13市域、92社のまちこうばの五感を解放する「FactorISM2025 -アトツギたちの文化祭-」記者発表(10/07)のお知らせ

『まちこうばがエンターテインメントに変わる4日間』大阪・関西万博EXPO共創プログラムディレクター 齋藤 精一 氏を招き、全国の団体とともに大阪・関西万博のレガシーをまちこうばが五感で継ぐ

株式会社みせるばやお

「こうばはまちのエンターテインメント」を合言葉に、参加企業だけでなく、来場者の皆様、地域一体型でつくるオープンファクトリーイベント「FactorISM -アトツギたちの文化祭-」(主催:FactorISM実行委員会(株式会社みせるばやお 内) 所在地:大阪府八尾市)を、2025年も開催。

2020年、35社からスタートした同イベントは今年6年目を迎え13市域から92社が参加するまでに規模を拡大。

今年は大阪・関西万博が終わった一番最初のオープンファクトリーとして、大阪・関西万博のレガシーを引き継ぐため、大阪・関西万博EXPO共創プログラムディレクター 齋藤 精一 氏をお招きし、トークイベントを開催するなど、年を重ねるごとに進化・深化し、盛り上がりを増していくFactorISM。

開催に先立ち、10月7日(火)16:00〜17:30 に記者発表会を行いますので、是非ご取材下さい。

6年目となる2025年のテーマは「五感」。

▼ 記者発表

日時:2025年10月7日(火)16:00〜17:30

場所:みせるばやお(大阪府八尾市光町2-60 LINOAS 8F)

アクセス:https://miseruba-yao.jp/access/

▼ オープニングイベント

日時:2025年10月23日(木)17:30〜19:30(交流会19:30〜20:30)
場所:みせるばやお(大阪府八尾市光町2-60 LINOAS 8F)

来賓ご挨拶:近畿経済産業局、近畿財務局、八尾市長
基調講演:大阪・関西万博EXPO 共創プログラムディレクター 齋藤 精一 氏

▼ 開催概要

2025年10月23日(木)〜26日(日)の4日間、総勢92社でこれまで取り組んできたテーマ毎の五感をすべて解放し、見て感じ、音、手、香り、味で感じるものづくり体験を提供していきます。

「FactorISM-アトツギたちの文化祭-」は、2020 年からはじまり、「こうばはまちのエンターテインメント」を合言葉に、参加企業と来場者、地域一体型でつくるオープンファクトリープロジェクトです。イベント当日は、ものづくりの現場を一般公開し、世界に誇る日本のものづくりを五感で体験、体感してもらう文化祭のような催しが目白押しです。

「まちのこうほうぶ」というものづくり企業の「広報・人材育成研修」からスタートした本プロジェクトは、年に一度のイベントだけにとどまらず、通年、ものづくりの良さを伝えるために、ワークショップやこうば見学など体験プログラムを提供するコミュニティへと発展してきました。

その活動は、電鉄会社をはじめ、大企業や異業種とのコラボレーション、地域を越えたつながり、地元大学生の職業感の醸成など、広く「まちづくり」にも大きな影響を与え、まちの未来を創造する活動へと深化し続けています。

職人やつくり手の技術、そして想いに触れ、驚きと感動とともに、こうばの面白さ、ものづくりを身近に感じる旅に出ませんか。

【期間】

2025年10月23日(木)〜10月26日(日)

注)イベント内容の一部変更が生じる可能性があります

【開催地】

北エリア・・・門真市/大東市/四條畷市/摂津市/都島区

中エリア・・・八尾市/柏原市/東大阪市/平野区/生野区/ 三重県名張市/伊賀市

南エリア・・・堺市/高石市/松原市

(参加企業のFactorISM開催地を上記の3エリアに分類)

【WEBサイト】 

https://factorism.jp

【プログラム】

工場見学/ワークショップ/物販/トークイベント/アート展示

注)10月1日(水)12:00〜 工場見学・ワークショップ予約受付開始

▼ FactorISM2025 参加企業 92社(順不同・法人格・敬称略)

チトセ工業/多葉刷子工業所/アーテック/ミナミダ/ユタニ/コムラ製作所/名張近鉄ガス/常磐精工/角野晒染/河辺商会/ヤナギモト/河内鉄工所/小泉製作所/ウッディーズ/エムズコーポレーション/𠮷川鐵工/ウチダ/山田製作所/ワコーメタル/ナカニ/平井製作所/和田萬/郷田商店/コンペイトウミュージアム堺/谷元フスマ工飾/友安製作所/大阪糖菓/カネエム工業/柳田製作所/秋山産業/明和食品/伸栄鉄工/西川由染晒工場/馬場刃物製作所/千総/日興電化工業所/フジ矢/八尾金網製作所/タカヨシジャパン/中村超硬/アベル/青戸金属/菊水テープ/シャープ化学工業/松村釦/ヤスオカ/赤坂金型彫刻所/マツバラ金網/電研/藤田金属/オーツー/大一創芸/葵スプリング/渚技研/旭食品/木村石鹸工業/三栄金属製作所/柏原計器工業/住まい工房集/甲子化学工業/シルバー/奥谷金網製作所/大阪中央ダイカスト/ミクロシステム/大和板紙/HIDE WOOD WORK/亜細亜商工/錦城護謨/森脇鉄工/関西貿易/真生印刷/新日本工機/栗原木工/アイキ/シンコーエステック/八田工業/福壽堂秀信/ヤマトステンレス/つぼ市製茶本舗/栄光技研/ホーシン/大阪富士工業/一瀬製作所/マルイチエクソム/コダマガラス/和泉利器製作所/北次/三和歯車/広伸/大日運輸/キンダイ/光洋鋳造

