プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社MOL PLUS
会社概要

商船三井CVC(MOL PLUS)が閉鎖循環式陸上養殖システムを展開するARK社への出資を決定

~小型・分散型陸上養殖のグローバル社会実装に向けて~

株式会社MOL PLUS

株式会社MOL PLUS(代表:阪本拓也、本社:東京都港区、以下「MOL PLUS」)は、閉鎖循環式陸上養殖システム(註1)の設計・開発・製造および付帯サービスの開発と提供を行う株式会社ARK(代表取締役:竹之下航洋、本社:東京都渋谷区、読み:アーク、以下「ARK」)への出資を決定しました。

ARKは、「養殖の民主化」をミッションとし、「どこでも誰でも水産養殖ができる仕組み」の提供を行いながら、サステナブルな食の供給、海洋・環境負荷低減、生産・物流危機回避の3つの課題解決を目指しています。


MOL PLUSは、ARKの取り組みが環境にやさしい持続可能な養殖業の実現により、食糧問題の解決・環境負荷低減というESG課題の解決に大きく寄与することに期待し、今回の資金調達に参画させていただきます。MOL PLUSは、小型・分散型陸上養殖のグローバル社会実装や、MOLグループのアセット活用(船上・港湾・その他不動産)推進において、海運業の立場から貢献します。

MOL PLUSは、今後もスタートアップ企業への出資や協業を通じ、スタートアップ企業が持つ斬新なアイデアやテクノロジーと商船三井グループがもつリソースに相乗効果を生ませ、『海運業と社会に新しい価値をプラスする』、新規事業の創出を目指し続けます。

(註1) 閉鎖循環式陸上養殖システムについて

小型・分散型のCRAS(Closed Recirculating Aquaculture System)。車一台分の駐車スペースがあれば設置・稼働することができる。既存の大規模養殖システムとは異なり、小規模な投資と運用で分散型の水産養殖を始めることができ、再生可能エネルギーを活用することでオフグリッドでの稼働が可能であると同時に、大幅にエネルギーコストと環境負荷を削減することができる。ハードウェアに加えて、養殖事業に必要となるリモート管理アプリケーション、資材や種苗の提供サービスも行う予定。


<出資先概要>

会社名

株式会社ARK

代表者

代表取締役 竹之下 航洋

設立

2020年

本社所在地

東京都渋谷区広尾1丁目7-20

事業内容

閉鎖循環式陸上養殖システムの設計・開発・製造および付帯サービスの開発と提供

ホームページ

https://www.ark.inc/



本プレスリリースに関するお問い合わせ先:
株式会社MOL PLUS(HP:https://www.molplus.net/
Tel:03-3587-7643 / E-mail:molplus@molgroup.com

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://www.molplus.net/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社MOL PLUS

7フォロワー

RSS
URL
https://www.molplus.net/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都港区虎ノ門2-1-1 商船三井ビル5階
電話番号
03-3587-7643
代表者名
阪本 拓也
上場
未上場
資本金
4億500万円
設立
2021年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード