徴:
昭和22年創業し金属容器の専業メーカーです。食品や医療など様々が業種向けに容器を提供しています。
開催背景や展示会の特徴:
シールラベルの「貼り間違い」や「貼り忘れ」でクレームが起きたことや、「発注忘れ」や「在庫管理の工数」という問題を経験される企業が非常に多く、生野金属株式会社ではその課題の解決に長く取り組んで来ました。オンラインを活用して幅広い方々へ新開発のラベルレス缶を知っていただきたいと考えました。


6:NSW  UNIONシリーズ展 / DXソリューション展

展示会テーマ:DX関連ソリューション
企業名:日本システムウエア株式会社
企業の特徴:
長年にわたり、システム構築、ITインフラ設計・運用、自社データセンターを基盤としたクラウドサービスなどを提供し、デバイス開発も手掛けています。これらの技術力を生かし、IoTプラットフォーム「Toami」をはじめ、AIによる画像認識やデータ分析、スマートグラス、ARなどの活用により、お客様のDX実現を支える独立系SIerです。
開催背景や展示会の特徴(UNIONシリーズ展):
Webブラウザを楽しく・使いやすくできるコンテンツ「UNIONシリーズ」のご紹介。ARコンテンツを通して様々な業種の付加価値を向上させる「UNION AR」を中心に、高機能ビックデータ検索サービス「UNION Search」、生体認証作成サービス「UNION Auth」を展示しています。
開催背景や展示会の特徴(DXソリューション展):

 コロナ禍でIoT導入への動きが加速する中で注目される、非接触型サービス、遠隔サービス、IoT・AIを活用したサービスをご紹介。IoTプラットフォーム「Toami」を中心に、産業用スマートグラス「RealWear」他を展示しています。
 

■出展に関する問い合わせ先
「オウンド展示会」に関する料金や詳細等お気軽にお問い合わせください
URL:https://evort.jp/contact

 


■株式会社エボルトについて

「あたらしい技術を世に広めることで、社会の進化を促す」をミッションとして掲げ、オンライン展示会「新しい技術の見本市 evort(エボルト)」を運営しています。出会うべき人と人、技術と技術を結びつけ、ビジネスに進化を生み出すために「見本市」そのものを進化させていきます。

※写真:エボルト創業メンバー3人 今では外部パートナー含め50名以上が活動中。

創     業 : 2019年10月
代 表 者 : 代表取締役 検見崎 裕
本     社 : 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-12-14 渋谷宮田ビル
U  R  L  :  https://evort.co.jp/ 
事業内容: オンライン展示会の企画・開発・運営

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://evort.jp/expo/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社エボルト

8フォロワー

RSS
URL
https://evort.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
渋谷区神南1-12-14 渋谷宮田ビル
電話番号
03-4346-4176
代表者名
検見崎 裕
上場
未上場
資本金
4000万円
設立
2019年04月