▼ 主催者等情報

〈主催〉まちのこうほうぶ(FactorISM実行委員会)

〈共催〉みせるばやお/一般社団法人ベンチャー型事業承継/おふらぼ

〈後援〉近畿経済産業局/近畿財務局/大阪府/大阪産業局/大阪観光局/八尾市/堺市/門真市/大東市/柏原市/松原市/高石市/名張市/四條畷市/名張商工会議所/大東市教育委員会/柏原市教育委員会/名張市教育委員会/四條畷市教育委員会/京阪ホールディングス

〈協力〉堺商工会議所/堺市産業振興センター/南海電気鉄道株式会社

▼ パートナー

<プレミアムパートナー>

MUIC Kansai

<プラチナパートナー>

株式会社小泉製作所/アベル株式会社

<ゴールドパートナー>

/錦城護謨株式会社/株式会社友安製作所/株式会社オーツー/株式会社河辺商会/株式会社ユタニ/コミュニティ・バンク京信/光洋鋳造株式会社

<シルバーパートナー>

株式会社一瀬製作所/株式会社ミナミダ/角野晒染株式会社/𠮷川鐵工株式会社/谷元フスマ工飾株式会社/株式会社明和食品/株式会社渚技研/シルバー株式会社/シンコーエステック株式会社/近畿日本鉄道株式会社/北次株式会社

<コラボレーションパートナー>

株式会社電通/ 078KOBE / Small Giants / URBAN RESEARCH /ものづくりビジネスセンター大阪/akippa株式会社 /株式会社さかい新事業創造センター/ MUIC Kansai 

<メディアパートナー>

日刊工業新聞社/読売新聞社

<クリエイティブ監修>

株式会社友安製作所

同時開催イベント

FactorISM ART AWARD 2025

2023 年から始まった端材を価値に変換するプロジェクト「LIVEISM」。現在、八尾・門真・堺など 13 ヶ所のまちこうば が地域を越えて、アーティストと共創する動きがあります。

「FactorISM ART AWARD 2025」は、本活動をさらに加速させることを目的としたアワードです。本アワードでは、こうばの端材や企業文化、職人の想いを活かして、見る人の心を動かすアート作品を制作し、次世代のアート・カルチャーを共に創り上げていく一翼を担う才能を発掘します。そして、1次審査を通過した11 名のアーティストが15 社の企業とコラボし、まちこうばに作品を展示します。

▼ 展示日程

2025年10月15日(水)ー 10月25日(土)

▼ 作品展示場所・日時

みせるばやお10:00-17:00 ※10/25(土)16:00 まで

各まちこうば9:00-18:00 ※場所により時間が異なる

FactorISM Art Award 2025 最終審査

開催日時:10月24日(金)11:00〜12:30

開催場所: みせるばやお

▼ 主催

MUIC Kansai / FactorISM 実行委員会

▼ 協力企業

株式会社青戸金属 / 株式会社一瀬製作所 / 株式会社ウチダ / 株式会社エムズコーポレーション / 株式会社オーツー / 錦城護謨株式会社 / 株式会社小泉製作所 / チトセ工業株式会社 / 常磐精工株式会社 / 株式会社友安製作所 / 松村釦株式会社 / マツバラ金網株式会社 / 株式会社ミナミダ / 株式会社八尾金網製作所 / 𠮷川鐵工株式会社

MEETS THE OPEN FACTORY in FactorISM

日本各地から、“ものづくりへの想い“が集まり、産地をこえた新たなつながりを生みだす「MEETS THE OPEN FACTORY」。各地のものづくりが持つ魅力と可能性を発信する場として、各地の個性を感じられる物販・ワークショップや、人を通じて産地の魅力に触れるトークセッションを、FactorISM 期間中に開催します。

▼ トークセッション

開催日時:10月24日(金)17:00〜19:00

開催場所:みせるばやお

▼ 物販・ワークショップ

開催日時:10月25日(土)10:00〜16:00

開催場所:龍華町西公園(JR 久宝寺駅前)

▼ 主催

FactorISM 実行委員会

▼ 共催

MUIC Kansai

▼ 出展団体

CRASSO

OPEN FACTORY KORIYAMA

RENEW

日田ものづくり探検隊

和歌山ものづくり文化祭

【問い合わせフォーム】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScX-NL68rCFBnTRoSgk6_V6BvqqOwmAEVnM9g9tY6iqGBJS2w/viewform?usp=sf_link

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社みせるばやお

5フォロワー

RSS
URL
https://miseruba-yao.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府八尾市光町2-60 リノアス8F
電話番号
072-920-7128
代表者名
木村 祥一郎.
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年08月