共育(トモイク)プロジェクト 会期中、多くの来場者が、共育セミナーを聴講 ブースでも地元企業の好事例展示により「共育て」意識を高めることに貢献

厚生労働省共育プロジェクト

 厚生労働省の共働き・共育てを推進する広報事業「共育(トモイク)プロジェクト」は、7月23日(水)から25日(金)にかけて、ポートメッセなごや(愛知県名古屋市)にて開催された「総務・人事・経理Week内 働き方改革EXPO」に出展しました。会期中の3日間にわたり、ブース展示やセミナー開催を通じて、共育の必要性や重要性について、発信しました。

 会期の最終日である7月25日(金)には、「【選ばれ続ける企業になる】人的資本経営時代の「男性育休」はなぜ戦略的に重要なのか」をテーマにセミナーを実施しました。プロジェクト推進委員であり、地元名古屋で活動する上条厚子氏、ゲストスピーカーのAllyship Japan合同会社代表社員中山航氏による講演を実施し、多くの来場者の方々に聴講いただきました。登壇した中山航氏からは、「人的資本経営における男性育休推進の位置づけ」、「最新の調査から見えてきた「男性育休」の効果」等をテーマに、具体的な事例を交えて、お話いただきました。

 共育(トモイク)プロジェクトでは、今後も企業の経営層・担当者に対し、本プロジェクトの認知拡大を図るとともに、「共育て」を推進する企業の好事例を紹介し、自社での「共育て」推進イメージをより具体化してもらう機会として、セミナーやブース展示を行っていきます。

「共育(トモイク)プロジェクト」とは・・・

「共育(トモイク)プロジェクト」は、共働き・共育ての推進のため、「職場」や「家庭」におけるいわゆる“ワンオペ”の実態を変え、男女ともに誰もが希望に応じて仕事と家事・育児を両立し、「共に育てる」に取り組める社会を目指す、厚生労働省の広報事業です。特に、”企業”へのアプローチを主軸に、雇用環境・職場風土の改善等、多くの企業が「共育て」しやすい環境作りに積極的に取り組めるよう、普及啓発活動を展開していきます。共育プロジェクトWEBサイトhttps://tomoiku.mhlw.go.jp/

【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先】

厚生労働省 共育プロジェクト PR事務局担当:

(株)VAインターナショナル 田中/堀口/中田

TEL:03-3499-0016 FAX:03-3499-0017 

メール:vai@va-intl.co.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
出産・育児
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

厚生労働省共育プロジェクト

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都千代田区霞が関1-2-2
電話番号
03-6821-0610
代表者名
加藤勝信
上場
未上場
資本金
-
設立
2001年01月