【地方創生】高校生8人が ”GPS” で北海道美幌町を描く|まちづくりプロジェクト「inouキャンプ」を実施
参加者満足度98%『ひとつの場所に仲間が集まり、出会ってまもないメンバーと必死に挑戦出来た!』『留学と同じような成長感覚を味わった!』
株式会社花形が運営する「総合型選抜専門塾AOI」は、ゴールデンウィークの5月3日(火)〜5日(木)に2泊3日の高校生まちづくりプロジェクト「inouキャンプ」を北海道美幌町で開催しました。主催:株式会社花形・合同会社ALOP(代表:花田翔二郎、所在地:北海道美幌町)
- 高校生のまちづくりプロジェクト『inouキャンプ in 北海道美幌町』
参加した高校生と美幌町
- 高校生に課されたテーマ
「GPS」を通して普段とは町の見方を変えることで、高校生を普段通らない道や場所へ促せるよう、このテーマに。それぞれのグループが、「食・景観・人」について触れたことや感じたことをまとめてもらった。
美幌町を地図で確認する高校生
美幌町の方と交流する高校生
美幌町の方と交流する高校生
- 高校生の最終発表の内容
グループ①:タイトル「人々が広がり繋がる」
このチームは、街のフィールドワークに出て、そこで感じたことや発見したことからコンセプトを作り、GPSで表した。真ん中の四角が繋がりを表していて、その四角が大きく広がっていくように見せている。
グループ①:タイトル「人々が広がり繋がる」
グループ②:タイトル「美幌に小さな美幌を描く」
このチームは、美幌町の縮小版をGPSで描いた。フィールドワークでは、市場を経営している社長さん、農家さん、など人との出会いに恵まれ、その方々との会話の中でそれぞれの人生観を知り学んだ。また、都会とは違う街のつくられ方に焦点を当て、美幌は分断がない街だとまとめた。
グループ②:タイトル「美幌に小さな美幌を描く」
グループ③:タイトル「彼らはこの街を愛していない」
美幌の「美」という文字をGPSで表した。このチームは、唯一美幌町をネガティブな言葉で表現した。人に焦点を当て、その人の特徴を元にニックネームを付け、その方々が話してくださった内容をまとめた。その共通点から見えてきたのが「この街を愛していない」ということ。チームで話し合った結果、愛していない理由は「娯楽が少ないから」という結論に。また、シャッター街が目立つため、その場所に娯楽を増やすことで住人が街を愛することにつながるのではないか、という提案まで発表した。
グループ③:タイトル「彼らはこの街を愛していない」
- 高校生一人ずつ、振り返り面談を実施
面談の成果は、2日目の夜に最もあらわれた。中間発表後のフィードバックでは、それぞれの向き合うべき課題を提示し、「なぜ美幌に来たのか、何をしに来たのか」という問いを投げ、全員の本気を引き出せるような話をした。その日の面談では、自分自身の課題にしっかり向き合えなかったことが悔しく、参加した高校生何人かが悔し涙を見せた。
振り返り面談の様子
- 参加した高校生の声
【実際の高校生の声】
・人との関わり方やコミュニケーションが下手という弱点を今一度痛感し、克服するための方法を考える機会になった。当たり前と思っていたものが実は当たり前ではなく、見る人によっては貴重で神秘的なものになり得ることがわかった。視野を広く持つことが大切だと再確認できた。人とのコミュニケーションが楽しかった。1on1の時や中間発表の時のアドバイスやフィードバックが的確で聞いていてとても楽しかった。シンプルに楽しかったです。
・本当の意味での自己分析、自己理解をすることが出来た。全然環境が違う友と同じプロジェクトを取り組む中で、価値観を共有出来たから。
・関東から関西から北海道から、ひとつの場所に仲間が集まり、あってまもないメンバーと必死に挑戦出来たからです
・2泊3日なのに、1週間ぐらい居たぐらい色々詰め込まれててめっちゃ充実したから。
・内容は濃く、すごく充実していたけど少しハードスケジュールすぎた。でも、美幌に来て得られたものが多くて自分の住んでる所の違いとかを比較できて面白かった。自分では気づけないようなことも別グループが共有してくれたりして勉強になった。
・前提としてたくさんの体験をしたり自然に触れたり気分をリフレッシュさせたりプラスの面での満足度も高いが、初めて行った土地で初対面の人しかいなかったこともあり、正直しんどいこともあった。そしてそれがスパイスになってより濃い時間を過ごせたので満足度も高く感じた。
・このキャンプを通して、自分が成長できたと思ったから。
・楽しいで終わると思っていたのにも関わらず、普段以上に沢山のことを考えさせられ、11ヶ月のフィジー留学と同じような成長感覚を味わった。また、自分の知らない一面(密かに気付いていた一面)を知り、理解し、認めることができた。
発表後の高校生の様子
- 多くの街の方にご協力、ご協賛いただきました
街の皆さま、大変お世話になりました!ありがとうございました!
- inouキャンプ主催「総合型選抜専門塾AOI」とは
総合型選抜専門塾AOI ロゴ
総合型選抜専門塾AOI京都校:一般的な塾とは異なる自由で開放的な雰囲気
- 株式会社花形が目指すのは「総合型選抜(旧AO入試)での日本の教育改革」
株式会社花形 代表取締役 小澤 忠
新卒で野村證券へ入社し、トップクラスの営業成績を獲得。その後、Merrill Lynch PB証券からヘッドハンティン グを受け転職しプライベートバンカーを5年経験しました。安定した生活、しかし「自分はこのままでいいのか」と疑問が生まれ、自分の本当にやりたいことの実現を決意しました。画一化された教育では個性をつぶしてしまい、それは偏差値では測れないと思っています。日本教育の固定された扉を開き、私たちから教育を変えていきます。
- 会社概要:株式会社花形
・設立:2017年3月
・所在地:京都府京都市下京区上柳町325番地
・H P:https://hanagata.co/
・事業内容:総合型選抜専門塾AOIを中心とした、学習塾事業を展開。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
