AZent初、沖縄で実施したウェルビーイング・リトリート研修の動画を公開
〜経営者および経営幹部 約35名が、はたらく幸せを探求~
従業員一人ひとりのはたらく幸せと業績向上の両立を目指すHRサービス「Well-being HR」を提供する株式会社AZent(代表取締役 CEO:柳沼圭佑 本社:東京都港区 以下:AZent 読み:アゼント)は、AZent初の宿泊型リトリート研修を沖縄にて実施。本日、その様子を動画として公開したことをご報告いたします。
産業廃棄物処理業経営塾OB会に所属する経営者および経営幹部約35名を対象に、「AZent リトリート研修 〜マインドフルネス&ウェルビーイングの探求〜」というテーマで開催いたしました。

背景
産業廃棄物処理業経営塾OB会は、産業廃棄物処理業の発展に寄与することを目的に設立された団体で、施設見学会や勉強会などに取り組んでいます。
2024年5月、第六次環境基本計画が閣議決定され、「ウェルビーイング/高い生活の質」を最上位に置いた「新たな成長」の実現を目指すことが明記されたことから、産業廃棄物処理業経営塾OB会としてウェルビーイングについての知見を高め、実践していくことを模索されていました。そこで、AZentがパートナーとなり、共にウェルビーイングについての知見を深めていく運びとなりました。
研修について
今回は、参加者の皆様が五感でウェルビーイングを学び体感できる内容にするため、リトリート研修という形にしました。中でも沖縄は特に非日常を体感できる環境が整っています。皆さまの幸福度や充実感を高め、よりウェルビーイングを体感しやすい沖縄での実施を決めました。
参加者同士が自然の中で深く対話し、それぞれの「自分らしさ」と「会社の在り方」を見つめ直すことで、個々のウェルビーイングと組織としての成長を両立させるためのヒントを獲得できたと、多くの喜びの声が寄せられました。
実施報告
開催日
2024年11月18日(月)〜19日(火) 1泊2日
実施場所
ホルトノキ ホテル&トロピカルガーデン(沖縄県本部町字北里501-2)
プログラム内容
-
幸福度診断(幸せの4つの因子)
-
パーパス重なり診断(企業パーパスと個人パーパスの重なり)
-
個人パーパスづくり(CORE)ワーク
-
BBQやピアノ演奏を聴きながらの交流
-
焚き火を囲んでの対話、テントサウナ体験
-
朝ヨガ
-
ウェルビーイング経営についての講義
特別講師
前野マドカ氏
実際の様子




動画を公開
研修の様子を以下に動画で公開いたしました。ぜひご覧ください。
今回の沖縄でのリトリート研修は、AZentが提供する「Well-being HR」サービスの取り組みの一環です。会社ごとに異なる課題やニーズに合わせ、オーダーメイドでプログラムを設計し、全国どこへでもウェルビーイング経営のエッセンスをお届けします。
「従業員の幸福度向上」と「企業の業績改善」が同時に実現できるリトリート研修に興味をお持ちの方は、ぜひお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
—
AZentはこれからも、働くすべてのみなさんが自分自身の可能性を最大限に引き出し、満ち足りた人生を送るためのサポートを行ってまいります。
■AZentについて
「自己実現のきっかけを提供することで、世界中に幸せを循環させる」をパーパスに掲げ、BtoB向けには従業員の幸福度を高めることにこだわったHRサービス「Well-being HR」と、BtoC向けには自己実現のきっかけを提供する「chancemake」の事業名で、自分の在り方(自分軸)を言語化する「CORE」や、自己実現を目指すセッション「CORE Journey」のサービスを提供。
Well-being HR https://azent-wellbeinghr.studio.site/
CORE https://chancemake.jp/core-lp/
CORE Journey https://core-journey.studio.site/
■会社概要
社名:株式会社AZent(アゼント)
本社所在地:東京都港区東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山942
代表取締役CEO:柳沼 圭佑
設立:2015年3月
事業内容:Well-being HR®「ウェルビーイング経営の伴走型導入支援」、chancemake®「個人パーパスを起点にしたキャリア/ライフ支援」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイト経営・コンサルティング
- ダウンロード