プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

XMile株式会社
会社概要

【物流経営者300名に聞いた、2024年問題の実態調査】2024年問題を課題視している運送会社は5割、さらに対策は2割どまり、理由は「ドライバーの定着・確保に困難している」が最多(43.3%)

2024年問題対策として、物流DXを活用し業界未経験者による管理体制を実現した千葉県・総勝運送の事例も公開。物流業界特化型クラウドサービス「ロジポケ」による業界調査と事例解説レポート

X Mile株式会社

物流事業者向けSaaS・プラットフォーム「ロジポケ」を提供するX Mile株式会社(読み:クロスマイル、本社:東京都新宿区、代表取締役:野呂 寛之、以下「当社」)は、この度、物流会社経営者300名を対象に「物流2024年問題」への取り組み実態に関する調査を実施し、その結果から「2024年問題への経営層の意識や課題感」をまとめましたので発表します。

また千葉県で運送事業を展開する創業63年の老舗企業、総勝運送株式会社(本社:千葉県市原市、代表取締役:梅田 真也、以下「総勝運送」)が、当社が提供する物流業界特化型クラウドサービス「ロジポケ(https://logipoke.com/)」を導入し、従来の紙・エクセルを中心とした教育や管理体制ではできなかった管理工数削減や業界未経験者による管理体制を実現したことをお知らせします。

▼総勝運送株式会社 導入事例インタビューはこちら
URL:https://www.youtube.com/watch?v=6unyC7LIUqA

物流業界では2024年4月1日以降、トラックドライバー年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることをきっかけに、人手不足や輸送量の減少が懸念されるいわゆる「物流2024年問題」への対策が急務となっています。そんな中、政府が今年10月6日に発表した「物流革新緊急パッケージ」内にある、”トラック運転手の労働負担の軽減、担い手の多様化の推進” に関連した取り組みを推進することを受けて、「業界における人材不足」実態把握のために、この度、本調査を実施する運びとなりました。



調査の結果、2024年問題を意識している運送会社経営層は58.7%と半数程度、また、対策を行っている企業も27.1%どまりとなり、2024年問題への意識、対策への取り組みともに遅れている傾向が明らかになりました。また、2024年問題の対策を行う上での課題においては、43.3%が「ドライバーの定着・確保に困難している」と回答し最多でした。時間外労働の上限規制でドライバー1人当たりの走行距離が短くなることから、収入が減少しドライバーのさらなる離職が懸念されており、2024年問題に向け多くの会社が悩みを抱えていることがわかりました。


さらに、2024年問題において最も解決したい課題について、約半数の48.1%が「人手不足の解消」が対策できていないことが明らかになりました。今後、労働環境の改善による物流業界での人材定着や、業界未経験者も活躍できる仕組みづくりなどの対策を進めることが鍵と言えそうです。



■主な調査結果

1) 2024年問題を課題視している運送会社は5割、さらに対策は2割どまり

2024年問題を意識している運送会社は58.7%で、半数ほどの会社が意識していないことが明らかになりました。また、対策を行っている企業は27.1%どまりで、現時点で十分に対策ができている企業は少ない実態となっています。

2) 課題は「ドライバーの定着・確保に困難している」が最多

2024年問題の対策を行う上での課題においては、43.3%が「ドライバーの定着・確保に困難している」と回答。働き方改革関連法による、ドライバーの時間外労働の上限規制でドライバー1人当たりの走行距離が短くなることで、収入が減少、さらにドライバーの離職を加速させることが予想されます。


3) 最も解決したい課題は「人手不足の解消(48.1%)」「運賃交渉(29.9%)」が上位

2024年問題において最も解決したい課題である「人手不足の解消」について、約半数の48.1%が対策できていないことが明らかになりました。今後労働環境の改善、業界未経験者も活躍できる仕組みづくりなどの対策を進めることが必要です。

—----------------

■調査概要

・調査方法:インターネット調査

・調査対象:全国の20〜70代の男女で運送会社の役員以上の方、300名

・調査期間:2023年10月6日〜10月12日

※本調査を引用ご希望の場合は、当社へお問い合わせください。

—----------------


■総勝運送社へのロジポケ導入について

当社は経営管理・労務管理・書類管理・採用支援と幅広い課題を解決するクラウドサービスとして、物流業界特化型クラウドサービス「ロジポケ(https://logipoke.com/)」を展開しており、紙や表計算ソフトで管理していた請求書や受発注などをクラウド上で一元管理できる点が特徴です。従来、物流企業が導入するには高額な費用をかけてシステム開発会社に委託する必要があった中、導入費用を抑え月額数万円から利用でき、中小企業を中心に累計5,000事業所の利用実績があります。


この度、千葉県内で主に高圧ガスの配送などを手がける、1960年創業の総勝運送株式会社(本社:千葉県市原市、代表取締役:梅田 真也、以下「総勝運送」)が、ロジポケを導入した結果、ペーパーレスをはじめ、従来の紙・エクセルを中心とした教育や管理体制ではできなかった管理工数削減や、業界未経験者による管理体制の実現に成功しました。


  ▲左から総勝運送株式会社 代表取締役 梅田氏、車両・労務管理 瀬川氏、X Mile株式会社 砂川


▼総勝運送株式会社 導入事例インタビューはこちら

URL:https://www.youtube.com/watch?v=6unyC7LIUqA



———————————

導入前の課題


・従前の台帳管理方法について

基本の管理は紙ベースで行っており、トラック協会が発行しているエクセルのファイルを使って入力・管理をしていました。「いずれはクラウド化したい」「もう少しきっちりと管理・保存できる方法はないのか」と常に感じておりました。

・管理方法での課題

紙ベースのアナログな管理方法だったため、記入漏れがどこかにあるのではないか、紛失したらどうしようという心配が常にありました。そこでデジタルなデータ管理や一元管理を行いたいという願望がありました。



導入のきっかけ

紙ベースやエクセルなどアナログな方法で管理を行っていたため、直前で点検忘れて慌てて行うことがかなりの頻度でありました。そこでロジポケの車両管理や定期点検管理は有効に使えると感じ導入を決めました。またデータを一元管理できるのも導入のきっかけです。


管理のDX化への思い

DX化に当たっての不安はなく、一元管理ができること、従業員も必要な情報にすぐアクセスすることができるようになるという期待しかありませんでした。


導入後のメリット

車両の入れ替えや従業員が新しく入ったタイミングの管理で、やるべきことが明確になり、スケジュールが非常に立てやすくなりました。また点検関連のスケジュールもアラートとして出るようになったため、抜け漏れチェックにもなり管理がしやすくなっています。

業界未経験の方の運用について

未経験でも(ロジポケの)入力項目がしっかりと記載されているので、抜け漏れなく管理できています。また覚えることが多岐にわたる業界ですが、業界未経験でも入社早々「ロジポケ」の入力から行うことで知識や理解がどんどん進んでいき、予想していたよりも早く業界に馴染むことができています。ロジポケの入力作業がOJTや教育に使えるツールであると感じております。


今後、期待していること

運送会社にとっては2024年問題が迫っており、今後細かな管理が求められている中で、ロジポケは私たちの要望にも素早く対応してくれ、アドバイスもいただいています。今後私たちに限らずあらゆる運送会社に寄り添い、様々なサービスを展開していただけたら、益々業界が発展していくと思います。

———————————


■ロジポケの概要

物流業界向けSaaS「ロジポケ」について

経営管理・労務管理・書類管理・採用支援と幅広い課題を解決するクラウドサービスとして、物流業界に特化したSaaS・プラットフォームを展開しており、紙や表計算ソフトで管理していた請求書や受発注などをクラウド上で一元管理できる点が特徴です。従来、物流企業が導入するには高額な費用をかけてシステム開発会社に委託する必要があった中、導入費用を抑え月額数万円から利用でき、中小企業を中心に累計5,000事業所の利用実績があります。


■総勝運送株式会社 会社概要

会社名:総勝運送株式会社

代表者:代表取締役 梅田 真也

所在地:千葉県市原市八幡石塚2-16-3

設立:1960年


■X Mile株式会社 会社概要

会社名:X Mile株式会社(クロスマイル)

代表者:代表取締役CEO 野呂 寛之

所在地:

・本社:東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア W7F

・大阪支社:大阪府大阪市北区万歳町4-12 浪速ビル東館6F

・福岡支社:福岡県福岡市中央区大名1-9-27 第一西部ビル3F

設立 :2019年2月

資本金:1億円

HPサイト:https://www.xmile.co.jp/

受賞歴:

・【健康経営】全国健康保険協会の「健康優良企業宣言」を実施し、健康優良企業に認定(令和4年)

・【ダイバーシティ推進】一般社団法人日本ウーマンズバリュートレーニング協会「WOMAN's VALUE AWARD」受賞(令和3年)


■X Mileのビジョン「ノンデスク産業の課題解決を」

日本の生産人口は、今後20年間で1428万人減少すると予想されています。特に人手不足が深刻な職種はドライバー、建設作業者、警備員、といった「ノンデスクワーカー」です。ノンデスク産業において顕在化している問題は、「働き手の不足・労働生産性の低さ」の大きく2点です。現在私たちは双方の課題解決へ向けた取り組みを進めています。


<サービス概要>

(1) 人材プラットフォーム(働き手不足を解決)

ノンデスク事業者向けの人材採用システム「クロスワーク」、物流領域・自動車整備領域・建設領域に特化したエージェントの「ドライバーキャリア」「整備士キャリア」「建職キャリア」を運営しています。


▼運送・倉庫・旅客業特化の転職エージェント「ドライバーキャリア」

https://www.xmile.co.jp/service/drivercareer

ドライバー・配車係特化の採用・人材紹介サービスで、働き盛りの20~45歳のユーザーが全体の75%、中型免許以上をお持ちのユーザーが全体の7割ほど。有資格者は全体の90%以上のため即戦力人材が確保可能です。



▼日本最大級・ノンデスク業界専門の求人検索サイト「クロスワーク」

https://x-work.jp/

北海道から沖縄まで、全国の様々な業界の求人詳細を閲覧できるサイトで、累計300,000名以上が登録しています。

(2) ITプラットフォーム (労働生産性の低さを解決)

運輸業界では社会問題化する日本最大のドライバー不足と同時に「多重化下請け構造」や電話・紙・FAXを中心とした「低い労働生産性」など、多くの解決すべき業界課題が存在しています。クロスマイルは、それらをソフトウェアによって解決し、事業者の売上最大化・コスト改善を図ることで、インフラ産業である運輸業界を支えています。

▼物流業界向け経営支援サービス「ロジポケ」

https://logipoke.com/

運送業界に特化した業務改善・経営支援クラウドサービスで、運送業にまつわる業務をまるっとデジタル化できる点が最大の特長です。

■報道関係者からの問い合わせ先

X Mile株式会社 広報 福山(ふくやま)

MAIL:pr@xmile.co.jp

TEL:03-6845-3624

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

XMile株式会社

12フォロワー

RSS
URL
https://www.xmile.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア W7F
電話番号
03-6845-3624
代表者名
野呂寛之
上場
未上場
資本金
19億4000万円
設立
2019年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード